
遊戯王デュエルリンクスで使用されるファーニマルデッキのレシピです。ファーニマルデッキのおすすめ構築やスキル、好相性カードも掲載!デッキの回し方や今からでも始められる初心者・無課金者おすすめ構築、対策カード(弱点)も紹介しています。ファーニマルデッキを構築する際の参考にして下さい。
最強デッキランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
ファーニマルデッキの基本情報
使いやすさ | 構築難易度 | 目指せるランク |
---|---|---|
★★★★☆ | ★★★★☆ |
![]() デュエルキング
|
必須パック | ||
![]() ![]() |
ファーニマルデッキのコンセプト
2024年7月5日にリリースされたミニBOX「デストロイヤー・オブ・ファンタズム」で強化されたファーニマルデッキ。サーチ札の《魔玩具補綴》や除去効果を持つ《デストーイ・クルーエル・ホエール》など強力なカードが多数実装され、新たな専用スキルも実装された。遊戯王ARC-Vで紫雲院素良が使用した3カテゴリのモンスターを扱う融合テーマであり、豊富なサーチ・ドロー効果で手札消費をカバーしつつ連続融合召喚できるデッキだ。
ファーニマルデッキのレシピ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
エッジインプ・チェーン | 2 | |
ファーニマル・ドッグ | 3 | |
エッジインプ・サイズ | 3 | |
エッジインプ・シザー | 1 | |
ファーニマル・ベア | 3 | |
ファーニマル・オウル | 1 | |
ファーニマル・ペンギン | 3 | |
ファーニマル・ウィング | 2 | |
ファーニマル・キャット | 1 | |
ファーニマル・ドルフィン | 1 | |
ファーニマル・シープ | 1 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
魔玩具補綴 | 3 | |
魔玩具融合 | 1 | |
トイポット | 2 | |
融合 | 2 | |
デストーイ・リペアー | 1 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
デストーイ・サーベル・タイガー | 1 | |
デストーイ・シザー・ベアー | 1 | |
デストーイ・シザー・タイガー | 2 | |
デストーイ・チェーン・シープ | 1 | |
デストーイ・クルーエル・ホエール | 2 | |
デストーイ・ハーケン・クラーケン | 1 | |
深淵に潜む者 | 1 |
↓お試しドローはこちら↓ | |
---|---|
![]() |
![]() |
採用おすすめスキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
エッジインプ・レトロフィット |
1ターンに1度手札・場の「エッジインプ」モンスターをデッキに戻してデッキから「エッジインプ」モンスターをサーチでき、《エッジインプ・サイズ》による相手ターン中の融合召喚に繋げやすい。また、《デストーイ・シザー・ベアー》がいる場合に相手モンスターを自身の効果扱いで装備できる。 |
ファーニマルデッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
「デストーイ」融合モンスターと「エッジインプ」などの闇属性で融合召喚でき、捕食カウンターを置く効果とそれが置かれたモンスターの効果を無効化する効果を持つ。このデッキでは手薄な相手ターン中の妨害が可能。 |
![]() |
《デストーイ・サーベル・タイガー》と《デストーイ・ハーケン・クラーケン》でX召喚でき、相手カードの対象をとらない墓地送りが可能。メインとなる破壊効果で除去できないモンスターへの対策札として使える。 |
ファーニマルデッキのデッキの回し方と弱点
【ファーニマルデッキの注目ポイント】
- 《ファーニマル・ドッグ》・《魔玩具補綴》などサーチカードが多い上に《トイポット》などでドローもでき、アドバンテージを得やすい
- 《エッジインプ・サイズ》の手札効果で相手ターンに融合召喚でき、除去性能の高い《デストーイ・クルーエル・ホエール》で妨害が可能
- 「エッジインプ・レトロフィット」で相手モンスターの耐性などを一切無視して《デストーイ・シザー・ベアー》へ装備できる
ファーニマルデッキの回し方
先攻はサイズなどをサーチして相手ターンに備える
まずは《ファーニマル・ドッグ》や《魔玩具補綴》で融合素材に必要なモンスターをサーチし、先攻なら《エッジインプ・サイズ》を確保して相手ターン中に融合召喚できる状態にするのが理想だ。《魔玩具補綴》は「エッジインプ」モンスターと《融合》を同時にサーチできるので、後攻なら即座に融合召喚することも可能だ。
![]() |
《ファーニマル・ドッグ》は「エッジインプ」モンスターの内《エッジインプ・シザー》しかサーチできませんが、「エッジインプ・レトロフィット」の手札交換効果を使うことで《エッジインプ・サイズ》を間接的にサーチできます。 |
---|
トイポットからファーニマルの展開を狙う
《トイポット》は手札を捨てて1枚ドローでき、「ファーニマル」モンスターを引けば手札のモンスターを特殊召喚できるので、《ファーニマル・ドッグ》や《ファーニマル・オウル》を出せばそのままサーチ効果を使える。また、《ファーニマル・ウィング》をコストにすれば一気に手札を増やすことも可能だ。
ファーニマル・ウィングによる手札補充の方法 | |
---|---|
① | 手札の《ファーニマル・ベア》を墓地へ送って効果を発動し、デッキから《トイポット》を魔法&罠ゾーンにセット。 |
② | 《トイポット》を発動。 |
③ | 手札の《ファーニマル・ウィング》を捨てて《トイポット》の効果を発動し、1枚ドロー。 |
④ | 墓地の《ファーニマル・ウィング》を除外して効果を発動し、墓地の《ファーニマル・ベア》を除外して1枚ドロー。 |
④ | 《ファーニマル・ウィング》の追加効果で更に場の《トイポット》を墓地へ送って1枚ドロー。 |
④ | 墓地へ送られた《トイポット》の効果を発動し、デッキから《エッジインプ・シザー》か「ファーニマル」モンスターをサーチ。 |
![]() |
《エッジインプ・チェーン》を《トイポット》のコストにして《魔玩具補綴》をサーチしたり、《エッジインプ・シザー》で手札の「ファーニマル」モンスターをデッキトップに戻して《トイポット》の特殊召喚効果を確定させることもできます! |
---|
手札効果で相手ターンに融合召喚しつつ妨害
《エッジインプ・サイズ》は相手メインフェイズに手札の自身を含むモンスターを素材に「デストーイ」モンスターを融合召喚できる。《デストーイ・クルーエル・ホエール》は融合召喚時にお互いの場のカード1枚ずつを対象をとらずに破壊できるので、相手の展開を妨害しやすいぞ。
![]() |
《エッジインプ・サイズ》は「デストーイ」融合モンスターが破壊される場合に墓地から身代わりとしても利用できるので、《デストーイ・クルーエル・ホエール》で相手のカードのみを一方的に破壊できます! |
---|
ペンギンで展開を伸ばす
《ファーニマル・ペンギン》は1度だけ手札から同名カード以外の「ファーニマル」モンスターを特殊召喚でき、《ファーニマル・ドッグ》を出せばサーチを行いつつランク4を出せる。水属性なので《深淵に潜む者》の素材にすることで水属性の「デストーイ」モンスターの強化も可能だ!
![]() |
「デストーイ」モンスターの融合素材として墓地へ送ればデッキから2枚ドローして手札1枚を捨てる事もできるのでアドバンテージを稼ぎやすく、《エッジインプ・チェーン》などの墓地へ送られた場合に発動する効果に繋げることもできます! |
---|
シザー・タイガーなどで相手カードを除去
《デストーイ・シザー・タイガー》は融合召喚時に融合素材にしたモンスターの数まで場のカードを破壊でき、墓地融合を行う《魔玩具融合》で素材を増やせば相手の盤面を一掃することもできる。《デストーイ・ハーケン・クラーケン》は2回攻撃ができ、自身の直接攻撃を放棄して相手モンスターを墓地へ送ることも可能だ。
![]() |
《デストーイ・ハーケン・クラーケン》の墓地送り効果は同名カードの発動制限が無いので、《デストーイ・サーベル・タイガー》の融合素材にしてあちらの効果で蘇生すれば1ターンに複数回効果を使うこともできます! |
---|
スキルで相手モンスターを装備
《デストーイ・シザー・ベアー》を融合召喚すれば、「エッジインプ・レトロフィット」で相手モンスターを自身の効果扱いで《デストーイ・シザー・ベアー》に装備することもできる。スキルで装備するため、耐性などを一切無視して相手モンスターを処理できるぞ!
![]() |
《デストーイ・サーベル・タイガー》や《デストーイ・シザー・タイガー》と並べれば「デストーイ」モンスターを強化できるほか、《デストーイ・クルーエル・ホエール》で元々の攻撃力の半分アップして攻めることもできます! |
---|
ファーニマルデッキの弱点
弱点 | ポイント |
---|---|
①墓地効果を封じられると厳しい | 《ファーニマル・ウィング》の墓地効果や《トイポット》などの墓地へ送られた場合の効果でアドバンテージを稼ぐため、墓地へ送られるカードを無差別除外する効果などで墓地効果を封じられると展開が伸びにくくなる。 |
弱点 | ポイント |
---|---|
②防御が手薄 | 《エッジインプ・サイズ》の効果で相手ターンに妨害を行えるが、テーマ内にそれ以外の妨害手段が無いためそこを対処されるとほぼノーガードとなる。《トイポット》の効果から汎用防御札をやや採用しにくいのも難点。 |
対策に有効なカード
ファーニマルデッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファーニマルデッキへの対策は”墓地効果を封じる”、”融合モンスターの効果を無効化”の2点だ。他には対象をとる効果や破壊効果での除去が中心なので対象耐性や破壊耐性を持つモンスターで攻めたり、融合召喚へのメタカードを使うのも有効だ。 |
---|
デュエルリンクス関連リンク

最強デッキランキング
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
新規収録強化おめでとう🔪(・(ェ)・)
でもスキルでサクリファイスみたいなのはねぇーわw
しかも毎ターン発動可能
いくらベアーがデストーイの中でも特にザコだからってやりすぎ
チェーンシープは?