
遊戯王デュエルリンクスで使用されるプランキッズデッキのレシピです。プランキッズデッキのおすすめ構築やスキル、好相性カードも掲載!デッキの回し方や今からでも始められる初心者・無課金者おすすめ構築、対策カード(弱点)も紹介しています。プランキッズデッキを構築する際の参考にして下さい。
最強デッキランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
最新おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
環境おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プランキッズデッキの基本情報
使いやすさ | 構築難易度 | 目指せるランク |
---|---|---|
★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
![]() レジェンド
|
必須パック | ||
![]() |
プランキッズデッキのコンセプト
2024年5月1日にリリースされたミニBOX「スクリーム・オブ・レジスタンス」で新たに実装された融合・リンクテーマ。下級モンスターがいずれも「プランキッズ」モンスターの融合・リンク素材にした場合に後続を展開する効果を持ち、カードの消費を抑えつつ融合・リンク召喚できるのが特徴。《プランキッズ・ハウスバトラー》の効果で相手モンスターの一掃も狙える豪快なデッキだ。
プランキッズデッキのレシピ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
沼地の魔神王 | 1 | |
プランキッズ・ランプ | 3 | |
プランキッズ・ドロップ | 3 | |
プランキッズ・パルス | 3 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
プランキッズ・ハウス | 1 | |
プランキッズ・プランク | 3 | |
融合 | 2 | |
プランキッズの大暴走 | 3 | |
罠カード | 枚数 | 必須 |
プランキッズの大作戦 | 1 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
プランキッズ・ハウスバトラー | 2 | |
プランキッズ・ロケット | 2 | |
トロイメア・ユニコーン | 1 | |
プランキッズ・ドゥードゥル | 2 | |
プランキッズ・バウワウ | 1 |
↓お試しドローはこちら↓ | |
---|---|
![]() |
![]() |
採用おすすめスキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
融合の使い手 |
LPが1000以上減った場合に手札1枚とデッキ外の《融合》を交換でき、融合召喚を狙いやすくなる。他には下級モンスターの共通効果からリンクモンスターを並べることもできるのでLPを増やせる「星の勇者」や「プランキッズ」モンスターに対応した「ドローセンス」スキルなどの汎用スキルもありか。 |
プランキッズデッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
戦闘を介して相手モンスターを一時的に奪って処理でき、破壊・対象耐性持ちのモンスターへの対策にもなる。リンク召喚から素材を揃えられるが、《プランキッズの大暴走》を使ったターンは出せないので注意。 |
![]() |
墓地の融合素材3体を裏側表示で除外して《プランキッズ・ハウスバトラー》を融合召喚できる。墓地リソースを失うため発動後の展開はやや厳しくなるが、相手の不意を突きやすい。 |
プランキッズデッキのデッキの回し方と弱点
【プランキッズデッキの注目ポイント】
- 下級モンスターを「プランキッズ」モンスターの融合・リンク素材にすることでアドバンテージを稼ぎつつ後続を特殊召喚でき、連続展開が可能
- 速攻魔法の《プランキッズの大暴走》、永続罠の《プランキッズの大作戦》により相手ターンでも融合・リンク召喚が可能
- フリーチェーンで相手モンスター全てを破壊できる《プランキッズ・ハウスバトラー》の効果が強力
プランキッズデッキの回し方
融合・リンク召喚から後続を展開
下級モンスターの共通効果で展開を伸ばすため、初動は「プランキッズ」モンスターの融合・リンク召喚が必須となる。《プランキッズ・ロケット》は「プランキッズ」モンスター2体と融合魔法を引ければ融合召喚でき、《プランキッズ・プランク》でトークンを生成すればリンク召喚からの展開も狙えるぞ。
![]() |
《プランキッズ・プランク》はエンドフェイズに墓地の「プランキッズ」カード3枚をデッキに戻してドローすることで、下級モンスターの枯渇を防いだりEXモンスターの再利用も狙えますが、墓地回収効果との兼ね合いには注意しましょう。 |
---|
リンクモンスターでカードを揃えて融合召喚
《プランキッズ・ドゥードゥル》はリンク召喚時に「プランキッズ」魔法・罠をサーチでき、《プランキッズの大暴走》を用意する事でリンク召喚から融合召喚に繋げられる。また、リンク2モンスターはどちらも自身をリリースして墓地の「プランキッズ」カードを回収できるので、相手ターン中の融合召喚に繋げられるぞ!
![]() |
《プランキッズ・バウワウ》の墓地回収効果は相手ターンにしか使えませんが、加えて自分の場の「プランキッズ」モンスターに効果破壊耐性を付与するので相手の破壊効果を牽制できます。 |
---|
ハウスバトラーで相手モンスターを一掃
《プランキッズ・ハウスバトラー》は自身をリリースする事で相手の場のモンスターを全て破壊でき、フリーチェーンで発動できるので妨害にも使える。素材が3体必要な上に融合召喚でしか出せないため重いモンスターではあるが、共通効果で下級モンスターを揃えられるので1ターンに2回融合召喚することも可能だ!
![]() |
汎用ランク4モンスターでも妨害でき、効果で素材から《Emトリック・クラウン》を取り除いて自己蘇生、スキルで《深淵に潜む者》をEXデッキに戻して「Em」モンスターを出せば、《深淵に潜む者》の効果を毎ターン繰り返し使うこともできます! |
---|
EXモンスターで攻め込む
相手ターンに《プランキッズ・ハウスバトラー》で相手モンスターを一掃しておけば直接攻撃を狙いやすく、《プランキッズ・バウワウ》でリンク先の「プランキッズ」モンスターを強化して攻めることもできる。下級モンスターの共通効果でリンク素材を供給しやすいので、高リンクの汎用モンスターを展開するのもありだ。
![]() |
攻撃力は下がりますが、相手モンスターが居る場合でも《プランキッズ・ロケット》で直接攻撃を狙うことができます。 |
---|
プランキッズデッキの弱点
弱点 | ポイント |
---|---|
①破壊耐性持ちのモンスター相手は厳しい | 相手の展開は《プランキッズ・ハウスバトラー》の破壊効果で妨害する事になるが、破壊耐性持ちのモンスターには無力だ。初動に3枚のカードが必要な都合上汎用札の採用も難しいため、汎用リンクモンスターは採用しておきたい。 |
弱点 | ポイント |
---|---|
②墓地効果を封じられると厳しい | 素材にした下級モンスターの共通効果で展開を伸ばしていくため、墓地効果を封じられると1度融合・リンク召喚を行っただけで展開が止まりかねない。墓地へ送られた場合に発動する効果なので無差別除外するカードにも弱い。 |
対策に有効なカード
プランキッズデッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プランキッズデッキへの対策は”効果破壊耐性持ちのモンスターで攻める”、”墓地効果を封じる”の2点だ。他には、融合素材など消費が重い《プランキッズ・ハウスバトラー》の効果を無効化すれば、相手にディスアドバンテージを負わせられる。 |
---|
デュエルリンクス関連リンク

最強デッキランキング
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!