遊戯王デュエルリンクスにおける、効率的な課金方法をまとめている記事です。少ない金額に課金を抑えたい方や課金おすすめパックを知りたい方はこの記事を参考にして下さい。
リトライセールで狙うべきカードはこちら |
 |
デュエルリンクスにおける課金とは?
カードの購入がほとんど!
デュエルリンクスにおける課金要素はランダムにカードが封入されているパックとカードのセットが封入されているストラクチャーデッキの課金2種類が主となる。
その他にもプロテクターやデュエルフィールドといった直接デュエルには影響しない部分もあるが、初心者の方にはおすすめしない要素だ。
攻略Point! |
パックはイベントや対人戦報酬で入手できるジェムでの購入が可能です!しかし、ストラクチャーデッキの2つ目以降は課金が必須となる仕様となっています。 |
パックの課金

通常時のパック課金は5パック以上でジェムが追加される仕様となっている。50ジェム=1パックなので、1パック約102円換算となる。
必要金額 |
入手可能パック |
1パックあたりの金額 |
¥120 |
1パック |
¥120 |
¥610 |
5パック(+50ジェム) |
約¥102 |
¥1220 |
10パック(+100ジェム) |
約¥102 |
¥3680 |
30パック(+300ジェム) |
約¥102 |
攻略Point! |
5パック以降の金額を見ると1パックあたりの金額が同じとなっています!課金額を最低限に抑えたい方は5パックずつ購入をしていきましょう! |
デュエルリンクスの主なセール内容紹介
※ボタンをタップするとセール詳細が確認できます。
デュエルリンクスおすすめの課金方法
パック単価最安はリトライセール

1パック約37円で入手可能!
最大69%OFFリトライセールは通常1パック120円のところ約37円と格安で入手することが可能。課金額を最低限に抑えたい方にはおすすめのセールだ。
攻略Point! |
安いだけではなく、セール名の通り1回だけリトライ(パックの引き直し)ができるもの嬉しいポイントの1つです! |
メインBOXを狙う場合は54%OFFセール

2周分までセールで開封可能
54%OFFセールではセール分の¥19,700で361パック(2周分以上)の開封が可能。メインBOXのデッキをすぐに組みたい方にはおすすめのセールだ。
通常時との値段比較(2周分)
– |
金額 |
パック数 |
セール時 |
¥19,700 |
361パック (+SR確定1枚) |
通常時 |
¥36,600 |
360パック |
低額で抑えたい方はUR確定を引こう

少ない課金で環境トップを目指そう
課金額を最低限に抑えたい方はUR確定セールがおすすめ。¥120でURカードが確定入手できるので、このセールを利用すれば構築が難しい環境トップのカードを狙うこともできる。
攻略Point! |
URカードの封入率が低いメインBOXでの利用がお得です。ミニBOXはURとSRの封入枚数が同じなので、うまみは少なくなってしまいます! |
通常時との値段比較
– |
金額 |
パック数 |
セール時 |
¥120 |
3パック (+UR確定1枚) |
通常時 |
¥120 |
1パック |
新パックリリース後のUR/SR確定は控えよう

他のセールに比べてコスパが悪い
新パックリリース直後に行われるUR/SR確定セールは他のセールに比べるとお得感が少ない。どうしても新カードをすぐに使いたい場合以外は別のセールを待つ方が得策だ。
SR確定セールとの比較
セール種類 |
金額 |
パック数 |
確定分 |
UR/SR確定 |
¥14,820 |
141パック |
6枚 3枚 |
SR確定 |
¥14,680 |
149パック |
6枚 4枚 |
攻略Point! |
どこを見てもSR確定セールの方がお得です。入手を急がない方はよりお得なセールを待ちましょう。 |
優良カード確定入手のセット販売もおすすめ!

汎用系カードが確定で入手できるセット販売も初心者にはおすすめ。1パック換算の値段も約61円or65円と比較的お得な値段となっている。
攻略Point! |
セット販売の購入はどれも1回限定となっています。 |
セット販売一覧
攻略Point! |
パックの種類はどれも最新パックとなっています!優秀なパックを待って購入するものありです! |
課金おすすめパック
ソウルオブレザレクション

不知火デッキが構築可能
ソウルオブレザレクションの一番の注目は「不知火デッキ」だ。環境上位に食い込むパワーを持つ上にミニパックなので、デッキ構築が容易となっている。
汎用カードが豊富
使い勝手の良い汎用罠《サンダーブレイク》やデッキから闇属性モンスターを特殊召喚できる《キラートマト》等、汎用性の高いカードが多数収録されている。
ソウルオブレザレクションを主軸としているデッキ
デッキ |
おすすめ理由 |
不知火 |
炎属性・アンデット族で統一されたシンクロデッキ。
シンプルなシンクロを軸として戦うので、シンクロを覚えたいという方もおすすめできる。他に必要なカードも少なく、ソウルオブレザレクションだけで完結できるのもポイント。 |
ソウルオブレザレクションの詳細はこちら
ダークディメンション

環境トップの召喚獣パーツが入手可能
ダークディメンションでは、環境トップを誇る「召喚獣デッキ」の主軸パーツの入手が可能。《召喚師アレイスター》や同時に組み合わせて使う《エレメントセイバー・モーレフ》の獲得を目指そう。
墓守デッキが大幅強化!
ダークディメンションで大幅強化されたテーマの1つに「墓守デッキ」がある。墓地のカード効果を無効化できる《王家の眠る谷-ネクロバレー》はメタカードとして、持っておいて損はない。
R以下も強力カード多数
《召喚獣コキュートス》《鬼動武者》《円融魔術》等、R以下でも強力カードが多数収録されている。ゲームを開始したばかりの方には嬉しいパックとなっている。
ダークディメンションを主軸としているデッキ
デッキ |
おすすめ理由 |
エレメント召喚獣 |
状況に応じた強力な融合モンスターを召喚でき、どのデッキにも柔軟に対応が可能。
プレイングが難しくなく、初心者にもおすすめできる。 |
サンダードラゴン |
上級モンスターとチューナーを駆使して戦うビートデッキ。ダークディメンションに収録の《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》が必須。残りのカードはキャラ育成やドロップなので、ゲームを進めていけば、構築可能だ。 |
墓守 |
墓地を利用して戦う「サンダードラゴン」や「堕天使」に有利が取れるデッキ。環境によって強さは変動しやすいが、相手の妨害をして戦いたい方におすすめ。 |
ダークディメンションの詳細はこちら
課金が必要となるデッキ
ストラクチャーカード使用デッキは課金が必要
優秀なデッキも多い

ストラクチャーデッキのカードを2枚以上使用するデッキはほぼ課金が必要。その分、環境トップの強さを誇るものも多いので課金はおすすめできる。
攻略Point! |
予めデッキが組まれてる状態のストラクチャーデッキはパックを追うより安くデッキを組める場合が多いです! |
ストラクチャーにもセールはあり

ストラクチャーデッキも定期的にセールを行っている。1回のセールに1回分しか購入ができないので、安くストラクチャーデッキを入手したい方はセールごとに3回購入しよう。
攻略Point! |
ストラクチャーデッキは1回限定1000ジェムで交換することも可能です。 |
ストラクチャーデッキの評価はこちら
デュエルリンクス関連リンク
デッキレシピ関連まとめ
カード交換おすすめ記事一覧
デュエルリンクスお得情報
UR/SR確定セールのパック数間違ってませんか?
新BOX実装記念セールのURとSRの枚数逆じゃないですか?