
遊戯王デュエルリンクスで使用されるレッドアイズデッキのレシピです。レッドアイズデッキのおすすめ構築やスキル、好相性カードも掲載!デッキの回し方や今からでも始められる初心者・無課金者おすすめ構築、対策カード(弱点)も紹介しています。レッドアイズデッキを構築する際の参考にして下さい。
新パック関連デッキ | |
---|---|
![]() |
![]() |
環境上位おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レッドアイズデッキの基本情報
使いやすさ | 構築難易度 | 目指せるランク |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ |
![]() デュエルキング
|
必須パック | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
レッドアイズデッキのコンセプト
「レッドアイズ」モンスターを中心としたビートダウンデッキ。《真紅眼融合》1枚で大型モンスターをデッキ内から融合召喚でき、《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》でワンキルも狙える。原作で城之内克也が使用した《真紅眼の黒竜》を核とするテーマであり、自分のカードを対象にとる効果から守れる《真紅眼の黒刃竜》が強力なデッキだ。
レッドアイズデッキのレシピ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード | 1 | |
真紅眼の飛竜 | 1 | |
黒鋼竜 | 2 | |
真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン | 1 | |
魔晶龍ジルドラス | 1 | |
真紅眼の黒竜 | 2 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
死者蘇生 | 1 | |
サイクロン | 3 | |
真紅眼融合 | 3 | |
レッドアイズ・インサイト | 3 | |
罠カード | 枚数 | 必須 |
ワーニングポイント | 2 | |
鎖付き真紅眼牙 | 3 | |
因果切断 | 2 | |
レッドアイズ・スピリッツ | 1 | |
真紅眼の鎧旋 | 1 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン | 1 | |
流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン | 1 | |
真紅眼の黒刃竜 | 1 | |
セイクリッド・トレミスM7 | 1 | |
No.11 ビッグ・アイ | 1 | |
黒熔龍騎ヴォルニゲシュ | 1 | |
真紅眼の鋼炎竜 | 1 | |
人造人間-サイコ・レイヤー | 1 |
↓お試しドローはこちら↓ | |
---|---|
![]() |
![]() |
採用おすすめスキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
レッドアイズ・ルーレット |
デッキ外から任意のモンスターをデッキに加え、デッキ内のランダムな「レッドアイズ」カードと手札の「レッドアイズ」カードを入れ替えられる。他にはデッキから《真紅眼融合》を手札に加えられる「真紅眼融合」や「ディスティニー・ドロー」もあり。 |
レッドアイズデッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
闇属性ドラゴン族モンスターと獣族モンスターをリリースして出せる融合モンスター。《金華猫》も採用して《黒鋼竜》を蘇生することで、「レッドアイズ」カードをサーチしながら出せる。 |
![]() |
相手の表側表示モンスターのコントロールを奪える永続罠。《人造人間-サイコ・レイヤー》の除去効果の発動条件を満たすのにも利用できるが、先行収録カードなのが難点。 |
レッドアイズデッキの回し方と弱点
【レッドアイズデッキの注目ポイント】
- サーチカードの《レッドアイズ・インサイト》と「レッドアイズ・ルーレット」により、1ターン目から《真紅眼融合》で融合召喚しやすい
- 装備カードをコストに自分の場のカードを対象にとる効果から守れる《真紅眼の黒刃竜》が強力
- 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》で相手の妨害を封じて攻撃でき、効果ダメージも与えられる
レッドアイズデッキの回し方
スキルでデーモンの召喚を追加
まず「レッドアイズ・ルーレット」を使って《デーモンの召喚》を追加し、《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》を融合召喚できるようにしよう。加えてデッキからランダムに「レッドアイズ」カードを手札に加えられるので、魔法カードが加われば初動の展開がしやすくなるぞ。
![]() |
万が一、初手で「レッドアイズ」カードを引けていなかった場合はスキルを使っても手札に加わった「レッドアイズ」カードがデッキに戻ってしまうので、スキルの発動を見送るのもありです。 |
---|
インサイトから融合をサーチ
スキルを使ったら《レッドアイズ・インサイト》で《真紅眼の飛竜》を墓地へ送り、《真紅眼融合》をサーチしてデッキ内のモンスターで融合召喚しよう。「レッドアイズ・ルーレット」で《真紅眼融合》を加えられたなら、「レッドアイズ」罠カードのサーチに回せるぞ。
![]() |
《真紅眼融合》を発動するターンはモンスターを召喚できずセットしかできないので注意しましょう! |
---|
流星竜で墓地肥やし&バーン
《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》は融合召喚時に「レッドアイズ」モンスターを墓地へ送ってダメージを与えることができ、蘇生札での展開に繋がる。また、融合素材として《魔晶龍ジルドラス》を墓地へ送っておくことで、相手に魔法・罠カードを除去されても自己蘇生しつつ墓地のカードをセットできるぞ。
![]() |
《魔晶龍ジルドラス》の効果はトリガーとして除去されたカードとは別のカードをセットすることもできるので、発動済みの《真紅眼融合》を再利用して2度目の融合召喚に使うこともできます! |
---|
黒刃竜にカードを装備
《真紅眼の黒刃竜》は自分の場のカードを対象とする効果が発動した時に自分の場の装備カード1枚を墓地へ送って、その発動を無効にして破壊できる。融合召喚したら《黒鋼竜》や《鎖付き真紅眼牙》、自身の効果で墓地の戦士族モンスターを装備し、効果を使えるようにしておこう。
![]() |
装備状態の《鎖付き真紅眼牙》を墓地へ送れば場の効果モンスターを装備モンスターに装備して攻撃力と守備力をコピーできるので、相手モンスターを除去しながらステータスUPも狙えます! |
---|
エクシーズ召喚も可能
レベル7モンスターは全てドラゴン族なので《黒熔龍騎ヴォルニゲシュ》を出せばフリーチェーンの除去ができ、《真紅眼の鋼炎竜》を出せば相手が効果を発動する度に効果ダメージを与えられる。また、レベル6モンスターを並べれば《セイクリッド・トレミスM7》でモンスターのバウンス・墓地回収が可能だ。
![]() |
蘇生札の《真紅眼の鎧旋》が永続罠なので、レベル6モンスターの蘇生から《人造人間-サイコ・レイヤー》をエクシーズ召喚すれば、自分のモンスターをリリースして対象をとらない破壊もできます。 |
---|
大型モンスターで攻め込む
融合モンスターを展開したら一気に攻めよう!《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》は攻撃時に相手のカードの発動を封じ、戦闘後に墓地の「レッドアイズ」通常モンスターをデッキに戻して効果ダメージも与えられるので一気にライフを削れるぞ!
レッドアイズデッキの弱点
弱点 | ポイント |
---|---|
①対象をとらない除去が厳しい | 対象をとらない効果や全体破壊は《真紅眼の黒刃竜》の効果で止められず、対象をとらない除外効果だと破壊耐性を持つ《真紅眼の鋼炎竜》も除去されてしまうので要注意だ! |
弱点 | ポイント |
---|---|
②裏側表示にされると厳しい | 《真紅眼の黒刃竜》を特殊召喚時に裏側表示にされると装備カードを装備できず、場のカードを対象にとる効果も通ってしまうので注意しよう。 |
対策に有効なカード
レッドアイズデッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レッドアイズデッキへの対策は”対象をとらずに除去”、”裏側表示にする”の2点だ。とにかく《真紅眼の黒刃竜》にカードを装備させないようにしよう。また、墓地から特殊召喚する効果が多いので墓地利用を封じるのも有効だ! |
---|
デュエルリンクス関連リンク

デッキレシピ関連まとめ
デッキレシピ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード交換おすすめ記事一覧
カード交換おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
デーモンの召喚みたいな事故率マックスなやつ入れるよりは城之内の新スキル使った方がいいんじゃない?
ついでにメテオブラックドラゴンのも使えるし
フュージョン使ってもセットは出来るから
爆風トカゲをADチェンジャーで叩き起すのかと思ったけど違うんだな
初ターンにインサイトが来ないとどうにもならないし、だいたい来ない