サンダードラゴンデッキ__アイキャッチ

遊戯王デュエルリンクスで使用されるサンダードラゴンデッキのレシピです。サンダードラゴンデッキのおすすめ構築やスキル、好相性カードも掲載!デッキの回し方や今からでも始められる初心者・無課金者おすすめ構築、対策カード(弱点)も紹介しています。サンダードラゴンデッキを構築する際の参考にして下さい。

最強デッキランキング
デュエルリンクス_スピードデュエル最強デッキランキングスピードデュエル デュエルリンクス_ラッシュデュエル最強デッキランキングラッシュデュエル
最新おすすめデッキ
デュエルリンクス_ドラゴンメイドデッキアイキャッチドラゴンメイド デュエルリンクス_鉄獣戦線アイキャッチ鉄獣戦線 宝玉獣デッキ宝玉獣
デュエルリンクス_E・HEROデッキHERO 召喚獣デッキ召喚獣 デュエルリンクス_ドラグニティデッキアイキャッチドラグニティ
環境おすすめデッキ
デュエルリンクス_LLデッキアイキャッチLL デュエルリンクス_ヴァレットデッキヴァレット 捕食植物デッキ捕食植物
デュエルリンクス_閃刀姫デッキアイキャッチ閃刀姫 デュエルリンクス_シャークデッキアイキャッチシャーク デュエルリンクス_フルールデッキアイキャッチフルール
デュエルリンクス_サイバースデッキアイキャッチサイバース デュエルリンクス_シャドールアイキャッチシャドール デュエルリンクス_破械デッキアイキャッチ破械

サンダー・ドラゴンデッキの基本情報

デュエルリンクス_サンダー・ドラゴン

使いやすさ 構築難易度 目指せるランク
★★★★☆ ★★★★★ デュエルリンクス_デュエルキング
デュエルキング
必須パック
デュエルリンクス_ストライカー・エクスパンション_アイコン デュエルリンクス_フューチャー・ホライゾン_アイコン デュエルリンクス_ダーク・ディメンション_アイコン

サンダー・ドラゴンデッキのコンセプト

2025年1月9日に施行されたリミットレギュレーションに準じたサンダードラゴンデッキ。《封印の黄金櫃》のリミットが解除されたため、デッキ内の「サンダー・ドラゴン」モンスターを除外して展開しやすくなった。
手札効果や除外された場合などに発動する効果を持つ「サンダー・ドラゴン」モンスターを中心としたテーマであり、手札・場・デッキ・墓地・除外状態のモンスターをフル活用して展開する手数の多いデッキだ。

サンダードラゴンデッキのレシピ

モンスターカード 枚数 必須
時花の賢者-フルール・ド・サージュ 3
混源龍レヴィオニア 3
雷鳥龍-サンダー・ドラゴン 2
雷電龍-サンダー・ドラゴン 2
グローアップ・バルブ 1
雷劫龍-サンダー・ドラゴン 1
雷獣龍-サンダー・ドラゴン 2
ライトロード・アサシン ライデン 2
ネクロ・シンクロン 2
時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール 3
ボティス 2
魔法カード 枚数 必須
封印の黄金櫃 3
光の援軍 3
ドラゴン・目覚めの旋律 1
エクストラ 枚数 必須
星風狼ウォルフライエ 1
クリアウィング・ファスト・ドラゴン 1
ブラック・ローズ・ドラゴン 1
スターダスト・チャージ・ウォリアー 1
宵星の機神ディンギルス 1
セイクリッド・トレミスM7 1
No.68 魔天牢サンダルフォン 1
トロイメア・ユニコーン 1
トロイメア・フェニックス 1
↓お試しドローはこちら↓
4枚ドロー4枚ドロー 5枚ドロー5枚ドロー

採用おすすめスキル

所持キャラ スキル名
キャラアイコン_シェリーシェリー 革命の時花
手札や場のモンスターをコストに《ネクロ・シンクロン》や《時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール》をデッキから展開でき、後攻ならターン開始時にデッキ外から《死の花-ネクロ・フルール》を出す。《ネクロ・シンクロン》を出す事で容易にS召喚でき、「サンダー・ドラゴン」モンスターを素材にすることで展開を伸ばしやすい。

デッキスキル一覧はこちら

サンダードラゴンデッキの好相性カード紹介

その他相性の良いカード

カード名 説明
太陽電池メンのカード画像太陽電池メン 場に出すとデッキから雷族を墓地肥やしでき、《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》を使った「サンダー・ドラゴン」モンスターの蘇生に繋げられる。他の雷族を場に出すとトークンを生成するのでリンク素材も稼げる。
召喚師アレイスターのカード画像召喚師アレイスター 召喚獣カリギュラ》の融合召喚で闇属性の「サンダー・ドラゴン」モンスターの効果を発動させつつ、相手の動きを制限できる。攻める際は「革命の時花」で《召喚獣カリギュラ》を簡単に退かせるのも利点。

サンダードラゴンデッキのデッキの回し方と弱点

【サンダードラゴンデッキの注目ポイント】

  • 「サンダー・ドラゴン」モンスターの手札効果と除外・場から墓地へ送られた場合の効果でアドバンテージを稼ぎやすい
  • 「サンダー・ドラゴン」モンスターをシンクロ・リンク素材にすることで、墓地へ送られた場合の効果を能動的に発動させながら展開できる
  • 墓地・除外状態のモンスターを利用して柔軟に展開でき、「革命の時花」で出せるモンスターと合わせて手数が非常に多い

サンダードラゴンデッキの回し方

ボティスからサーチを狙う

ボティスのカード画像

まずは「サンダー・ドラゴン」モンスターへのアクセスを狙おう。《ボティス》は召喚時にデッキトップ3枚をめくってその内のモンスター1体を除外しつつ同名カードをサーチできるので、「サンダー・ドラゴン」モンスターの除外された場合の効果発動とサーチを同時にこなせるぞ。

point point! レベル6以下の「サンダー・ドラゴン」モンスターは手札効果と除外または墓地へ送られた場合に発動する効果の内、1ターンに片方しか使用できませんが、闇属性の2体なら後者で他の「サンダー・ドラゴン」モンスターをサーチ・展開できます。

光の援軍で墓地肥やしも可能

ライトロード・アサシン ライデンのカード画像光の援軍のカード画像

光の援軍》や《ライトロード・アサシン ライデン》で墓地肥やしもでき、《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》を引いている状態で「サンダー・ドラゴン」モンスターを墓地へ送れれば蘇生効果を使える。また、《雷劫龍-サンダー・ドラゴン》などの墓地コストが必要な特殊召喚から除外された場合の効果に繋げることも可能だ。

point point! 封印の黄金櫃》でデッキから直接除外して効果を発動させることもでき、《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》から《雷電龍-サンダー・ドラゴン》を特殊召喚してシンクロ・リンク素材にすればサーチ効果まで繋がるので展開を伸ばせます。

スキルでチューナーを出して連続展開

グローアップ・バルブのカード画像ネクロ・シンクロンのカード画像

革命の時花」で手札をデッキに戻して《ネクロ・シンクロン》を出せるのでシンクロ召喚も行いやすく、「サンダー・ドラゴン」モンスターの墓地へ送られた場合にも繋げられる。《ネクロ・シンクロン》を風属性モンスターのS素材にすることでデッキから《グローアップ・バルブ》も出せるので、大量展開が可能だ!

展開方法はこちら
point point! 特殊召喚できるレベル8モンスターと通常召喚できる下級モンスターか「フルール」モンスターを引けていれば、更にランク8のエクシーズモンスターも展開できます。

Sモンスターで相手を妨害

クリアウィング・ファスト・ドラゴンのカード画像星風狼ウォルフライエのカード画像

星風狼ウォルフライエ》はモンスター効果の発動に乗じた自己強化に加え、攻撃力4000以上なら自身と相手モンスター全てをフリーチェーンでデッキバウンスできるので相手を妨害しやすい。《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》は相手の場のEXデッキから出されたモンスターの攻撃力を0にしつつ効果を無効化できるぞ。

point point! クリアウィング・ファスト・ドラゴン》はメインデッキのモンスターなどには対処できないので、場の上級モンスターの効果や上級モンスター1体を対象とする効果を無効化できる《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》を採用するのもありです。

墓地の闇・光属性モンスターを除外して展開

雷劫龍-サンダー・ドラゴンのカード画像混源龍レヴィオニアのカード画像

このデッキは墓地に闇・光属性モンスターが貯まるので除外コストを必要とするモンスターも使いやすい。《雷劫龍-サンダー・ドラゴン》はモンスターを戦闘破壊すると雷族モンスターをサーチでき、《混源龍レヴィオニア》は光・闇属性両方を除外して出せば場のカードを対象をとらずに2枚まで破壊できるぞ!

point point! 混源龍レヴィオニア》は闇属性モンスター3体を除外して特殊召喚すれば相手の手札1枚をデッキに戻せるので、先攻1ターン目に墓地の「サンダー・ドラゴン」モンスターを除外するなどの目的で出す場合はこちらの効果を狙いましょう。

相手カードを除去しつつ攻める

宵星の機神ディンギルスのカード画像トロイメア・ユニコーンのカード画像

「サンダー・ドラゴン」モンスターを使って「トロイメア」モンスターをリンク召喚すれば、相手カードを除去しつつ墓地へ送られた場合の効果を発動でき、展開を繋げやすい。効果発動後の《混源龍レヴィオニア》などを素材に《宵星の機神ディンギルス》をエクシーズ召喚すれば対象をとらない除去も可能だ。

サンダードラゴンデッキの弱点

弱点 ポイント
①除外を封じられると厳しい デッキや墓地のモンスターを積極的に除外して展開していくテーマのため、除外を封じられるとデッキが機能しにくくなるので要注意だ!
弱点 ポイント
②モンスター効果を止められると厳しい このデッキは展開も相手カードの除去もモンスター効果を使って行うため、モンスター効果を止めてくるカードにも弱い。上級モンスター中心のデッキなので、《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》などは特に注意しよう。

対策に有効なカード

サンダードラゴンデッキ対策有効カード
クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴンのカード画像 深淵に潜む者のカード画像 アーティファクト-ロンギヌスのカード画像 王家の眠る谷―ネクロバレーのカード画像
point point! サンダードラゴンデッキへの対策は”除外を封じる”、”モンスター効果を止める”の2点だ。他には《メンタルドレイン》などの手札効果を封じるカードや墓地へ送られた場合の効果を無効化する《深淵に潜む者》なども有効だ。

デュエルリンクス関連リンク

TOPページへ戻る

最強デッキランキング

デッキレシピ関連
デュエルリンクス_スピードデュエル最強デッキランキングスピードデュエル デュエルリンクス_ラッシュデュエル最強デッキランキングラッシュデュエル

デュエルリンクスお得情報

お得情報記事
デュエルリンクス_効率的なジェムの稼ぎ方効率的なジェムの稼ぎ方 デュエルリンクス_効率的なレベル上げの方法効率的なレベル上げの方法
デュエルリンクス_効率的なスキル掘り効率的なスキル掘り デュエルリンクス_効率的な課金方法効率的な課金の方法

攻略班ツイッター

デュエルリンクス_Twitter
攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
AppMediaゲーム攻略求人バナー