遊戯王デュエルリンクスのラッシュデュエルで使用される火麺デッキのレシピです。火麺デッキのおすすめ構築や好相性スキルを紹介している他、対策カード(弱点)も紹介しています。火麺デッキを構築する際の参考にして下さい。
火麺デッキの評価と強さ
デッキの強さ |
デッキタイプ |
運用難度 |
構築難度 |
 (7.0点) |
ビート系 |
★★☆☆☆ (初心者にもおすすめ) |
★★☆☆☆ |
必須パック |
|
火麺デッキのコンセプト
炎属性炎族の「火麺」モンスターなどを軸としたビートダウンデッキ。「火麺ブースト」で上級モンスターなどを強化でき、《火麺上忍ゴックブート》の炎族全体強化と合わせて打点を大幅に上げて攻めていく。
遊戯王SEVENSで大森麺三郎が使用した炎族テーマであり、現時点では未実装のカードも多いため今後の強化が期待される。
火麺デッキのレシピ
採用おすすめスキル
所持キャラ |
スキル名 |
王道遊我 |
火麺ブースト |
発動ターンに召喚した上級モンスターか、炎族で攻撃力1300以下のモンスターの攻撃力を400アップできる。採用できるモンスターが炎属性・攻撃力2400以下・守備力0の上級モンスター、炎族の通常モンスターのみとデッキの条件は厳しいが、《火麺上忍ゴックブート》の効果と合わせて炎族を大幅に強化することができる。 |
デッキスキル一覧はこちら
火麺デッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
火麺デッキの回し方
火麺デッキ回し方のポイント
下級モンスターを並べてリリースを確保
まずは下級モンスターを並べてアドバンス召喚の下準備をしよう。《火麺上忍ゴックブート》など最上級モンスターを引けていないなら、序盤はひたすら壁モンスターを並べて耐えよう。
スキルや千攻ロケットで火麺を強化
「火麺」通常モンスターはどちらも攻撃力が低いが、「火麺ブースト」で毎ターン強化を狙える。《千攻ロケット》はデッキトップ1枚を墓地へ送る必要はあるが上昇値が高く、相手の下級モンスター程度なら容易に突破可能になるぞ。
point! |
「火麺ブースト」で毎ターン強化できるのは攻撃力1300以下の炎族であり、《千攻ロケット》は攻撃力1000以下の通常モンスターしか強化できません。1ターンで下級「火麺」モンスターに両方を使うことはできないので注意しましょう。 |
サイキック族とサイコウォールで迎撃
「火麺ブースト」で使える上級モンスターには《夢弦のフォルダーブリッツ》も含まれる。リリース要員などでサイキック族を墓地へ送っておけば《断絶のサイコウォール》を使えるので、攻撃力2800までのモンスターの攻撃なら《夢弦のフォルダーブリッツ》で返り討ちにできるぞ。
point! |
《夢弦のフォルダーブリッツ》は自分のLPが相手より2000以上少ない場合に1500もの効果ダメージを与えることができ、劣勢の状態から一気にLP差を詰めることができます。 |
炎族を強化して攻め込む
墓地に通常モンスターが貯まったら《火麺上忍ゴックブート》と炎族モンスターを並べて一気に攻めよう。《火麺上忍ゴックブート》は墓地の通常モンスターの数に比例して炎族モンスターを強化でき、2体並べれば効果を重ね掛けして攻撃力を4000以上にすることも可能だ!
火麺デッキの弱点と対策
火麺デッキの弱点
弱点 |
ポイント |
①相手ターンの反撃に弱い |
スキルや《火麺上忍ゴックブート》による強化は自分のターンのみなので、相手の反撃に遭いやすい。《火麺上忍ゴックブート》の素の攻撃力が最上級モンスターとしてはやや低いのも難点。 |
弱点 |
ポイント |
②アドバンス召喚を封じられると厳しい |
最上級モンスターの《火麺上忍ゴックブート》で全体強化して攻めるため、《魔将ヤメルーラ》でアドバンス召喚を封じられるとまともに攻める事もできない。 |
対策に有効なカード
point! |
火麺デッキへの対策は”大型モンスターで反撃”、”アドバンス召喚を封じる”の2点だ。他にはスキルの都合上、上級効果モンスターの守備力が0なので表示形式を変更するカードも非常に有効だ。 |
デュエルリンクス関連リンク
最強デッキランキング
デュエルリンクスお得情報
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ!
ツイッターのフォローはこちらから!
炙りバーナーの術を重ねがけできるなら
もっと通常モンスター寄りにすれば9999ダメを狙えそうな気がする