
遊戯王デュエルリンクスにおける、レボリューションビギニング(REVOLUTION BEGINNING)で入手しておきたいカードをランキング形式で紹介しています。アンケートも実施していますので是非ご参加ください!
レボリューションビギニング 目次
レボリューションビギニング紹介
1/1発売
![]() |
![]() |
ジャンクデストロイヤーをパッケージに据えた17弾メインBOXが2019年1月1日に発売。
5Dsからブラックローズドラゴンが実装されるかと思われた最新パックは、ジャンクデストロイヤーがその表紙を飾ることとなりました。
しかし、レボリューションビギニングで最も目を引くのは《ミラクルフュージョン》と「魔轟神」「カラクリ」の本格的な実装でしょう。ミラクルフュージョンはもとより、《収縮》等の汎用性の高いカードも収録。どのテーマも非常に強力なカード群が収録された非常に面白いパックとなっています。
レボリューションビギニングアンケート
あなたが選ぶパックの当たりカードはなんですか?
ユーザーが選ぶレボリューションビギニングの大当たりカードのアンケートを実施しています!これは当たりだ!必須だ!と思うものに1つ投票して下さい!
レボリューションビギニングの当たりカードはどれ??
このアンケートは投票を締め切りました。
投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。
-
ミラクルフュージョン38票 (33%)
-
コアキメイルの金剛核17票 (15%)
-
カラクリ将軍無零12票 (10%)
-
死霊騎士デスカリバーナイト9票 (8%)
-
収縮6票 (5%)
-
醒めない悪夢6票 (5%)
-
ジャンクデストロイヤー5票 (4%)
-
魔轟神レイヴン4票 (3%)
-
魔轟神グリムロ3票 (3%)
-
魔界闘士バルムンク2票 (2%)
-
カラクリ小町弐弐四2票 (2%)
-
シールドクラッシュ2票 (2%)
-
借カラクリ蔵2票 (2%)
-
エンシェントホーリーワイバーン1票 (1%)
-
魔轟神獣ケルベラル1票 (1%)
-
Cドラゴン1票 (1%)
-
魔轟神レイジオン1票 (1%)
-
カラクリ商人壱七七1票 (1%)
-
コアキメイルルークロード1票 (1%)
-
シンクロマテリアル1票 (1%)

UR・SRの評価点数一覧
レボリューションビギニング評価一覧
カード名 | 評価 | 必要枚数 |
---|---|---|
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
死霊騎士デスカリバーナイトはどうなの??
今の所構築次第
相性が良いと思われるデッキ | |
---|---|
![]() |
![]() |
ライターが独断と偏見で選んだ、《死霊騎士デスカリバーナイト》と相性の良いと思うデッキは上記の2種です。
ブルーアイズデッキは先行での弱さをデスカリが補う形になり、コスモブレインとも食い合わないのでかなり相性が良い組み合わせです。
また狩場ハーピィもお互いの仕事を邪魔しない為、デスカリを有効活用できるデッキとなっています。
▶︎ブルーアイズデッキはこちら
▶︎ハーピィデッキはこちら
メインフェイズ2が無いのは痛い
単純に妨害札として「メインフェイズ2」に通常召喚してターンエンドという動きがデュエルリンクスでは出来ません。
アタッカーとして運用すると想像以上にすぐ飛んでしまうモンスターなので、ルール上の問題でも、構築次第なカードと言えるかもしれません。
レボリューションビギニングの当たりカードランキング
第1位:死霊騎士デスカリバーナイト
評価 | –/10点 | 必要枚数 | 3枚 |
---|---|---|---|
必要度 | ★★★★ | 注目ポイント | メタビに 対モンスター効果が |
効果モンスター 星4/闇属性/悪魔族/攻1900/守1800 このカードは特殊召喚できない。 (1):モンスターの効果が発動した時、このカードをリリースして発動する。 その発動を無効にし破壊する。 |
現時点の下級モンスターでトップクラスのスペックを持ち、さらにはあらゆるモンスター効果を無効にし破壊する効果を持つカード。
超強力なメタカード兼アタッカーだが、モンスター効果を上手く使われてしまい、場をガラ空きにされるという欠点も併せ持つ。
死霊騎士デスカリバーナイトの詳細はこちら
第2位:収縮
評価 | –/10点 | 必要枚数 | 2~3枚 |
---|---|---|---|
必要度 | ★★★★ | 注目ポイント | ハルキゲニアとは 相互互換 |
速攻魔法 (1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの元々の攻撃力はターン終了時まで半分になる。 |
海馬瀬人が原作で使用し、OCGの一時代を支えた事から非常に人気の高い戦闘補助カード。同様の効果を持つ《バージェストマハルキゲニア》とは相互互換となり、お互いにないものを持っている。《収縮》は速攻魔法故に引いたターンで即発動可能なのが最大の利点で、伏せて相手ターンで使用する事も可能。ハルキゲニアは罠カード故にサイレントマジシャンに強く、またバージェストマの効果によりモンスターになれる点が強力。デッキ相性を踏まえてチョイスしたい。
収縮の詳細はこちら
第3位:魔轟神グリムロ
評価 | –/10点 | 必要枚数 | 2~3枚 |
---|---|---|---|
必要度 | 組むなら★★★★★ | 注目ポイント | 魔轟神の心臓部 |
効果モンスター 星4/光属性/悪魔族/攻1700/守1000 自分フィールド上に「魔轟神」と名のついたモンスターが存在する場合、 このカードを手札から墓地へ送って発動できる。 デッキから「魔轟神グリムロ」以外の「魔轟神」と名のついたモンスター1体を手札に加える。 |
効果発動であらゆる魔轟神モンスターをデッキからサーチできる、超優秀な準アタッカー。
魔轟神は特殊召喚可能なモンスターが多く、召喚権をいつ使うかが非常にキモなテーマ。このグリムロのサーチ効果をどのタイミングで使うかは常にナマモノであり、プレイングを要求される。
魔轟神グリムロの詳細はこちら
レボリューションビギニング注目URカードの使い方
ミラクルフュージョン
テキスト |
---|
通常魔法 (1):自分のフィールド・墓地から、 「E・HERO」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 |
E・HEROデッキの超パワーを支えてきた奇跡の融合がついに実装。
融合ヒーローを組まない限りは不要なパーツとなってしまうが、ムーブの派手さ、効果の強力さ、特殊召喚可能な融合EHEROの格好よさから、ぜひ一度は触れて頂きたいカード。
現在実装されている属性融合HERO
▶︎EHEROガイア
▶︎EHEROノヴァマスター
ミラクルフュージョンの詳細はこちら
レボリューションビギニング注目SRカードの使い方
借カラクリ蔵
テキスト |
---|
通常魔法 自分フィールド上に表側表示で存在する 「カラクリ」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。 自分のデッキからレベル4以下の「カラクリ」と名のついた モンスター1体を手札に加え、選択したモンスターの表示形式を変更する。 |
強化された「カラクリ」テーマのサーチカードを紹介。
《カラクリ小町弐弐四》や《カラクリ参謀弐四八》等の多数のカラクリが実装されている事から《カラクリ将軍無零》へのシンクロ召喚へも繋げやすい。
レベル4以下のカラクリなら、「沈黙魔導」への優秀なメタとして人気の《カラクリ忍者三三九》もサーチ可能で使いやすい。
借カラクリ蔵の詳細はこちら
レボリューションビギニングで作れるデッキ一覧
コアキメイル
評価点 | –/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★☆☆☆ |
プレイング難度 | ★★★☆☆ |
E・HERO
評価点 | –/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★★★ |
プレイング難度 | ★★★☆☆ |
魔轟神
評価点 | –/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★★☆ |
プレイング難度 | ★★★★★ |
カラクリ
評価点 | –/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★☆☆ |
プレイング難度 | ★★★★★ |
レボリューションビギニング収録カード一覧
デュエルリンクス関連リンク

ピックアップ情報 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種掲示板 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |