
遊戯王デュエルリンクスで使用されるブラックマジシャンデッキのレシピです。ブラックマジシャンデッキのおすすめ構築やスキル、好相性カードも掲載!デッキの回し方や今からでも始められる初心者・無課金者おすすめ構築、対策カード(弱点)も紹介しています。ブラックマジシャンデッキを構築する際の参考にして下さい。
最強デッキランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
最新の注目デッキ | |
---|---|
![]() |
![]() |
環境おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブラックマジシャンデッキの基本情報
使いやすさ | 構築難易度 | 目指せるランク |
---|---|---|
★★★★☆ | ★★★★★ |
![]() デュエルキング
|
必須パック | ||
![]() ![]() ![]() |
ブラックマジシャンデッキのコンセプト
2023年8月24日に施行されたリミットレギュレーションに準じたブラックマジシャンデッキ。《マジシャンズ・ロッド》と《マジシャンズ・ナビゲート》の規制が解除され、《ブラック・マジシャン》関連のカードを全て自由に採用できるようになった。原作でも「武藤遊戯」のエースモンスターとして活躍した《ブラック・マジシャン》を中心としたデッキであり、非常に人気の高いテーマだ。
ブラックマジシャン(ブラマジ)デッキのレシピ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
幻想の見習い魔導師 | 2 | |
マジシャンズ・ロッド | 3 | |
ブラック・マジシャン | 3 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
超融合 | 1 | |
黒の魔導陣 | 3 | |
イリュージョン・マジック | 1 | |
罠カード | 枚数 | 必須 |
強制脱出装置 | 2 | |
マジシャンズ・ナビゲート | 3 | |
永遠の魂 | 2 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
超魔導師-ブラック・マジシャンズ | 1 | |
超魔導騎士-ブラック・キャバルリー | 1 | |
呪符竜 | 1 | |
No.11 ビッグ・アイ | 1 | |
幻想の黒魔導師 | 1 | |
トロイメア・フェニックス | 1 | |
見習い魔嬢 | 1 | |
星杯竜イムドゥーク | 1 |
↓お試しドローはこちら↓ | |
---|---|
![]() |
![]() |
採用おすすめスキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
ディスティニー・ドロー |
LPが2000以下になった場合に任意のカードをドローでき、逆転を狙いやすい。他には初期手札をある程度操作できる「バランス」や「マーキング・カード」で《黒の魔導陣》による除外を狙いやすくしたり、ややデメリットはあるが「マジシャンズ・マジック」で《ブラック・マジシャン》をリリース無しで出すのもあり。 |
ブラックマジシャン(ブラマジ)デッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
デッキトップ3枚をめくってその中から1枚を手札に加える事ができ、キーカードの《黒の魔導陣》などを揃えやすくなる。発動ターンに特殊召喚できないデメリットも罠カードでの展開が中心なので然程気にならない。 |
![]() |
相手の墓地のモンスターを自分の場に蘇生し、お互いの場から種族が同じモンスター1体ずつを除外できるリミット3カード。《黒の魔導陣》で対象にとれないモンスターへの対策にもなるが、先行収録カードなのが難点。 |
ブラックマジシャン(ブラマジ)デッキの回し方と弱点
【ブラックマジシャンデッキの注目ポイント】
- 《マジシャンズ・ナビゲート》などで《ブラック・マジシャン》を特殊召喚でき、《黒の魔導陣》と合わせて相手カードを除外できる
- 《マジシャンズ・ナビゲート》の墓地効果で相手の魔法・罠を無効化できる
- 《ブラック・マジシャン》と《超融合》のコンボで相手の魔法使い・戦士・ドラゴン族を一方的に除去することも可能
ブラックマジシャンデッキの回し方
ロッドなどで除外ギミックを揃える
まずは《マジシャンズ・ロッド》のサーチ効果などを使い、《ブラック・マジシャン》・《黒の魔導陣》と特殊召喚を行える罠カードの計3枚を素早く揃えよう。運に左右されるが、《黒の魔導陣》の発動時効果でデッキトップ3枚の中から《ブラック・マジシャン》や関連魔法・罠カードを手札に加えることも可能だ。
![]() |
《ブラック・マジシャン》は《幻想の見習い魔導師》を場に出した場合の効果や《イリュージョン・マジック》でサーチすることもできます。 |
---|
ブラマジを出して相手カードを除外
盤面を整えたら《マジシャンズ・ナビゲート》や《永遠の魂》で《ブラック・マジシャン》を特殊召喚し、《黒の魔導陣》で相手カードを除外して妨害しよう。《永遠の魂》は《ブラック・マジシャン》に相手効果への耐性付与も行うので、相手の妨害に対する防御札のような形で使うことも可能だ。
![]() |
《永遠の魂》は場に維持できれば毎ターン《ブラック・マジシャン》を特殊召喚して《黒の魔導陣》の除外効果に繋げられますが、場から離れると自分のモンスターが全滅してしまうので注意しましょう! |
---|
墓地効果で魔法・罠を無効化
《マジシャンズ・ナビゲート》は《ブラック・マジシャン》などを展開するだけでなく、《ブラック・マジシャン》が存在する場合に墓地効果で相手の魔法・罠カードの効果を無効化することもできる。特定の魔法・罠カードに依存したデッキが相手なら、相手の展開の妨害も可能だ。
![]() |
《マジシャンズ・ナビゲート》の墓地効果は墓地へ送られた次のターン以降にならないと使えないので、複数引いたり《永遠の魂》と合わせて引いている場合は《幻想の見習い魔導師》の特殊召喚コストで予め墓地へ送っておくのもありです。 |
---|
超融合で相手モンスターを処理
《ブラック・マジシャン》を素材とする融合モンスターには素材の縛りが緩いものが多く、相手の魔法使い・戦士・ドラゴン族を《超融合》で融合素材として除去することもできる。《超融合》はチェーンされないので、条件さえ満たせば相手モンスターを確実に除去できるぞ!
![]() |
《超魔導師-ブラック・マジシャンズ》なら《マジシャンズ・ロッド》などを素材にでき、他のモンスターもリンクモンスターを使えば自力で素材を揃えられるので、バトルフェイズ中に《超融合》を使って追撃を狙うこともできます。 |
---|
相手を除外しつつ攻め込む
《幻想の黒魔導師》をエクシーズ召喚すればデッキから魔法使い族の通常モンスターを展開でき、魔法使い族通常モンスターの攻撃宣言時に相手カードの除外もできる。《黒の魔導陣》の効果も合わせて相手の厄介なカードを除外しつつ攻めよう。
![]() |
闇属性魔法使い族モンスターが相手モンスターと戦闘する際に《幻想の見習い魔導師》を墓地へ送れば攻守を大幅にUPできるので、大型モンスターを戦闘で突破することもできます。 |
---|
ブラックマジシャンデッキの弱点
弱点 | ポイント |
---|---|
①手数の多い相手は厳しい | 《黒の魔導陣》と《マジシャンズ・ナビゲート》などのコンボで先攻制圧も出来なくはないが、カード3枚で1妨害と効率が悪い上に1枚しか除外できないため、手数の多いデッキだと意に介さず押し切られる場合もあり得る。 |
弱点 | ポイント |
---|---|
②魔法・罠を除去されると厳しい | 《ブラック・マジシャン》の展開を罠カードに依存しているため、後攻では即座に除去されて展開できない場合も多い。《黒の魔導陣》が永続カードなので、除外効果を後出しの《サイクロン》などで容易に対処されるのも難点。 |
対策に有効なカード
ブラックマジシャンデッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブラックマジシャンデッキへの対策は”手数を増やして攻める”、”魔法・罠を除去”の2点だ。また、最上級モンスターとしては並のステータスなので大型モンスターを並べたり、対象耐性を持つモンスターで攻めるのも効果的だ。 |
---|
デュエルリンクス関連リンク

最強デッキランキング
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
ラッシュデュエル関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
ラッシュデュエル最新デッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
切り裂かれし闇は攻撃された場合も発動するはずだが、リンクスだと違うのか?
自分の攻撃時ってテキストがリンクス用に修正されてるっぽいね
最新のディメンジョン使わないの?速攻と1ターンに1枚制限無いから連続で出した時凄いよ?
見習い入ってもこの評価なんだ
セレボ見送るかな
見習いが入ってから回った時は強いけど、環境トップに比べると事故率高いからまぁこんなもんやな
バランスじゃない方が強い
事故率高いので、リミットくるかなぁ?とは思いますけどね
先行初期手札が魔導陣3枚とかナビ3枚とかだとほぼ負けですし
ナビゲートか魔導陣にそろそろリミット付きそうで魔導陣3枚目狙うの躊躇うわ…
使われて、うわ、強え。私も使うか…とやってみると、意外と普通に事故る。アンティーク程じゃ無いけどね。
早く更新してください
キング帯で使ってみましたが、思ったより強くてびっくりしました。フィールドが空きやすいためウェーブフォースと相性が良く、呪符龍と相まってネオスによく刺さります。イリュージョンと3枚目のナビゲートを足せば事故率がグンと下がると思います。
現環境で具体的に刺さるデッキがネオスってどうなんだw
10月のコメントですよw
魔導陣とナビゲートがあるのだから、コズミックサイクロンなど全く必要ない。
あと、この構築では後攻の場合あまりに弱い。黒魔術のヴェールを入れたほうが良い
スキル闇の力は論外。使用者が遊戯であることを抜きにしてもディスティニードローが強い。
キングいけるのか・・・
でもこれナビゲート使いづらくない?
目指せるランクがレジェンドでキングアイコンになってるの草
弱くはないけど今ひとつですね…準環境程度?
ディメマくればって言ってる人もいるけど消費大きいから他のカードがいいかな
ただでさえ事故りやすいデッキなのに
ナイトエンドソーサラーってなんで入ってるんですか?
リサイクル入れると千本ナイフと黒魔導をロッドで回収できるから結構使える
マジシャズゲートは3枚入れても使い切らないと思うしロッドでサーチできるから2枚で十分かと
ゲート使いたいしブラマジは手札に欲しいからカーテンは要らんかもね