
遊戯王デュエルリンクスで使用されるヌーベルズデッキのレシピです。ヌーベルズデッキのおすすめ構築やスキル、好相性カードも掲載!デッキの回し方や今からでも始められる初心者・無課金者おすすめ構築、対策カード(弱点)も紹介しています。ヌーベルズデッキを構築する際の参考にして下さい。
最強デッキランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
ヌーベルズデッキの基本情報
使いやすさ | 構築難易度 | 目指せるランク |
---|---|---|
★★★★☆ | ★★★☆☆ |
![]() デュエルキング
|
必須パック | ||
![]() |
ヌーベルズデッキのコンセプト
2025年5月17日に実装されたメインBOX「カオス・ボルテージ」で登場した儀式テーマ「ヌーベルズ」を使ったデッキ。儀式モンスターはいずれも攻撃表示モンスターをリリースして自身よりレベルが1~2つ上の儀式モンスターを出せるため、1度儀式召喚すればそれ以降は儀式魔法を使わずとも展開できるのが特徴。コース料理のように儀式モンスターを次々と展開することができ、往年の儀式モンスター《ハングリーバーガー》とも繋がりの深いテーマだ。
ヌーベルズデッキのレシピ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
バグリエル・ド・ヌーベルズ | 1 | |
バラムニエル・ド・ヌーベルズ | 1 | |
ハングリーバーガー | 1 | |
フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ | 1 | |
ポワレティス・ド・ヌーベルズ | 1 | |
コンフィラス・ド・ヌーベルズ | 1 | |
ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ | 1 | |
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム | 2 | |
エフェクト・ヴェーラー | 2 | |
魔神儀-キャンドール | 3 | |
ポワソニエル・ド・ヌーベルズ | 3 | |
魔神儀-タリスマンドラ | 3 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
Concours de Cuisine~菓冷なる料理対決~ | 3 | |
エネミーコントローラー | 1 | |
Nouvellez Auberge 『À Table』 | 1 | |
Voici la Carte~メニューはこちら~ | 1 | |
Recette de Viande~肉料理のレシピ~ | 1 | |
Recette de Poisson~魚料理のレシピ~ | 2 | |
罠カード | 枚数 | 必須 |
Recette de Spécialité~料理長自慢のレシピ~ | 1 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
聖菓使クーベル | 2 | |
ヴァレルソード・ドラゴン | 1 | |
トロイメア・ユニコーン | 1 | |
リンクリボー | 1 | |
I:Pマスカレーナ | 1 | |
アンダークロックテイカー | 1 | |
トロイメア・ケルベロス | 1 | |
トロイメア・フェニックス | 1 |
↓お試しドローはこちら↓ | |
---|---|
![]() |
![]() |
採用おすすめスキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
上質で悪魔的な情熱のレシピ |
《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》がいる場合にデッキから「レシピ」カードをセットすることで儀式召喚の補助やカウンター罠の確保ができ、追加効果で手札や場のモンスターを使ってドローも可能。2ターン目以降なら初動札の《Concours de Cuisine~菓冷なる料理対決~》をノーコストでサーチすることも可能。 |
ヌーベルズデッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
1000LP払って手札の「ヌーベルズ」儀式モンスターを直接特殊召喚でき、高レベルモンスターの効果を即座に利用できる。エンドフェイズに自壊するデメリットはあるが、その前に共通効果でリリースできれば問題ない。 |
![]() |
EXデッキを使わずとも展開できるので「ドラグマ」と組み合わせやすく、《教導の大神祇官》と出張させることで相手のEXデッキを破壊できる。更に自分は《虹光の宣告者》などの墓地効果でアドバンテージを稼げる。 |
【ヌーベルズデッキの注目ポイント】
- 1枚でアドバンテージを稼げるカードが多いため展開しやすく、2ターン目以降なら「上質で悪魔的な情熱のレシピ」で初動札の確保も可能
- 共通効果で相手の攻撃表示モンスターをリリースしつつデッキから「ヌーベルズ」儀式モンスターを展開でき、相手の破壊耐性などを無視しやすい
- スキルで《Recette de Spécialité~料理長自慢のレシピ~》をセットすることで相手の妨害をケアしやすく、墓地回収効果から毎ターンの利用も可能
ヌーベルズデッキの回し方
ポワソニエルで儀式カードを揃える
まずは《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》を召喚して《ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》をサーチするのが理想だ。儀式魔法である「レシピ」カードはスキルで容易に確保できるので、このカード1枚から儀式召喚が可能だ。
![]() |
《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》はリリースされてEXデッキに送られるとPゾーンに置くことができ、P効果でモンスター1体を対象に自身を特殊召喚できるので、後述する「ヌーベルズ」儀式モンスターの特殊召喚効果にも繋げられます。 |
---|
対象をとる効果を引き金に展開
下級「ヌーベルズ」儀式モンスターは攻撃・効果対象にとられた場合などに、「ヌーベルズ」と攻撃表示モンスターをリリースして「ヌーベルズ」儀式モンスターをデッキから特殊召喚できる。特に奇数レベルのモンスターは特殊召喚時にサーチ・ドロー効果を発動できるので、アドバンテージを稼ぎつつ展開を伸ばせるぞ。
![]() |
儀式「ヌーベルズ」を出す効果はレベル1・2が自身が対象になった時、3・4は場のモンスターが対象になった時、5・6はフリーチェーンとトリガーが異なる上に、リリースするモンスターにも違いがあるので間違えないように注意しましょう! |
---|
速攻魔法から召喚権を使わずに展開も可能
《Concours de Cuisine~菓冷なる料理対決~》は《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》か《聖菓使クーベル》をお互いの場に出す事ができ、前者のサーチ効果を使いつつ、後者を相手の場に攻撃表示で出す事でリリース要員も確保できる。更に対象をとる墓地効果で「ヌーベルズ」儀式モンスターの効果のトリガーにもなるぞ!
![]() |
2ターン目以降ならスキルによりノーコストでサーチできるので確実に初動札を確保でき、《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》で召喚権と引き換えに相手の守備モンスターや妨害モンスターをリリースした場合でも問題なく展開できます! |
---|
魔法カードで儀式召喚を補助
《Voici la Carte~メニューはこちら~》は「ヌーベルズ」モンスター2種を相手に見せて選ばれた方をサーチでき、追加効果で「レシピ」儀式魔法も確保できる。《Nouvellez Auberge 『À Table』》は発動時に「レシピ」カードを確保でき、エンドフェイズには墓地回収しつつドローも可能だ。
![]() |
《ポワレティス・ド・ヌーベルズ》や《Nouvellez Auberge 『À Table』》のドロー効果で手札が増えやすいので、手札誘発モンスターを複数枚採用するのもありです。 |
---|
魔神儀で大量展開も可能
「魔神儀」モンスターは手札の儀式モンスターまたは儀式魔法を見せる事で自身とデッキ内の「魔神儀」モンスターを特殊召喚でき、デッキから出した側の効果で儀式カードをサーチできる。攻撃表示で出すことで「ヌーベルズ」儀式モンスターの効果に必要なリリース要員も確保できるので、展開を大幅に伸ばせるぞ!
![]() |
「魔神儀」モンスターが場に存在するとはEXデッキからの特殊召喚を行えなくなりますが、「ヌーベルズ」儀式モンスターの効果でリリースしたり、「上質で悪魔的な情熱のレシピ」の①の効果の追加効果でデッキに戻せば制約を解除できます。 |
---|
カウンター罠で相手を妨害
《Recette de Spécialité~料理長自慢のレシピ~》は「ヌーベルズ」儀式モンスターが居る場合にあらゆるカードの発動を無効化でき、条件を満たせば破壊もできる。スキルでセットした場合はすぐに発動できるので、儀式召喚後にはなるがこちらの先攻展開への妨害をケアすることも可能だ!
![]() |
スキルのセット効果は《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》さえ居れば毎ターン発動でき、《フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ》や《Nouvellez Auberge 『À Table』》でデッキに戻せば次のターンには再利用できます! |
---|
相手モンスターをリリースして一気に攻め込む
モンスター効果で《バラムニエル・ド・ヌーベルズ》を出していればフリーチェーンで《バグリエル・ド・ヌーベルズ》を出す事ができ、後者の効果で相手カードを全て無効化した上で相手モンスターを可能な限りリリースできる。後続を出されても攻撃表示ならリリースして《ハングリーバーガー》を出せるぞ!
![]() |
《ハングリーバーガー》の特殊召喚時に《Recette de Spécialité~料理長自慢のレシピ~》が墓地にあれば、墓地効果で相手モンスターを可能な限りリリースすることもできます! |
---|
ヌーベルズデッキの弱点
弱点 | ポイント |
---|---|
①フリーチェーンなどで共通効果を妨害されると厳しい | 下級「ヌーベルズ」モンスターのトリガーとなる対象をとる効果に相手の効果をチェーンされると共通効果を発動できなくなってしまう。上級モンスターはこの点で困る事はないが、対象耐性持ちをリリースできない点には注意。 |
弱点 | ポイント |
---|---|
②対象をとらずに除去・無効化されると厳しい | 「ヌーベルズ」儀式モンスターを除去・無効化されると相手ターン中の妨害手段が無くなってしまう。特に対象をとらない効果だと共通効果を使えないため、《Recette de Spécialité~料理長自慢のレシピ~》で止めるしかない。 |
対策に有効なカード
ヌーベルズデッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヌーベルズデッキへの対策は”フリーチェーンの効果で下級モンスターを妨害”、”対象をとらずに除去・無効化”の2点だ。他には上級モンスターでリリースされない対象耐性持ちで攻めたり、サーチ効果等が多いので《ドロール&ロックバード》も有効。 |
---|
デュエルリンクス関連リンク

最強デッキランキング
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
シャドールのせいで死んでるデッキだね。
チェーンミドラーシュ融合召喚!で終了するデッキw
やれそうではあるけど。時間切れになりやすい、先行事故りやすい、流行りのシャドールに勝てません\(^o^)/
ヌーベルズ強い?