
遊戯王デュエルリンクスにおける、バーニングノヴァで入手しておきたいカードをランキング形式で掲載しています。アンケートも実施していますので是非ご参加ください。
バーニングノヴァ当たりランキング
アンケート実施中
あなたが選ぶパックの当たりカードはなんですか?
ユーザーが選ぶバーニングノヴァの大当たりカードのアンケートを実施しています!これは当たりだ!必須だ!と思うものに1つ投票して下さい!
バーニングノヴァの当たりカードはどれ?
このアンケートは投票を締め切りました。
投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。
-
砂塵の大竜巻42票 (22%)
-
霊滅術師カイクウ23票 (12%)
-
ジェムナイトフュージョン18票 (10%)
-
EHEROノヴァマスター15票 (8%)
-
ライトロードエンジェルケルビム15票 (8%)
-
マドルチェプディンセス15票 (8%)
-
電池メン業務用12票 (6%)
-
エヴォルテクターシュバリエ7票 (4%)
-
メガロスマッシャーX6票 (3%)
-
トレジャーパンダー6票 (3%)
-
ジェムナイトレディブリリアントダイヤ5票 (3%)
-
幻獣の角5票 (3%)
-
聖なる魔術師4票 (2%)
-
俊足のギラザウルス3票 (2%)
-
サンダーシーホース2票 (1%)
-
鎖付きブーメラン2票 (1%)
-
微炎星リュウシシン2票 (1%)
-
獄炎のカースオブドラゴン2票 (1%)
-
天翔の竜騎士ガイア2票 (1%)
-
電池メンボタン型1票 (1%)
-
速炎星タイヒョウ1票 (1%)
-
神聖なる魂1票 (1%)

UR・SRの評価点数一覧
バーニングノヴァ評価一覧
カード名 | 評価 | 必要枚数 |
---|---|---|
霊滅術師カイクウ | 9.5 | 1~3 |
ライトロードエンジェルケルビム | 9.5 | 2~3 |
エヴォルテクターシュヴァリエ | 9.5 | 2~3 |
サンダーシーホース | 9.5 | 3 |
砂塵の大竜巻 | 9.0 | 2~3 |
電池メン業務用 | 9.0 | 2~3 |
ジェムナイトフュージョン | 9.0 | 2~3 |
俊足のギラザウルス | 9.0 | 1~3 |
幻獣の角 | 9.0 | 1~3 |
微炎星リュウシシン | 9.0 | 3 |
電池メンボタン型 | 8.5 | 3 |
鎖付きブーメラン | 8.5 | 1~3 |
メガロスマッシャーX | 8.5 | 1~3 |
聖なる魔術師 | 8.5 | 1~3 |
ジェムナイトレディブリリアントダイヤ | 8.5 | 1 |
天翔の竜騎士ガイア | 8.5 | 1~2 |
神聖なる魂 | 8.5 | 2~3 |
速炎星タイヒョウ | 8.5 | 1~3 |
マドルチェプディンセス | 8.5 | 2~3 |
EHEROノヴァマスター | 8.5 | 1~2 |
トレジャーパンダー | 8.5 | 1~3 |
獄炎のカースオブドラゴン | 7.5 | 1~2 |
バーニングノヴァの当たりカードランキング
第1位:霊滅術師カイクウ/UR
評価 | 9.5/10点 | 必要枚数 | 1~3枚 |
---|---|---|---|
必要度 | 高い | 注目ポイント | 強力なメタカード |
墓地に対する強力な対策手段を2種類持っています。
墓地除外コストを持つカードは強力な割に手間が軽く、現在のリンクスでも多く見かけるようになっています。特に《ゲーテの魔導書》や《D-HEROディバインガイ》は環境筆頭の強力カードであり、これらを封じることができる《霊滅術師カイクウ》は非常に優秀なメタカードとして機能するでしょう。
自身が魔法使いであることもポイントで、▶︎魔導書デッキとは相性抜群。召喚タイミング次第で《ゲーテの魔導書》とも共存でき、ミラーマッチだけでなく様々なデッキ相手に活躍してくれるはずです。
第2位:ライトロードエンジェルケルビム/レアリティ
評価 | 9.5/10点 | 必要枚数 | 2~3枚 |
---|---|---|---|
必要度 | 特定デッキで必須 | 注目ポイント | 強力な除去効果 |
ライトロードをリリースしてアドバンス召喚したときに相手フィールドのカードを二枚破壊することのできる非常に強力な効果を持ちます。
エンドフェイズまで待たずとも即座に四枚の墓地肥やしができる点も優秀で、墓地利用するデッキとは相性がいい。
攻撃力が低めな点と召喚権を消費する点、特殊召喚では効果が発揮できない点から構築時点で採用枚数の吟味は必要となるでしょう。
第3位:エヴォルテクターシュバリエ/SR
評価 | 9.5/10点 | 必要枚数 | 2~3枚 |
---|---|---|---|
必要度 | 汎用性が高い | 注目ポイント | 応用力の高さ |
ステータスが高く安定した運用を期待できるデュアルモンスター。同パックのURである《E・HEROノヴァマスター》や素材の緩い《超合魔獣ラプテノス》の存在から同じくデュアルモンスターであるE・HEROの《E・HEROアナザーネオス》との組み合わせは融合先を選びやすく非常に優秀。
種族、属性にも恵まれており城之内のレベルアップ報酬である《蒼炎の剣士》の効果や《無敵将軍フリード》のサーチなどに対応しているのが魅力。
装備魔法をコストとする除去効果も魅力的であり、墓地さえ肥えていれば何度も使いまわせる《神剣フェニックスブレード》や墓地に送ることで展開につなぐことができる《スーペルヴィス》、相手モンスターに装備してからコストにすることで一気に二体を除去できる《ビッグバンシュート》などが好相性のカード筆頭。
変わったところでは《サクリファイス》の装備効果を毎ターン使いつつ相手フィールドを荒らすといったコンボも面白いといえます。
第4位:サンダーシーホース/UR
評価 | 9.5/10点 | 必要枚数 | 3枚 |
---|---|---|---|
必要度 | 特定デッキで必須 | 注目ポイント | ハンド増強サーチ |
効果発動ターンに特殊召喚できないデメリットこそあるものの、一枚消費で二枚をサーチできる強力な効果を持つモンスター。
サーチ先は厳しめの指定があるものの《サンダーシーホース》以外もサーチすることができるため雷族デッキでは非常に優秀。
初ターンに《サンダーシーホース》をサーチし、毎ターンサンダーシーホースの効果を発動することで特殊召喚はできないものの大幅なアドバンテージを得ることができます。
同パックの電池メンのほか、家族サンダーシリーズは展開を特殊召喚ではなく召喚で行うため相性抜群。他にも手札コストを多く使用するデッキでは頼もしいコスト確保手段となるでしょう。
第5位:砂塵の大竜巻/UR
評価 | 9.0/10点 | 必要枚数 | 3枚 |
---|---|---|---|
必要度 | 様々なデッキで有用 | 注目ポイント | 安定した魔法罠除去 |
表裏関係なく、かつコストも不要で相手魔法・罠カードを破壊できる非常に汎用性の高いカード。
罠カード故にいったん伏せる必要があるため素早くワンターンキルを決めるデッキには不向きですが、伏せカードのみならず表側表示の永続カードも破壊できコストも不要なため汎用性は非常に優れています。
汎用性も高いカードですが、このカードが真価を発揮するのは特定の罠カードを軸とするデッキで採用する場合。
カード破壊後に伏せカードを追加で伏せる効果を利用し、あえてこのカードのみを伏せておき、相手エンドフェイズに相手伏せカードを破壊しつつ本命を伏せることで除去を警戒しつつ安心して本命を伏せられるのは非常に大きな利点となるでしょう。
バーニングノヴァの注目カードの使い方
注目URカードの使い方
電池メン業務用
電池メンの切り札といえるモンスターで、墓地のモンスターを除外して自己特殊召喚する効果とモンスターと魔法罠同時除去を行う効果の二つを併せ持つ。
墓地リソースを多く消費するものの優秀な除去を備える大型モンスターであり、召喚条件こそ電池メン指定だが除去効果のコストは雷族ならば電池メンに限らずコストにできるのもポイント。
E・HEROノヴァマスター
非常に融合素材の緩い融合E・HERO。
決め手にこそ欠けるもののドロー効果も強力でステータスも高いので安定した活躍が見込めます。
特筆すべきはその素材の緩さ。E・HERO+炎属性と非常に緩く、炎属性のE・HEROであればどちらの素材としても使えるため融通が利きます。
そのほかにもコントロール奪取と相性がよく、消費はかさむものの《エネミーコントローラー》で奪ったモンスターを融合素材にするといった芸当も可能。
注目SRカードの使い方
メガロスマッシャーX
ついに登場したデメリットなしで攻撃力2000を誇る下級モンスター。
サポートの多い水属性恐竜族であり、更に通常モンスターサポートを絡めることで様々な活用法が見出せます。
半面守備力は非常に低いため表示形式変更には注意。
ジェムナイトフュージョン
ジェムナイト専用の融合魔法カードで、墓地のジェムナイト二体を除外することで手札に戻すことができる効果を持ちます。
ジェムナイトには墓地からの回収効果を持つ者もいるため除外がデメリットになってしまうこともあるとはいえ、墓地コストが許す限り延々と手札に戻り続けるため連続融合や手札コストの確保には非常に有用です。
融合召喚でも墓地は肥えますが、真価を発揮させるために墓地を肥やすカードを一緒に投入するといいでしょう。
注目Rカードの使い方
ライトロードビーストウォルフ
手札に来ると腐ってしまうもののデッキから墓地に送ることで自己特殊召喚でき、攻撃力も2100と高いため展開力を底上げしてくれます。
主にライトロードデッキでの活躍が見込めますが、デッキから墓地に送りさえすれば効果が発動するため《魔導雑貨商人》や《モンスターゲート》を採用するデッキでアクセントとして採用するのもいいでしょう。
注目Nカードの使い方
ホープオブフィフス
E・HERO専用《貪欲な壺》といったカード。融合などで手札を消費しやすくかつ墓地にモンスターがたまりやすいE・HEROにはありがたい手札補充カード。
墓地リソースを失ってしまうのが問題ですが、手札融合を主体としたデッキや魔法・罠カードを引きたい構築では採用が見込めます。
絶対魔法禁止区域
効果モンスター以外のモンスターを魔法から守る永続魔法です。
「通常モンスター」ではなく「効果モンスター以外のモンスター」を指定しているため、儀式モンスターや融合モンスターであっても効果を持たないモンスターであれば恩恵を受けることができます。
ジェムナイトデッキなどではなかなかの活躍が見込めるでしょう。ただし、魔法の効果を受けなくなるためフィールド融合がしにくくなる点には注意。
新カードで作成できるデッキレシピ一覧
ジェムナイト
評価点 | 8.0/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★★・ |
プレイング難度 | ★★★★・ |
竜騎士ガイアデッキ
評価点 | 8.0/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★★・ |
プレイング難度 | ★★★・・ |
ライトロードデッキ
評価点 | 8.0/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★★★ |
プレイング難度 | ★★★★・ |
電池メン
評価点 | 8.0/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★★・ |
プレイング難度 | ★★★・・ |
マドルチェ
評価点 | 8.0/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★★・ |
プレイング難度 | ★★★・・ |
ラヴァルデッキ
評価点 | 8.0/10点 |
---|---|
作成難易度 | ★★★・・ |
プレイング難度 | ★★★・・ |
デュエルリンクス関連リンク

デッキレシピ関連まとめ
デッキレシピ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カード交換おすすめ記事一覧
カード交換おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メガロxの評価爆上がりですね