
遊戯王デュエルリンクスで使用されるオルターガイストデッキのレシピです。オルターガイストデッキのおすすめ構築やスキル、好相性カードも掲載!デッキの回し方や今からでも始められる初心者・無課金者おすすめ構築、対策カード(弱点)も紹介しています。オルターガイストデッキを構築する際の参考にして下さい。
最強デッキランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
最新おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
環境おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オルターガイストデッキの基本情報
使いやすさ | 構築難易度 | 目指せるランク |
---|---|---|
★★★☆☆ | ★★★★☆ |
![]() デュエルキング
|
必須パック | ||
![]() ![]() ![]() |
オルターガイストデッキのコンセプト
2023年10月8日に施行されたリミットレギュレーションに準じたオルターガイストデッキ。《パーソナル・スプーフィング》のリミットが解除され、任意の「オルターガイスト」モンスターをよりサーチしやすくなった。遊戯王VRAINSでゴーストガールが使用した魔法使い族リンクテーマであり、豊富な罠カードを起点に展開し、臨機応変な動きで相手を翻弄していくデッキだ。
オルターガイストデッキのレシピ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
オルターガイスト・クンティエリ | 1 | |
オルターガイスト・マルチフェイカー | 2 | |
オルターガイスト・メリュシーク | 3 | |
オルターガイスト・マリオネッター | 1 | |
オルターガイスト・シルキタス | 2 | |
オルターガイスト・プークエリ | 1 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
ワン・フォー・ワン | 1 | |
罠カード | 枚数 | 必須 |
パーソナル・スプーフィング | 3 | |
迷い風 | 1 | |
大捕り物 | 2 | |
弩弓部隊 | 1 | |
オルターガイスト・マテリアリゼーション | 2 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
オルターガイスト・メモリーガント | 1 | |
オルターガイスト・プライムバンシー | 1 | |
星杯戦士ニンギルス | 1 | |
オルターガイスト・ヘクスティア | 3 | |
リンクリボー | 1 | |
トロイメア・フェニックス | 1 | |
聖魔の乙女アルテミス | 1 |
↓お試しドローはこちら↓ | |
---|---|
![]() |
![]() |
採用おすすめスキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
オルターガイスト・オーバーライト |
デュエル開始時にLPが1000増え、2ターン目以降に1度だけ自分の場のモンスターをデッキに戻してデッキ外から《オルターガイスト・フィジアラート》を出せる。他には「レベル5・リロード」や「魔法使い族の取引」で《オルターガイスト・クンティエリ》を使って手札交換を行うのもあり。 |
オルターガイストデッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
《大捕り物》と同じく相手モンスターを奪えるリミ3カード。スキルで2ターン目には《オルターガイスト・フィジアラート》を出せるので、後攻をひいた際の速攻性を考えるならこちらの採用もあり。 |
![]() |
相手モンスターの攻撃宣言時にその攻撃を無効化しつつ相手にダメージを与える通常罠。自分の場にモンスターが居なければ手札からの発動も可能なので、相手の除去札を気にせずに使える。 |
オルターガイストデッキのデッキの回し方と弱点
【オルターガイストデッキの注目ポイント】
- 罠カードの発動から《オルターガイスト・マルチフェイカー》で展開でき、《オルターガイスト・シルキタス》で相手を妨害しやすい
- スキルと《大捕り物》を組み合わせることで、奪った相手モンスターを処理しつつ「オルターガイスト」モンスターを出せる
- 《オルターガイスト・ヘクスティア》で相手の魔法・罠カードの発動を無効化でき、自己強化により大型アタッカーとしても使える
オルターガイストデッキの回し方
序盤はプークエリを使ってリンク2を出す
まずは手札から「オルターガイスト」モンスターのリンク素材に利用できる《オルターガイスト・プークエリ》を使い、《オルターガイスト・ヘクスティア》をリンク召喚するのが理想だ。蘇生札や《オルターガイスト・マルチフェイカー》と罠カードを揃えれば、次のターンにリンク先にモンスターを出して妨害を狙えるぞ。
![]() |
2ターン目以降なら《オルターガイスト・メリュシーク》でリンク1を出して《オルターガイスト・プークエリ》をサーチし、スキルで《オルターガイスト・フィジアラート》を出して《オルターガイスト・ヘクスティア》に繋げることもできます。 |
---|
相手ターンに罠から展開
《オルターガイスト・マルチフェイカー》は自分が罠カードを発動した場合に手札から出すことができ、相手ターンでも展開できる。更にデッキから「オルターガイスト」モンスターを展開できるので、一気にモンスターを並べられるぞ!
展開例 | |
---|---|
① | 《オルターガイスト・メリュシーク》を召喚。 |
② | 《オルターガイスト・メリュシーク》と手札の《オルターガイスト・プークエリ》で《オルターガイスト・ヘクスティア》をリンク召喚。 |
③ | 墓地へ送られた《オルターガイスト・メリュシーク》の効果を発動し、デッキから《オルターガイスト・マルチフェイカー》をサーチ。 |
④ | チェーンして《オルターガイスト・プークエリ》の墓地効果を発動し、自身を手札に加える。 |
⑤ | 《オルターガイスト・マテリアリゼーション》をセット。 |
⑥ | 相手ターンに入り《オルターガイスト・マテリアリゼーション》を発動し、墓地から《オルターガイスト・メリュシーク》を《オルターガイスト・ヘクスティア》のリンク先に特殊召喚して自身を装備。 |
⑦ | 罠カードを発動したので《オルターガイスト・マルチフェイカー》の効果を発動し、自身を手札から特殊召喚。 |
⑧ | 特殊召喚した《オルターガイスト・マルチフェイカー》の効果を発動し、デッキから《オルターガイスト・シルキタス》を特殊召喚。 |
![]() |
《オルターガイスト・マルチフェイカー》の効果でデッキから展開するターンは「オルターガイスト」以外のモンスターを出せないので、リミ3枠に《天龍雪獄》や《現世離レ》などの相手モンスターを蘇生する罠を採用する場合は注意しましょう! |
---|
永続罠でオルターガイストを交換
《パーソナル・スプーフィング》は手札・場の「オルターガイスト」カードとデッキ内の「オルターガイスト」モンスターを交換でき、カードの発動時に《オルターガイスト・マルチフェイカー》をサーチすればそのまま展開できる。相手の妨害にチェーンして対象となったカードをデッキに戻すことで回避も可能だ!
![]() |
デッキに戻すのは「オルターガイスト」カードなので、罠カードの《オルターガイスト・マテリアリゼーション》を「オルターガイスト」モンスターと交換することもできます。 |
---|
スキルでモンスターをオルターガイストに変換
スキルで1度だけ自分の場のモンスターと引き換えに《オルターガイスト・フィジアラート》を出すこともでき、テーマ外のモンスターを戻せば素材に縛りがある「オルターガイスト」リンクモンスターを出しやすくなる。《大捕り物》で奪った相手モンスターを除去して出すことも可能だ。
![]() |
手札に戻す必要はありますが、「オルターガイスト」モンスターをリンク召喚した時に手札から《オルターガイスト・フィジアラート》を他のモンスターのリンク先へ特殊召喚し、そのモンスターを「オルターガイスト」扱いにすることもできます。 |
---|
シルキタスやクンティエリで相手を妨害
《オルターガイスト・シルキタス》は他の「オルターガイスト」カードを手札に戻して相手カードをバウンスでき、《オルターガイスト・クンティエリ》は「オルターガイスト」カードが存在する場合に手札から展開して相手の攻撃を無効にできる。前者で後者をバウンスすれば、再び相手の攻撃を無効化できるぞ!
![]() |
効果を使った《オルターガイスト・クンティエリ》を《パーソナル・スプーフィング》でデッキに戻して再びサーチすれば、《オルターガイスト・シルキタス》によるバウンスと合わせて1ターンに3回相手の攻撃を止める事もできます! |
---|
ヘクスティアで魔法・罠を封殺
《オルターガイスト・ヘクスティア》はリンク先の「オルターガイスト」の攻撃力分自己強化するので大型アタッカーにもなり、リンク先をリリースすれば魔法・罠カードの効果発動を無効化できる。発動回数の制限が無いので、蘇生札などでリンク先を供給すれば再び相手の魔法・罠カードを無効化できるぞ!
![]() |
《オルターガイスト・シルキタス》や《オルターガイスト・メリュシーク》をリンク素材にすれば、墓地の《オルターガイスト・マテリアリゼーション》を回収したりモンスターをサーチでき、カードの消費を抑えつつ展開できます。 |
---|
徐々に相手LPを削っていく
罠カードなどで相手の動きを止めた後は徐々に相手LPを削っていこう。「オルターガイスト」カードによる除去は対象をとるものばかりだが、蘇生札などでリンク素材を稼いで《星杯戦士ニンギルス》をリンク召喚すれば、お互いの場のカードを1枚ずつ対象をとらずに墓地へ送れるぞ。
![]() |
リンク素材は重いですが《オルターガイスト・メモリーガント》でバトルフェイズに他のモンスターをリリースして自己強化し、連続攻撃で相手LPを一気に削る事もできます! |
---|
オルターガイストデッキの弱点
弱点 | ポイント |
---|---|
①墓地利用を封じられると厳しい | 墓地へ送られた場合の効果でサーチや墓地回収を行うほか、蘇生札も多く墓地に大きく依存したテーマなので、墓地効果封じや墓地除外、《次元の裂け目》などによる無差別除外など墓地に関連した妨害が刺さりやすい。 |
弱点 | ポイント |
---|---|
②対象耐性持ちのモンスターは止めにくい | 「オルターガイスト」カードによる除去は対象耐性持ちモンスターにはほぼ通らず、《オルターガイスト・クンティエリ》で攻撃を止めるくらいしかできないので、汎用カードによる除去手段は確保しておきたい。 |
対策に有効なカード
オルターガイストデッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オルターガイストデッキへの対策は”墓地利用を封じる”、”対象耐性持ちのモンスターで攻める”の2点だ。他には特殊召喚した《オルターガイスト・マルチフェイカー》の効果を無効化してデッキから展開できないようにするのも有効だ。 |
---|
デュエルリンクス関連リンク

最強デッキランキング
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
俺の作ったオルターガイストデッキと
全然違うんだけど。
メインデッキで違う部分は俺のが「マルチフェイカー×3(モンスター)とパーソナル×2(罠)オルターガイストカモフラージュ×3(罠)」くらいだけど。あと、EXデッキにニンギルス入れてるけど出番がやって来ないから入れてもしょうがない。
プークエリとメモリーガント来たのにレシピの更新はなし?
なぜサイバーが許されなにのにメリシュークが許される理由が分からん
にじゃなくていです
メモリーガンドと新スキル来るぞー!
皆練習しとけよー
規制入ってて
レギュレーション違反してて
草
失礼しました。
こちらのミスでした。