
遊戯王デュエルリンクスで使用されるデュアルデッキのレシピです。デュアルデッキのおすすめ構築やスキル、好相性カードも掲載!デッキの回し方や今からでも始められる初心者・無課金者おすすめ構築、対策カード(弱点)も紹介しています。デュアルデッキを構築する際の参考にして下さい。
最強デッキランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
最新おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
環境おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デュアルデッキの基本情報
使いやすさ | 構築難易度 | 目指せるランク |
---|---|---|
★★★★☆ | ★★★★☆ |
![]() デュエルキング
|
必須パック | ||
![]() ![]() ![]() |
デュアルデッキのコンセプト
2025年2月17日にリリースされたデッキビルドBOX「リチュアル・テリトリー」で強化されたデュアルデッキ。再度召喚時にデュアルモンスターのサポート魔法・罠カードをサーチできる《重起士道-ゴルドナイト》の実装により、除去札の確保やスキルの補助が可能となった。再度召喚することで効果を得るデュアルモンスターを軸としつつ、《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》や《焔聖騎士帝-シャルル》での制圧も狙えるデッキとなっている。
デュアルデッキのレシピ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
ゴッドフェニックス・ギア・フリード | 3 | |
大将軍 紫炎 | 1 | |
重起士道-ゴルドナイト | 2 | |
焔聖騎士-リナルド | 1 | |
炎妖蝶ウィルプス | 1 | |
ネクロ・ガードナー | 1 | |
エヴォルテクター エヴェック | 3 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
増援 | 1 | |
デュアルスパーク | 1 | |
スーペルヴィス | 1 | |
『焔聖剣-デュランダル』 | 2 | |
罠カード | 枚数 | 必須 |
デュアル・アブレーション | 3 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
焔聖騎士帝-シャルル | 1 | |
焔聖騎士導-ローラン | 1 | |
FA-ホープ・レイ・ランサー | 1 | |
深淵に潜む者 | 1 | |
鳥銃士カステル | 1 | |
星杯戦士ニンギルス | 1 | |
リンクリボー | 1 | |
剛炎の剣士 | 1 | |
トロイメア・フェニックス | 1 |
↓お試しドローはこちら↓ | |
---|---|
![]() |
![]() |
採用おすすめスキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
フェニックス・ライジング |
手札のデュアルモンスターなどを見せてデッキ外から《フェニックス・ギア・ブレード》を墓地へ送って手札・デッキから《デュアル・アブレーション》を置き、手札から置いた場合はデュアルモンスター等のサーチも可能。また、相手カードのみ存在する場合にデッキ外から《二重召喚》と《デュアルスパーク》の確保も可能。 |
デュアルデッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
手札・墓地の炎属性戦士族を除外して特殊召喚しつつレベルをコピーできるので実質的にレベル4としても扱える。このカードや《『焔聖剣-デュランダル』》をサーチできる《聖杯の継承》と併用すればより扱いやすい。 |
![]() |
装備カードをコストに相手カードを破壊できるデュアル。《フェニックス・ギア・ブレード》をコストにすれば自己回収して効果を連発でき、《スーペルヴィス》ならデュアルを蘇生してX召喚などに繋げられる。 |
デュアルデッキのデッキの回し方と弱点
【デュアルデッキの注目ポイント】
- スキルで《デュアル・アブレーション》を置くことで再度召喚した状態のデュアルモンスターを展開でき、デュアルモンスターの効果を発動させやすい
- 再度召喚した状態の《エヴォルテクター エヴェック》で墓地のデュアルモンスターや炎属性戦士族モンスターを蘇生でき、ランク4のX召喚にも繋がる
- 装備魔法を多用するため、《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》や《焔聖騎士帝-シャルル》による制圧も狙える
デュアルデッキの回し方
スキルで永続罠を置いて展開
まずはスキルで《デュアル・アブレーション》を表側表示で置こう。手札を1枚捨ててデッキからデュアルモンスターを再度召喚した状態で特殊召喚でき、《エヴォルテクター エヴェック》は同名カード以外の炎属性戦士族かデュアルモンスターを蘇生できるので、対応するモンスターをコストにすることで即座に展開できるぞ。
![]() |
《エヴォルテクター エヴェック》や下記の《重起士道-ゴルドナイト》は得られる効果の発動条件が召喚・特殊召喚した場合なので、《スーペルヴィス》を装備して再度召喚状態にしても効果を使えない点には注意しましょう。 |
---|
装備魔法を利用して妨害を増やす
スキルで墓地へ送られる《フェニックス・ギア・ブレード》は、モンスター効果のコストとして墓地送りまたは除外されると自己回収できる効果を持つ。《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》の特殊召喚コストにすれば自ずと無効化効果のコストも確保でき、《デュアル・アブレーション》1枚から妨害盤面を作れるぞ!
先攻時の展開例 | |
---|---|
① | 手札の《デュアル・アブレーション》を見せて「フェニックス・ライジング」を発動し、デッキ外から《フェニックス・ギア・ブレード》を墓地へ送り、手札の《デュアル・アブレーション》を自分の場に表側表示で置く。更にデッキから《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》をサーチ。 |
② | 手札から《重起士道-ゴルドナイト》を捨てて《デュアル・アブレーション》の効果を発動し、デッキから《エヴォルテクター エヴェック》を再度召喚した状態で特殊召喚。 |
③ | 特殊召喚した《エヴォルテクター エヴェック》の効果を発動し、墓地の《重起士道-ゴルドナイト》を特殊召喚。 |
④ | 召喚権を使い、《重起士道-ゴルドナイト》を再度召喚。 |
⑤ | 《重起士道-ゴルドナイト》の効果を発動し、デッキから《デュアルスパーク》をサーチ。 |
⑥ | 墓地の《フェニックス・ギア・ブレード》を除外して手札の《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》の効果を発動し、自身を特殊召喚。 |
⑦ | 除外された《フェニックス・ギア・ブレード》の効果を発動し、自身を手札に加える。 |
⑧ | 《フェニックス・ギア・ブレード》を発動し、《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》に装備。 |
⑨ | 《デュアルスパーク》をセット。 |
![]() |
《エヴォルテクター エヴェック》を引いた場合は《デュアル・アブレーション》のコストにして《炎妖蝶ウィルプス》を出し、あちらをリリースして《エヴォルテクター エヴェック》を再度召喚状態で蘇生すればレベル4を並べられます。 |
---|
焔聖騎士のS召喚も可能
炎属性戦士族モンスターが多いので、《『焔聖剣-デュランダル』》などで《焔聖騎士-リナルド》をサーチできればチューナー扱いで特殊召喚して「焔聖騎士」のS召喚も狙える。《焔聖騎士導-ローラン》を経由することで妨害の下準備に加え、戦士族をサーチして相手ターン中の永続罠のコストも確保可能だ!
![]() |
《『焔聖剣-デュランダル』》も装備モンスターごと墓地へ送られると墓地のレベル5以下の炎属性戦士族を蘇生できますが、サーチ効果を使ったターンには発動できず、発動後は戦士族しか特殊召喚できないので注意しましょう! |
---|
破壊効果で相手を妨害
《デュアルスパーク》はレベル4デュアルをリリースすることで場のカードを破壊でき、破壊効果が通れば手札も補充できる。《焔聖騎士帝-シャルル》はモンスターにカードが装備されると対象をとらない除去ができ、メインフェイズ中なら《焔聖騎士導-ローラン》を墓地効果で装備してフリーチェーンの妨害が可能だ!
![]() |
《デュアル・アブレーション》は手札コストに加えて場のデュアルモンスターをリリースすれば炎属性戦士族モンスターの展開もでき、再度召喚状態のデュアルモンスターをリリースすることで更に対象をとらない破壊効果も使えます! |
---|
後攻はスキルで手数を増やす
相手の場にしかカードが無い場合はスキルでカードを増やす事もでき、《二重召喚》で召喚権を増やせばデュアルモンスターを再度召喚しやすい。《重起士道-ゴルドナイト》を再度召喚して手札に無い《デュアル・アブレーション》をサーチすれば、スキルでのモンスターサーチに繋げることも可能だ。
![]() |
《デュアルスパーク》も手札に加わるので、展開前に相手カードの除去が狙えます。 |
---|
紫炎で魔法・罠の発動を制限
《エヴォルテクター エヴェック》や《デュアル・アブレーション》の特殊召喚効果により、デュアルモンスター以外の炎属性戦士族も展開しやすい。《大将軍 紫炎》は相手の魔法・罠カードの発動を1ターンに1度に制限するので、「閃刀姫デッキ」など魔法・罠カードを多用するデッキの封殺も可能だ!
ギア・ブレードで2回攻撃を付与して一気に攻め込む
《フェニックス・ギア・ブレード》は装備モンスターの攻撃後に墓地へ送ることで、全ての戦士族モンスター及び炎属性モンスターに2回攻撃を付与できる。このデッキはEXデッキも含めて炎属性モンスターなどを多数採用しているので、連続攻撃で一気に相手LPを削り切れるぞ!
![]() |
《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》の攻撃時に表側表示モンスターを装備する効果で、破壊・対象耐性などを無視して相手モンスターを処理し、無効化効果のコストを確保することもできます。 |
---|
デュアルデッキの弱点
弱点 | ポイント |
---|---|
①モンスターを裏側表示にされると厳しい | 装備魔法を使った動きが多く、裏側表示にする効果で展開を妨害されやすい。デュアルモンスターの再度召喚状態も解除され、表側表示のレベル4デュアルしかリリースできない《デュアルスパーク》での妨害も封じられてしまう。 |
弱点 | ポイント |
---|---|
②《デュアル・アブレーション》を除去されると厳しい | 《デュアル・アブレーション》によるデュアルモンスターの展開がこのデッキの強みの大部分を担っているため、除去されると展開力が大きく下がってしまう。発動にチェーンして除去されると手札コストが無駄になるのも難点。 |
対策に有効なカード
デュアルデッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デュアルデッキへの対策は”モンスターを裏側表示にする”、”魔法・罠カードを除去”の2点だ。他には破壊耐性持ちのモンスターや墓地除外も有効だが、炎属性戦士族や装備魔法は1枚だけ除外しても《焔聖騎士-リナルド》で回収されるので注意。 |
---|
デュエルリンクス関連リンク

最強デッキランキング
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
これのスキルもおもんなすぎる
すべて下級なのが弱点ってわかってんなら修正しよう
フェデライザー数枚+ダイオーキシン1枚+正当なる血統数枚
これだけでだいぶ安定する故
そんなに対応力があるデッキじゃないんで、素直に諦めるべき、余計なもん入れると勝てたハズの試合も逃しますよ
デッキの割合が668なんですが…
オート周回だとオススメしないな
スーペルヴィスを装備したデュアルがいると、相手の場にカードがなくてもデュアルスパーク打っちゃうから