
遊戯王デュエルリンクスで使用される三幻魔デッキのレシピです。三幻魔デッキのおすすめ構築やスキル、好相性カードも掲載!デッキの回し方や今からでも始められる初心者・無課金者おすすめ構築、対策カード(弱点)も紹介しています。三幻魔デッキを構築する際の参考にして下さい。
最強デッキランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
三幻魔デッキの基本情報
使いやすさ | 構築難易度 | 目指せるランク |
---|---|---|
★★★☆☆ | ★★★★★ |
![]() デュエルキング
|
必須パック | ||
![]() ![]() |
三幻魔デッキのコンセプト
2024年7月5日にリリースされたミニBOX「デストロイヤー・オブ・ファンタズム」などにより本格的に運用可能になった悪魔族テーマ。《七精の解門》で「三幻魔」関連のモンスターを揃えやすくなり、「三幻魔」を直接出したり関連カードの手札交換を行える新スキルも実装された。遊戯王GXでユベルなどが使用した「三幻魔」を軸とする超重量級テーマであり、《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》で強化した《幻魔皇ラビエル》でワンショットキルも狙える豪快なデッキとなっている。
三幻魔デッキのレシピ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳 | 1 | |
幻魔皇ラビエル | 1 | |
降雷皇ハモン | 1 | |
神炎皇ウリア | 1 | |
エフェクト・ヴェーラー | 3 | |
D.D.クロウ | 2 | |
暗黒の招来神 | 3 | |
混沌の召喚神 | 2 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
禁じられた一滴 | 2 | |
七精の解門 | 3 | |
失楽園 | 2 | |
失楽の霹靂 | 1 | |
罠カード | 枚数 | 必須 |
狡猾な落とし穴 | 1 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
幻影騎士団カースド・ジャベリン | 1 | |
No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター | 1 | |
トロイメア・ユニコーン | 1 | |
リンクリボー | 1 | |
ラスタライガー | 1 | |
アンダークロックテイカー | 1 | |
トロイメア・ケルベロス | 1 | |
トロイメア・フェニックス | 1 | |
ペンテスタッグ | 1 |
↓お試しドローはこちら↓ | |
---|---|
![]() |
![]() |
採用おすすめスキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
三幻魔招来 |
デュエル中に1度だけ手札の「三幻魔」(《幻魔皇ラビエル》・《降雷皇ハモン》・《神炎皇ウリア》)いずれかを見せて「三幻魔」関連モンスターとの手札交換ができるほか、相手の場か墓地にカードがあれば手札・場のモンスターをデッキに戻して「三幻魔」をデッキからセットし、即座に反転召喚できる。 |
三幻魔デッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
相手モンスターを奪った上で相手の場か墓地にカードがあれば、1度だけ「三幻魔招来」と組み合わせて相手の厄介なモンスターをデッキ内の「三幻魔」に変換できる。 |
![]() |
お互いの手札・場でのモンスター効果の発動を封じる永続罠。発動時のリリースコストは《七精の解門》で蘇生したモンスターや《幻魔皇ラビエル》で生成するトークンで賄え、相手をロックしつつ一方的に攻められる。 |
三幻魔デッキのデッキの回し方と弱点
【三幻魔デッキの注目ポイント】
- 《混沌の召喚神》や「三幻魔招来」で召喚条件を無視して「三幻魔」を出すことができ、圧倒的な高打点で攻めやすい
- 《失楽園》で「三幻魔」に強固な耐性を付与して守りを固めやすく、毎ターンのドロー効果で手札補充も可能
- 《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》で《幻魔皇ラビエル》の攻撃力を倍にでき、ワンショットキルを狙いやすい
三幻魔デッキの回し方
将来神や解門で関連カードをサーチ
まずは《暗黒の招来神》召喚時の効果や《七精の解門》発動時の効果で「三幻魔」関連のカードをサーチしよう。《暗黒の招来神》は攻守0の悪魔族モンスターの召喚権を増やす効果も持ち、サーチした《混沌の召喚神》を召喚すれば自身をリリースして手札から「三幻魔」を召喚条件を無視して特殊召喚できるぞ!
![]() |
《暗黒の招来神》は「三幻魔」関連の魔法・罠カードもサーチできますが、《七精の解門》と「三幻魔招来」の②の効果は「三幻魔」かその関連モンスターしかサーチできないので、サーチ範囲の違いに注意しましょう! |
---|
先攻はハモンと霹靂で魔法・罠を止める
《失楽の霹靂》は表側表示の「三幻魔」が場から離れるとそのターン中に受けるダメージを0にでき、相手に盤面を崩されても耐えやすくなる。また、攻撃表示の《降雷皇ハモン》がいる場合に相手の魔法・罠カードの効果発動を無効化しつつ《降雷皇ハモン》を守備表示にできるので、守りを固められるぞ。
展開例 | |
---|---|
① | 《暗黒の招来神》を召喚して効果を発動し、デッキから《失楽の霹靂》をサーチ。 |
② | 《七精の解門》を発動し、発動時の効果でデッキから《降雷皇ハモン》をサーチ。 |
③ | 《暗黒の招来神》の永続効果で増えた召喚権を使い、《混沌の召喚神》を召喚。 |
④ | 《混沌の召喚神》1体で《リンクリボー》をリンク召喚。 |
⑤ | 手札を1枚捨てて《七精の解門》の効果を発動し、墓地から《混沌の召喚神》を特殊召喚。 |
⑥ | 《混沌の召喚神》をリリースして効果を発動し、手札から《降雷皇ハモン》を攻撃表示で特殊召喚。 |
⑦ | 墓地の《混沌の召喚神》を除外して効果を発動し、デッキから《失楽園》をサーチ。 |
⑧ | 《失楽園》を発動。 |
⑨ | 《失楽園》の効果を発動し、デッキから2枚ドロー |
![]() |
《降雷皇ハモン》が守備表示になることで相手は他のモンスターを攻撃できないので、戦闘から守れます。また、《失楽の霹靂》の無効化効果はチェーンブロックを組まないので、《超融合》などチェーンを組ませないカードも止められます! |
---|
失楽園で耐性を付与しつつドロー加速
《失楽園》は「三幻魔」に対象耐性と相手の効果に対する破壊耐性を付与する永続効果を持ち、素では耐性を持たない「三幻魔」の場持ちを向上させられる。また、自分の場に「三幻魔」のいずれかが存在すればデッキから2枚ドローできるので、守りを固めつつ毎ターン手札補充が可能だ!
![]() |
《失楽園》は《暗黒の招来神》の召喚時効果の他に《混沌の召喚神》の墓地効果でもサーチできるので、「三幻魔」を特殊召喚する効果から積極的に狙っていきましょう! |
---|
永続魔法をコストとして繰り返し利用
《七精の解門》は自分の場にレベル10モンスターがいる場合に墓地の永続魔法を回収する事もでき、自身の蘇生効果のコストに永続魔法を使えば実質ノーコストで「三幻魔」関連のモンスターを蘇生できる。《禁じられた一滴》や「トロイメア」リンクモンスターの使い減りしないコストとしても使えるぞ。
![]() |
《暗黒の招来神》の召喚権追加や《七精の解門》の蘇生効果で手数を増やせるので、「トロイメア」モンスターなどのリンク召喚も容易に狙えます。 |
---|
攻撃力2倍のラビエルでワンキルを狙う
《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》は手札から捨てる事で《幻魔皇ラビエル》の攻撃力を倍にし、全体攻撃効果も付与できる。攻撃力8000で連続攻撃ができるので高打点のモンスターが並んでいても突破でき、《ペンテスタッグ》で貫通効果を付与すれば守備表示モンスター相手でも一気にLPを削り切れるぞ!
![]() |
《幻影騎士団カースド・ジャベリン》で相手モンスターの効果を無効化しつつ攻撃力を0にしたり、《アンダークロックテイカー》のリンク先に《幻魔皇ラビエル》などが来るよう展開して相手モンスターを大幅に弱体化して攻めることもできます。 |
---|
三幻魔デッキの弱点
弱点 | ポイント |
---|---|
①墓地利用を封じられるとやや厳しい | 《混沌の召喚神》の墓地効果で《失楽園》をサーチしたり、《七精の解門》で蘇生したモンスターを各種素材にすることが多いため、墓地利用を妨害されるとやや動きにくくなる。 |
弱点 | ポイント |
---|---|
②破壊以外の対象をとらない効果には弱い | 《失楽園》による耐性付与は強力だが対象をとらない除外・バウンス効果などの前では無力だ。また、《失楽園》自体には耐性が無いためこちらを除去されると容易に突破されかねない点にも注意! |
対策に有効なカード
三幻魔デッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三幻魔デッキへの対策は”墓地利用を封じる”、”破壊以外の対象をとらない効果で除去”の2点だ。他には初動札の《暗黒の招来神》を無効化したり、《皆既日蝕の書》で《失楽園》による「三幻魔」の耐性を消して除去効果を使うのもありだ。 |
---|
デュエルリンクス関連リンク

最強デッキランキング
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
失楽園徹底的に排除したら大して何も出来ないデッキやね
純粋に上位出して殴り合うデッキには強いのかな?
スキルなくても強いんだよな三幻魔
カードが揃い過ぎている
サーチ封じるのが対策っていうけど失楽園ハンドに引いてたりするの多いんだよな
敵として戦うと盤面作られてどうにもならんけど
作って自分で使ったら相手のヴェーラーでボコられるんだろうなぁって予感がする
ヴェーラーじゃ止まらなくね?
またスキル盛りか
カードで勝負しろよ
じゃんけんになるぞ
スキルが強すぎる
初心者さん向けだね