デュエルリンクス_ディフォーマーアイキャッチ

遊戯王デュエルリンクスで使用されるディフォーマーデッキのレシピです。ディフォーマーデッキのおすすめ構築やスキル、好相性カードも掲載!デッキの回し方や今からでも始められる初心者・無課金者おすすめ構築、対策カード(弱点)も紹介しています。ディフォーマーデッキを構築する際の参考にして下さい。

最強デッキランキング
デュエルリンクス_スピードデュエル最強デッキランキングスピードデュエル デュエルリンクス_ラッシュデュエル最強デッキランキングラッシュデュエル
最新おすすめデッキ
デュエルリンクス_ドラゴンメイドデッキアイキャッチドラゴンメイド デュエルリンクス_鉄獣戦線アイキャッチ鉄獣戦線 宝玉獣デッキ宝玉獣
デュエルリンクス_E・HEROデッキHERO 召喚獣デッキ召喚獣 デュエルリンクス_ドラグニティデッキアイキャッチドラグニティ
環境おすすめデッキ
デュエルリンクス_LLデッキアイキャッチLL デュエルリンクス_ヴァレットデッキヴァレット 捕食植物デッキ捕食植物
デュエルリンクス_閃刀姫デッキアイキャッチ閃刀姫 デュエルリンクス_シャークデッキアイキャッチシャーク デュエルリンクス_フルールデッキアイキャッチフルール
デュエルリンクス_サイバースデッキアイキャッチサイバース デュエルリンクス_シャドールアイキャッチシャドール デュエルリンクス_破械デッキアイキャッチ破械

ディフォーマーデッキの基本情報

デュエルリンクス_ディフォーマー

使いやすさ 構築難易度 目指せるランク
★★☆☆☆ ★★★☆☆ デュエルリンクス_デュエルキング
デュエルキング
必須パック
デュエルリンクス_リバース・オブ・フレイム_アイコン デュエルリンクス_パワー・オブ・ブレイブ_アイコン

ディフォーマーデッキのコンセプト

2025年1月24日にリリースされたミニBOX「リバース・オブ・フレイム」などで大幅に強化されたディフォーマーデッキ。機械族モンスターの表示形式に応じて「D(ディフォーマー)」モンスターを展開できる《D・コンバートユニット》などに加え、専用スキルも実装されたことで展開力が大幅に上がった。
遊戯王5Dsで龍亞が使用した機械族テーマであり、「D(ディフォーマー)」モンスターの表示形式に応じて変わる効果を駆使して大量展開も狙えるデッキだ。

ディフォーマーデッキのレシピ

モンスターカード 枚数 必須
D・スマホン 3
ガジェット・ゲーマー 1
D・スコープン 1
D・テレホン 1
D・モバホン 3
D・パッチン 1
ガジェット・トレーラー 1
魔法カード 枚数 必須
デーモンの杖 1
D・コンバートユニット 3
D・スピードユニット 1
D・リペアユニット 3
命の奇跡 1
エクストラ 枚数 必須
パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン 1
ブラック・ローズ・ドラゴン 1
パワー・ツール・ドラゴン 1
フォーミュラ・シンクロン 1
月華竜 ブラック・ローズ 1
ナチュル・ランドオルス 1
鬼動武者 1
超重剣聖ムサ-C 1
D・イヤホン 1
↓お試しドローはこちら↓
4枚ドロー4枚ドロー 5枚ドロー5枚ドロー

採用おすすめスキル

所持キャラ スキル名
龍亞_アイコン龍亞 D・デュプリケーション
手札の《D・モバホン》か《D・コンバートユニット》を見せる事で《ガジェット・ゲーマー》か「D」モンスターをサーチし、手札1枚の墓地肥やしも行える。また、手札・場のカードを墓地へ送って手札・墓地から《ガジェット・ゲーマー》か「D」モンスターを2体まで出し、シンクロモンスターのレベルを下げる事も可能。

デッキスキル一覧はこちら

ディフォーマーデッキの好相性カード紹介

その他相性の良いカード

カード名 説明
D・ボードンのカード画像D・ボードン 攻撃表示の場合に自身を含む「D」モンスターに直接攻撃を付与する永続効果を持つ。「D」モンスターを全体強化する《D・ラジオン》などと組み合わせ、「D」モンスターのみで相手LPを削り切ることも可能となる。
D・D・Rのカード画像D・D・R 手札1枚をコストに除外状態のモンスターを帰還でき、装備魔法なので《パワー・ツール・ドラゴン》でのサーチも狙える。《D・スマホン》の特殊召喚コストで除外した「D」モンスターを再利用できる。

ディフォーマーデッキのデッキの回し方と弱点

【ディフォーマーデッキの注目ポイント】

ディフォーマーデッキの回し方

ガジェット・ゲーマーから展開

ガジェット・ゲーマーのカード画像ガジェット・トレーラーのカード画像

まずはスキルで《ガジェット・ゲーマー》をサーチし、召喚してレベル1機械族モンスターをサーチしよう。自身をリリースすることで手札の「D」モンスターを特殊召喚しつつ手札・デッキから《ガジェット・トレーラー》を展開でき、チューナーの《D・テレホン》をサーチしておけばレベル7のシンクロ召喚が可能だ。

point point! D・テレホン》は攻撃表示の場合にサイコロの出た目の数以下のレベルを持つ「D」モンスターを墓地から蘇生できるので、スキルや《ガジェット・トレーラー》で手札の「D」モンスターを墓地へ送っておくことで、展開の下準備が狙えます。

特殊召喚・サーチ効果を使い回す

D・モバホンのカード画像D・スマホンのカード画像

D・モバホン》・《D・スマホン》は攻撃表示の場合にサイコロの出た目の数だけデッキトップのカードをめくり、その中から前者は下級「D」モンスターを展開、後者は「D」カードをサーチできる。運に左右はされるが同名カードの発動制限が無いため、蘇生効果などから使い回せば展開を伸ばせるぞ!

展開方法はこちら
展開例
手札の《D・モバホン》を見せて「D・デュプリケーション」を発動し、デッキから《ガジェット・ゲーマー》をサーチし、手札の《D・モバホン》を墓地へ送る。
ガジェット・ゲーマー》を召喚して効果を発動し、デッキから《D・テレホン》をサーチ。
ガジェット・ゲーマー》をリリースして効果を発動し、手札の《D・テレホン》を攻撃表示で特殊召喚。その後手札・デッキから《ガジェット・トレーラー》を特殊召喚。
D・テレホン》の効果を発動し、サイコロを振って出た目の数×100LP回復。その後墓地の《D・モバホン》を攻撃表示で特殊召喚。
D・テレホン》と《ガジェット・ゲーマー》で《パワー・ツール・ドラゴン》をシンクロ召喚。
パワー・ツール・ドラゴン》の効果を発動し、デッキから《D・リペアユニット》3枚を相手に見せて内1枚をサーチ。
D・モバホン》の効果を発動し、サイコロを振って出た目の数だけデッキトップをめくり、その中から下級「D」モンスターを特殊召喚。
※ここでは《D・スマホン》を攻撃表示で特殊召喚したものとする。
D・スマホン》の効果を発動し、サイコロを振って出た目の数だけデッキトップをめくり、その中から「D」カード1枚を手札に加える。
※ここでは「D」モンスターを手札に加えたものとする。
D・スマホン》・《D・モバホン》・《パワー・ツール・ドラゴン》の3体で《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》をシンクロ召喚。
シンクロ召喚成功時に《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》の効果を発動し、デッキから《デーモンの杖》と《命の奇跡》を自身に装備。
手札の「D」モンスターを墓地へ送って「D・デュプリケーション」を発動し、墓地から《D・テレホン》と《ガジェット・ゲーマー》を攻撃表示で場に出す。
D・テレホン》の効果を発動し、サイコロを振って出た目の数×100LP回復。その後墓地の《D・モバホン》を攻撃表示で特殊召喚。
D・テレホン》と《ガジェット・ゲーマー》で《D・イヤホン》をシンクロ召喚。
シンクロ召喚成功時に《D・イヤホン》の効果を発動し、自身をチューナーとして扱う。
チューナー扱いの《D・イヤホン》と《D・モバホン》で《超重剣聖ムサ-C》をシンクロ召喚。
シンクロ召喚成功時に《超重剣聖ムサ-C》の効果を発動し、墓地の《D・スマホン》を手札に加える。
手札の「D」モンスターを墓地へ送って《D・リペアユニット》を発動し、墓地から《D・テレホン》を攻撃表示で特殊召喚して装備する。
D・テレホン》の効果を発動し、サイコロを振って出た目の数×100LP回復。その後墓地の《D・モバホン》を攻撃表示で特殊召喚。
D・テレホン》・《D・モバホン》・《超重剣聖ムサ-C》の3体で《ナチュル・ランドオルス》をシンクロ召喚。
墓地の《D・イヤホン》の効果を発動し、自身を装備魔法扱いで《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》に装備。
point point! D・モバホン》の効果は召喚条件を無視するため、特殊召喚モンスターの《D・スマホン》でも出せます。なお、必ずチューナーを出せるとは限らないので、メインモンスターゾーンに非チューナーが2体いる場合は発動を控える事も考えましょう。

D魔法カードで展開を補助

D・リペアユニットのカード画像D・コンバートユニットのカード画像

D・リペアユニット》は手札の「D」モンスターをコストに墓地の「D」モンスターを蘇生でき、コストにしたモンスターを即座に展開することもできる。《D・コンバートユニット》は対象の機械族の表示形式によって効果が異なり、攻撃表示ならデッキ内の「D」モンスター、守備表示なら手札の下級機械族を展開できるぞ。

point point! D・コンバートユニット》で対象にした攻撃表示モンスターはデッキトップに戻りますが「D」モンスターなら《D・モバホン》などで再利用でき、守備表示を対象にした場合は攻撃表示になるので「D」モンスターの効果を両方使えます。

パワー・ツール・ブレイバーで相手を妨害

パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴンのカード画像命の奇跡のカード画像

パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》は場に出すとデッキ・墓地から装備魔法を3枚まで自身に装備でき、お互いのメインフェイズにそれらをコストに場の効果モンスターの効果を無効化、または表示形式を変更できる。どちらも相手の妨害を狙いやすく、表示形式変更効果は《命の奇跡》の除去効果にも繋げられるぞ!

point point! パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》の効果は自分のモンスターにも利用できるので、攻撃表示で残ってしまった低打点の「D」モンスターの表示形式を変更して戦闘ダメージを防ぐこともできます。

パワー・ツール以外でも相手を妨害

月華竜 ブラック・ローズのカード画像ナチュル・ランドオルスのカード画像

月華竜 ブラック・ローズ》は特殊召喚時などに相手の特殊召喚モンスターをバウンスでき、《ナチュル・ランドオルス》は手札の魔法カードをコストにモンスター効果を無効化できる。前者は《フォーミュラ・シンクロン》から相手ターン中のS召喚も狙うことができ、後者は手札・墓地で発動した効果も無効化できるぞ。

point point! パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》で装備する《デーモンの杖》は装備状態から墓地へ送られるとLPコストを払って自己回収できるので、あちらの妨害コストとして使った後に《ナチュル・ランドオルス》のコストにも流用できます。

装備魔法で相手を弱体化しつつ攻め込む

D・パッチンのカード画像デーモンの杖のカード画像

デーモンの杖》は相手モンスター全体を装備モンスターの攻撃力の半分弱体化、《命の奇跡》は装備モンスターの戦闘時に相手モンスターの攻撃力を1500下げるため、大型モンスターも突破しやすい。また、《D・パッチン》を攻撃表示で出せば自身以外の「D」モンスターをコストに相手カードの除去も狙えるぞ。

point point! D・イヤホン》は場や墓地からシンクロモンスターに装備でき、装備モンスターにモンスターへの2回攻撃を付与するので《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》の効果で装備した装備魔法の弱体化効果を活かしやすくなります。

ディフォーマーデッキの弱点

弱点 ポイント
①魔法・罠での妨害に弱い Sモンスターで相手のモンスター効果は止めやすいが、魔法・罠カードへの対抗策がほぼ無い。《D・モバホン》などの効果との兼ね合いからデッキ内の「D」カードの割合を高くする必要があり、汎用札を採用しにくいのも難点。
弱点 ポイント
②展開が安定しにくい D・モバホン》や《D・スマホン》の効果がサイコロの出た目及びデッキトップに左右されるためその都度展開ルートが変わり、高い対応力が要求される。また、どちらかの結果が悪ければ全く動けない場合もあり得るので注意。

対策に有効なカード

ディフォーマーデッキ対策有効カード
D.D.クロウのカード画像 皆既日蝕の書のカード画像 禁じられた一滴のカード画像 天龍雪獄のカード画像
point point! ディフォーマーデッキへの対策は”魔法・罠で妨害”、”墓地利用を妨害”の2点だ。他には低ステータスのモンスターで大量展開を行うので、《エルシャドール・ミドラーシュ》や《能力吸収石》などで相手の行動を強烈に制限するのも有効だ。

デュエルリンクス関連リンク

TOPページへ戻る

最強デッキランキング

デッキレシピ関連
デュエルリンクス_スピードデュエル最強デッキランキングスピードデュエル デュエルリンクス_ラッシュデュエル最強デッキランキングラッシュデュエル

デュエルリンクスお得情報

お得情報記事
デュエルリンクス_効率的なジェムの稼ぎ方効率的なジェムの稼ぎ方 デュエルリンクス_効率的なレベル上げの方法効率的なレベル上げの方法
デュエルリンクス_効率的なスキル掘り効率的なスキル掘り デュエルリンクス_効率的な課金方法効率的な課金の方法

攻略班ツイッター

デュエルリンクス_Twitter
攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】