
遊戯王デュエルリンクスのラッシュデュエルで使用される海竜族デッキのレシピです。海竜族デッキのおすすめ構築や好相性スキルを紹介している他、対策カード(弱点)も紹介しています。海竜族デッキを構築する際の参考にして下さい。
最強デッキランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
環境おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海竜族デッキの評価と強さ

デッキの強さ | デッキタイプ | 運用難度 | 構築難度 |
---|---|---|---|
![]() |
ビート系 | ★★☆☆☆ (初心者にもおすすめ) |
★★★☆☆ |
必須パック | |||
![]() |
海竜族デッキのコンセプト
2月28日に実装されたミニBOX「爆炎のケミカライズ」により構築可能となった、海竜族モンスターを使ったビートダウンデッキ。《海竜クレインドロス》などで手札の海竜族モンスターを特殊召喚でき、最上級モンスターを出しやすいのが特徴。
《海》の全体強化とスキルによる強化に加え、《ヘッドバッドキャシャロット》での弱体化によりモンスターの戦闘破壊を狙いやすいデッキだ。
【海竜族デッキの注目ポイント】
- 《海竜クレインドロス》や《グランド・エクストリーム》で手札の海竜族を特殊召喚でき、最上級モンスターも展開可能
- 《ヘッドバッドキャシャロット》や《大海洋》で相手モンスターを弱体化する事で戦闘を優位に進めやすくなる
- 特殊召喚に加えて相手墓地のモンスターを5体までデッキに戻せる《グランド・エクストリーム》が墓地メタカードとして非常に強力
海竜族デッキのレシピ
モンスター | 枚数 | |
---|---|---|
![]() |
海竜王グランガノス | 3 |
![]() |
ヘッドバッドキャシャロット | 3 |
![]() |
海竜クレインドロス | 3 |
![]() |
カルイルカ | 3 |
![]() |
ひょうすべ | 3 |
![]() |
タクリミノス | 3 |
魔法 | 枚数 | |
![]() |
グランド・エクストリーム | 1 |
![]() |
強欲な壺 | 1 |
![]() |
双海潮流 | 2 |
![]() |
陰陽封陣 | 1 |
![]() |
消失の奔流 | 3 |
![]() |
海 | 1 |
![]() |
大海洋 | 1 |
罠 | 枚数 | |
![]() |
バッファード・スライム | 1 |
![]() |
万能地雷グレイモヤ | 1 |
採用おすすめスキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
海竜王の領域 |
自分の場の最上級モンスターの元々の攻撃力を2900にし、自分のフィールドゾーンにカードが無い場合に1度だけデッキ・墓地から《海》をセットできる。《海》による強化と合わせて攻撃力が3100になり、最上級海竜族モンスターでの戦闘を補助できる。 |
海竜族デッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
レベル2~4なら海竜族以外の水属性も使えるので、汎用モンスターを採用するのもあり。《海竜王グランガノス》を墓地へ送れれば《海竜クレインドロス》の特殊召喚効果の発動条件を満たせる。 |
![]() |
手札の上級モンスターを捨てて相手の水族以外の攻撃表示モンスターを自分の場の水族の数だけ守備表示にでき、単体でも機能する。手札の《海竜王グランガノス》を墓地へ送る手段にもなる。 |
海竜族デッキの回し方
海竜族デッキ回し方のポイント
手札を減らして上級モンスターを引き込む
序盤は下級モンスターを並べて壁にし、出来る限り手札を減らして次のターンのドロー枚数を増やすよう心がけよう。なお《海竜王グランガノス》を引けた場合は墓地へ送ることで《海竜クレインドロス》の効果が使えるようになるので、可能なら先攻1ターン目からでもアドバンス召喚を狙おう。
双海潮流で手札を入れ替え
《双海潮流》は手札の最上級海竜族モンスターをデッキに戻すことでデッキから2枚ドローでき、2:2交換の手札交換札として使える。このデッキはスキルの制約とカードプールの都合から上級モンスターは全てレベル7以上となるので、手札事故を回避しやすくなる点でも非常に有用だ。
クレインドロスなどで手札の海竜族を展開
《グランド・エクストリーム》は手札の海竜族モンスターを特殊召喚しつつ相手墓地のモンスターを5体までデッキに戻す事ができ、強力な墓地メタカードとしても機能する。更に特殊召喚するモンスターはレベル制限が無いので、最上級モンスターもノーコストで展開できる。
《海竜クレインドロス》は墓地のリミット3の《海竜王グランガノス》かリミット1の《グランド・エクストリーム》をデッキの下に戻す事で手札から海竜族モンスターを特殊召喚でき、これらのカードの再利用も狙えるぞ!
相手モンスターを弱体化して一気に攻め込む
《ヘッドバッドキャシャロット》はデッキトップのカード1枚を墓地へ送る事で相手モンスター1体の攻撃力を500ダウンでき、自分の場に《海》か《大海洋》があれば更にダメージも与えられる。《大海洋》はスキルには対応しないが水属性以外のモンスター全てを弱体化し、モンスター同士の戦闘ならこちらの方が役立つ。
また、《海竜王グランガノス》は召喚したターンに相手の魔法・罠カードの枚数に応じてダメージを与えることができ、デュエル終盤ならこの効果でトドメを刺すことも可能だ。
![]() |
《大海洋》は自分の場に表側表示の水属性モンスターが3体居ないと発動できないので注意しましょう。 |
---|
海竜族デッキの弱点と対策
海竜族デッキの弱点
弱点 | ポイント |
---|---|
①フィールド魔法を除去されると厳しい | このデッキの素の最高打点は2500止まりでフィールド魔法による強化や相手の弱体化で戦闘を補助するため、除去されると相手の大型モンスターを突破しにくくなる。スキルによる《海》のセットも1度しかできないので注意。 |
②高打点のマキシマムモンスターなどの突破が難しい | スキルによる強化や相手モンスターの弱体化などを組み合わせても突破できる相手モンスターは攻撃力3700までなので、マキシマムモードの《天帝龍樹ユグドラゴ》などは《陰陽封陣》が無いと突破できない。 |
対策に有効なカード
海竜族デッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海竜族デッキへの対策は”フィールド魔法を除去”、”超大型モンスターで攻め込む”の2点だ。他には手札からの特殊召喚を得意とするので、特殊召喚されたモンスターの動きを封じられる《ライステラス・クライシス》も有効。 |
---|
デュエルリンクス関連リンク

最強デッキランキング
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!