main_ja

遊戯王デュエルリンクスのラッシュデュエル第3弾MINIBOX「鋼鉄のカレイドミラー」の当たりランキングを紹介しています。鋼鉄のカレイドミラーの収録カードで作れるおすすめデッキや、引くべきかについての考察もしているのでぜひ参考にしてください。

ラッシュデュエル最新デッキ
ラッシュデュエル_ユグドラゴデッキアイキャッチユグドラゴ ラッシュデュエル_オーバーロードデッキアイキャッチオーバーロード ラッシュデュエル_ハーピィデッキアイキャッチハーピィ
デュエルリンクス_ロイヤルデモンズデッキアイキャッチロイヤルデモンズ ラッシュデュエル_セブンスロードデッキアイキャッチセブンスロード ラッシュデュエル_バブリーデッキアイキャッチバブリー

鋼鉄のカレイドミラーの概要・紹介

鋼鉄のカレイドミラーの概要

リリース日 2024年 5月17日(金)

ラッシュデュエルのMINIBOX第3弾「鋼鉄のカレイドミラー」が5月17日(金)に登場!

鋼機神ミラーイノベイター》や《鋼撃竜メタギアス》、《CAN-Re:D》など作中で活躍したモンスターに加え、機械・サイキック・恐竜族モンスターのサポートカードが多数収録されたパックとなっている。

第3弾ミニBOXの注目ポイント!

①最強戦旗など機械族が強化!
デュエルリンクス_最強旗獣サージバイコーンデュエルリンクス_鋼機神ミラーイノベイター
最強旗獣サージバイコーン》は光属性機械族モンスターをアドバンス召喚する際に2体分のリリースにでき、「最強戦旗デッキ」の展開を補助できる。《鋼機神ミラーイノベイター》のアドバンス召喚にも利用でき、こちらは墓地の同種族を使った自己強化効果を持ち「オーバーロードデッキ」などにもアタッカーとして採用できるぞ。
②笑顔の可能性は無限大! CAN実装!
デュエルリンクス_CAN:Dデュエルリンクス_CAN-Re:Dデュエルリンクス_JAM:Pアップ!
CAN:D》を軸とするサイキックモンスターなども実装された。《CAN-Re:D》は攻撃力の低いモンスターを回収して再利用ができ、レベル7サイキック族を出せる《JAM:Pアップ!》は《CAN:D》をコストにすることで強化も狙える。専用スキルも実装されるので新たなサイキックデッキを組んでみるのも良いだろう。
③恐竜族関連カードも多数実装!
デュエルリンクス_大恐竜駕ダイナ-ミクスデュエルリンクス_奇跡の共進化デュエルリンクス_ダイナソー・クラッシュ
新たに恐竜族のマキシマムモンスターも実装され、《大恐竜駕ダイナ-ミクス》は除去効果などでマキシマムモンスター以外に対して強く出られる。恐竜族専用の伏せカード除去札《ダイナソー・クラッシュ》や上級モンスターの展開を補助する《奇跡の共進化》なども収録されているので、恐竜族デッキを試してみるのも良いだろう。
④その他強力なカードも多数実装!
デュエルリンクス_鋼撃竜メタギアスデュエルリンクス_天帝の威眼デュエルリンクス_アドバンス・ロック
鋼撃竜メタギアス》はコストが重いものの戦闘と罠カードに対する破壊耐性を獲得しつつモンスターへの連続攻撃ができ、相手モンスターの表示形式を変更する《天帝の威眼》は自分の場にマキシマムモンスターが居れば追加ドローもできる。専用スキルでサポートされるカードも多いので、これらを目的に引くのもありだ。

鋼鉄のカレイドミラーは引くべき?

機械・サイキック族デッキなどを強化したいなら引くべき

デュエルリンクス_鋼機神ミラーイノベイターデュエルリンクス_CAN-Re:D

このパックでは《鋼機神ミラーイノベイター》や《CAN-Re:D》を筆頭に機械・サイキック族関連のカードが多数収録されており、後者は専用スキルも同時に実装されている。「最強戦旗デッキ」など既存のデッキに組み込むこともできるので、機械・サイキック族デッキを使いたいなら引いておこう。

point point! 鋼機神ミラーイノベイター》はリミット3に指定されていますが、墓地のモンスター1体のみを戻して貫通アタッカーにしたり3体戻してマキシマムモンスター等の突破を狙うなど、状況に応じた使い方ができるので引いておいて損は無いでしょう!

恐竜族デッキを組みたいなら引くべき

デュエルリンクス_大恐竜駕ダイナ-ミクスデュエルリンクス_奇跡の共進化デュエルリンクス_ダイナソー・クラッシュ

新たなマキシマムモンスター《大恐竜駕ダイナ-ミクス》を筆頭に恐竜族モンスター関連のカードも多数収録されており、既存カードと組み合わせて恐竜族デッキを組むこともできる。実装済みの恐竜族モンスターなどを集めているなら、引いてみても良いだろう。

point point! ただし、現状アーカイブスキルを含め恐竜族モンスターのサポートに特化したスキルは存在せず、恐竜デッキがどの程度の強さになるのかは未知数なので、環境の変化を見てから引くかどうか決めるのもありです。

汎用カードを目当てに引くのもあり

デュエルリンクス_鋼撃竜メタギアスデュエルリンクス_天帝の威眼デュエルリンクス_アドバンス・ロック

鋼撃竜メタギアス》はスキルでサポートせずとも汎用的なアタッカーとして利用でき、《天帝の威眼》はマキシマム召喚を狙う大半のデッキと相性が良い。これらのカードを目当てに引いておくのも悪くない。

鋼鉄のカレイドミラー当たりカードランキング

第1位:鋼機神ミラーイノベイター

デュエルリンクス_鋼機神ミラーイノベイター

カードテキスト
【条件】なし
【効果】このカードと同じ種族の自分の墓地のモンスターを3体まで選ぶ。このカードの攻撃力はターン終了時まで、[選んだモンスターのレベルの合計]×100アップする。その後、選んだモンスターをデッキに戻す。この効果でモンスター1体のみを戻した場合、このターン、このカードの攻撃は貫通する。
pointpoint! 【入手目安枚数】2~3枚
自身と同種族のモンスターを墓地からデッキに戻すことで自己強化でき、上記の通り状況に応じた使い分けも可能。基本的には機械族デッキに採用する事になるが、種族を変えられる《TCB》と併用すれば他の種族のデッキでも使いやすくなる。

第2位:鋼撃竜メタギアス

デュエルリンクス_鋼撃竜メタギアス

カードテキスト
【条件】手札のモンスター(レベル7以上/ドラゴン族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】このターン、このカードは戦闘と相手の罠カードの効果では破壊されず、このカードがモンスターに攻撃したバトルフェイズ中、このカードはもう1度だけモンスターに攻撃できる。
pointpoint! 【入手目安枚数】2~3枚
コストは重いが戦闘及び罠カードの効果に対する破壊耐性を獲得でき、モンスターへの連続攻撃を仕掛けられる。同名カードを含む最上級モンスターに多い攻撃力2500のモンスターを一方的に突破でき、罠カードで迎撃された場合も場に残せるのが強み。

第3位:天帝の威眼

デュエルリンクス_天帝の威眼

カードテキスト
【条件】手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドのモンスター1体を選んで表示形式を変更する(攻撃表示は表側守備表示に、守備表示は表側攻撃表示にする)。自分フィールドに表側表示モンスター(レベル10)がいる場合、さらに自分は1枚ドローできる。
pointpoint! 【入手目安枚数】1~2枚
魔法カード版の《風使いトルネ》と言える効果を持ち、マキシマムモンスターが居れば追加のドロー効果でコストを補える。攻守どちらの表示形式にも変えられるので、追加効果の条件を満たしていない場合でも柔軟に使える。

鋼鉄のカレイドミラー全収録カード一覧

UR・SRカード一覧

レア度 画像 カード名
遊戯王ラッシュデュエル_UR_アイコン 鋼機神ミラーイノベイター
遊戯王ラッシュデュエル_UR_アイコン CAN-Re:D
遊戯王ラッシュデュエル_UR_アイコン 鋼撃竜メタギアス
遊戯王ラッシュデュエル_UR_アイコン 大恐竜駕ダイナ-ミクス
遊戯王ラッシュデュエル_SR_アイコン マジニカル・ミラクル
遊戯王ラッシュデュエル_SR_アイコン 最強旗獣サージバイコーン
遊戯王ラッシュデュエル_SR_アイコン 恐攻竜ストックバスター
遊戯王ラッシュデュエル_SR_アイコン 魔仙斗アイスザーク
遊戯王ラッシュデュエル_SR_アイコン 鳥呪戦術
遊戯王ラッシュデュエル_SR_アイコン JAM:Pアップ!
遊戯王ラッシュデュエル_SR_アイコン CAN:D
遊戯王ラッシュデュエル_SR_アイコン 天帝の威眼
遊戯王ラッシュデュエル_SR_アイコン アドバンス・ロック
遊戯王ラッシュデュエル_SR_アイコン カオス・フェムトロン

デュエルリンクス関連リンク

TOPページへ戻る

最強デッキランキング

デッキレシピ関連
デュエルリンクス_スピードデュエル最強デッキランキングスピードデュエル デュエルリンクス_ラッシュデュエル最強デッキランキングラッシュデュエル

デュエルリンクスお得情報

お得情報記事
デュエルリンクス_効率的なジェムの稼ぎ方効率的なジェムの稼ぎ方 デュエルリンクス_効率的なレベル上げの方法効率的なレベル上げの方法
デュエルリンクス_効率的なスキル掘り効率的なスキル掘り デュエルリンクス_効率的な課金方法効率的な課金の方法

攻略班ツイッター

デュエルリンクス_Twitter
攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
AppMediaゲーム攻略求人バナー