遊戯王デュエルリンクスにおける、ヴィジョンオブアイス(VISIONS OF ICE)で入手しておきたいカードをランキング形式で掲載しています。アンケートも実施していますので是非ご参加ください。
ヴィジョンオブアイス当たりランキング
アンケート実施中
あなたが選ぶパックの当たりカードはなんですか?
ユーザーが選ぶヴィジョンオブアイスの大当たりカードのアンケートを実施しています!これは当たりだ!必須だ!と思うものに1つ投票して下さい!
ヴィジョンオブアイスの当たりカードはどれ?
このアンケートは投票を締め切りました。
投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。
投票中です...そのままお待ちください。
UR・SRの評価点数一覧
ヴィジョンオブアイス評価一覧
ヴィジョンオブアイスの当たりカードランキング
第1位:狡猾な落とし穴/SR

評価 |
8.5/10点 |
必要枚数 |
1枚 |
必要度 |
様々なデッキで重要 |
注目ポイント |
1:2交換 |
墓地に罠カードが存在してはいけないものの、条件さえ満たせばフリーチェーンの1:2交換という破格のアドバンテージを生み出すカードです。
最近では罠カードを採用しないデッキも増えており、それらのデッキには自然に投入できるため一枚は確保しておくといいでしょう。
第2位:グリモの魔導書/SR

評価 |
9.0/10点 |
必要枚数 |
3枚 |
必要度 |
特定デッキで必須 |
注目ポイント |
魔導書サーチ |
同盟以外の魔導書カードをサーチできる効果を持つ魔導書カードで、魔導書デッキを組む上で必須カードと言えます。
《魔導書士バテル》とは相互にサーチできるため、《ワンダーワンド》などを絡めて毎ターン大幅な圧縮をすることも可能です。
性質上魔法使い族を多用するデッキに他の魔導書とともに出張することもでき非常に優秀と言えます。
第3位:ブリザードプリンセス/SR

評価 |
9.0/10点 |
必要枚数 |
2~3枚 |
必要度 |
魔法使いデッキには欲しい |
注目ポイント |
全てが高水準 |
最上級モンスターでありながら魔法使い族をリリースすれば一体のリリースで出せる上にステータスが非常に高く、さらに相手の魔法・罠カードの発動を封じることができるため非常に強力です。
守備力も比較的高く、安定して高水準にまとまった優秀なカードと言えるでしょう。
第4位:埋葬されし生け贄/SR

評価 |
9.0/10点 |
必要枚数 |
2~3枚 |
必要度 |
最上級デッキで重要 |
注目ポイント |
墓地除外 |
自分、相手の墓地からモンスターを1体ずつ除外することで最上級モンスターをリリースなしで召喚できる強力な魔法カード。
相手の墓地メタも兼ねられるため汎用性の高さは見た目以上。
ただし発動までに自分、相手の双方の墓地にモンスターが存在する必要があるため、できれば相手のモンスターを墓地に送る手段を併用しておきたいところです。
第5位:ドラゴンアイス/SR

評価 |
9.0/10点 |
必要枚数 |
1~3枚 |
必要度 |
汎用性が高い |
注目ポイント |
特殊召喚可能 |
相手が特殊召喚した時に手札コストを支払い手札、墓地から特殊召喚できるモンスターです。
特殊な運用として、手札コストに自分自身を使うことで実質手札コストなしで特殊召喚できるモンスターであり、ステータスもそこそこあるので見た目ほど低いステータスが気になりません。
レベル5、水属性であるためシーステルスデッキでの新しい選択肢としても有用と言えます。
ヴィジョンオブアイスの注目カードの使い方
注目URカードの使い方
カード名 |
説明 |
青氷の白夜龍 |
高いステータスと対象をとる魔法・罠に対して耐性を持つ優秀な最上級モンスター。耐性は自分のカードにも反応してしまうため強化しにくいといったデメリットがあるものの強力なモンスターといえるでしょう。
ただし対象を取らない魔法・罠カードには無力な他、モンスター効果に関しては一切の耐性がないため過信には注意。 |
注目SRカードの使い方
カード名 |
説明 |
魔導書士バテル |
魔導モンスターの一体であり、例外的に魔導書の名前を持つモンスターでもあります。
《グリモの魔導書》によるサーチ対象であるためこのカード自身もサーチしやすく、魔導デッキのエンジンとして非常に安定した活躍を見せてくれるカードです。 |
注目Rカードの使い方
カード名 |
説明 |
ゲーテの魔導書 |
墓地の魔導書を除外し、その枚数に応じた効果を発動することのできる魔導書の切り札と言える速攻魔法。
特に3枚除外時の効果が凶悪で、対象を取らない除外という非常に対応範囲の広い除去のため、ここぞという場面で是非狙っていきたいカードです。 |
注目Nカードの使い方
カード名 |
説明 |
セフェルの魔導書 |
墓地にある魔導書通常魔法の効果をコピーすることができる魔導書です。あくまで効果だけをコピーするためカード名はセフェルの魔導書のままなので、《グリモの魔導書》や《ヒュグロの魔導書》を使用したターンに即座にコピーして連続発動することができます。 |
新カードで作成できるデッキレシピ一覧
魔道書デッキ

評価点 |
–/10点 |
作成難易度 |
★★★★・ |
プレイング難度 |
★★★・・ |
魔道書デッキレシピはこちら
ガスタ

評価点 |
8.5/10点 |
作成難易度 |
★★★★・ |
プレイング難度 |
★★★・・ |
ガスタレシピはこちら
デュエルリンクス関連リンク
デッキレシピ関連まとめ
カード交換おすすめ記事一覧
デュエルリンクスお得情報