
パズドラの花嫁降三世明王のテンプレパーティやおすすめのサブを紹介しています。花嫁降三世明王パーティの組み方やおすすめのフレンドやアシストなども解説しているので、運用時の参考にご覧下さい。
花嫁降三世明王の関連記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
花嫁降三世明王のテンプレパーティ |
花嫁降三世明王のテンプレパーティ
汎用編成
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() Lv120 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
推奨バッジ | ![]() |
---|
※Lv.110、+297、以外は変身後で計算
HP | 回復力 | 操作時間 | |||
---|---|---|---|---|---|
93,559 | 4,369 | 10秒 | |||
最大倍率 | 軽減率 | 許容ダメージ量 | |||
240倍 | 85% | 623,726 | |||
パーティ全体の所持覚醒 | |||||
![]() ×16 |
![]() ×5 |
![]() ×10 |
![]() ×13 |
![]() ×2 |
![]() ×6 |
![]() ×2 |
![]() ×1 |
![]() ×1 |
![]() ×8 |
![]() ×8 |
![]() ×8 |
![]() ×6 |
![]() ×5 |
![]() ×6 |
![]() ×1 |
![]() ×1 |
![]() ×1 |
ロザリンは楽に変身可能
スキブ16の編成なのですぐにロザリンの1段階目の変身と禰豆子の変身ができます。禰豆子の2ターンチャージとプリシラにアシストした金時の8T軽減を利用すれば、安定して2段階目の変身までできるでしょう。
コンボのみで耐久が可能
降三世とロザリンはどちらもコンボのみで軽減を発動することができます。火の2セットが盤面になくともスキルなしで耐久ができ、消せないギミックに対しても降三世で対策できるので、立ち回りに安定感があります。
猗窩座装備は極力溜めておきたい
この編成はベースキャラが陣スキルを持っていないので、裏魔廊の覚醒無効からの毒花火のようなギミックに対応できません。
高難度ダンジョンではダメージ半減効果も大活躍するので、降三世自身のスキルが必要な場面以外ではアシストを溜めておきましょう。
ジューンブライドキャラのテンプレパーティ一覧
ジューンブライドキャラのテンプレパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花嫁降三世明王パ編成のコツ
サブに編成するモンスターは?
火ドロップを供給できる軽変換スキル持ち
花嫁降三世は火力を出すために最低でも火ドロップが6個必要です。降三世自身は火ドロップを生成することができないので、火コンボ強化を活用するためにもサブに火ドロップを作れる軽めのスキル持ちを編成しておきましょう。
相性の良い覚醒は?
火コンボ強化が最適
火コンボ強化持ちリーダーにありがちな攻撃倍率が低めのリーダースキルとなっているので、火コンボ強化を増やして火力を補強しておきましょう。
パーティの弱点は?
回復力が不十分
花嫁降三世明王のスキルで回復力を補強することもできますが、それでも回復の1コンボで十分な回復は期待できません。高難度ダンジョンなどでは殴り合いを安定させるためにチーム回復強化などによる補強が必要になるでしょう。
相性の良い助っ人(フレンド)は?
ロザリン1択と言っても良いほどに相性が良いです。自身がコンボ加算リーダーなので、ロザリン以外であれば7×6リーダーや追撃持ちを選ぶと良いでしょう。
おすすめの助っ人 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
環境トップクラスのリーダーは?
花嫁降三世明王パにおすすめサブ/アシスト
花嫁降三世明王パにおすすめサブ
変換/陣スキル | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック対策スキル | |||
![]() |
![]() グレモリー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無効貫通/追加攻撃 | |||
![]() |
![]() グランディス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花嫁降三世明王パにおすすめアシスト
アシスト | 理由 |
---|---|
![]() |
・火力強化に特化した付与覚醒 ・2T属性吸収無効が高難度で便利 ・ロック解除生成としても優秀 |
![]() |
・2TW吸収無効スキルのドロ強装備 |
![]() |
・ドロ強をかなり盛れる装備 ・属性吸収無効スキルも優秀 |
パーティ作成に役立つ記事一覧 | |
---|---|
▶アシストシステムとは | ▶アシストおすすめモンスター |
▶パーティの組み方とコツ | ▶最強サブランキング |
花嫁降三世明王のステータス詳細
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
S- |
S- |
A |
降魔の花嫁・降三世明王のステータス
※HP・攻撃・回復は+297の値ですレベル | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
Lv最大 | 4670 | 3183 | 337 |
Lv110 | 5774 | 3989 | 349 |
Lv120 | 6142 | 4124 | 351 |
アシスト | +615 | +206 | +53 |
属性 | レア | コスト | Lv最大経験値 |
![]() ![]() |
7 | 40 | 4,000,000 |
タイプ | 潜在覚醒枠 | 付与可能キラー | |
![]() ![]() |
6枠 | ![]() ![]() |
スキル
煩悩除去の金言 | |
---|---|
1ターンの間、操作時間と回復力が1.5倍。 消せないドロップ状態を全回復。 | |
スキルターン | 8 → 3 |
アシスト設定 | ○ |
同スキル持ち | ![]() |
リーダースキル
こういう時ならば良いだろう? | |
---|---|
火属性のHPと攻撃力が1.7倍。8コンボ以上でダメージを半減。 火の2コンボ以上で攻撃力が12倍、3コンボ加算。 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
入手方法
入手方法① | ジューンブライドガチャ |
---|
進化パターン
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
おすすめ記事一覧
ジューンブライドガチャの関連記事
ジューンブライドガチャ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジューンブライドイベントの登場キャラクター
★9 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
★8 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
★7 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
★6 | ||
![]() |
![]() |
- |
★5 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
★4 | ||
![]() |
![]() |
- |
交換所+ダンジョン+モンポ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |