
パズドラの覚醒バッジの効果と入手方法を一覧で紹介しています。覚醒バッジの使い方やおすすめバッジも掲載しているので、パーティ編成の参考にどうぞ。
覚醒スキル解説記事 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
覚醒バッジとは?
編成ごとに設定できるパーティ強化要素
覚醒バッジは編成ごとに1つだけ設定することができ、名前の通り効果は覚醒スキルに似た内容になっています。
攻略に大きく関わる要素なので、できる限りバッジはゲットしておきましょう。
覚醒無効の影響がない
覚醒バッジは覚醒スキルに似た効果ですが、覚醒無効ギミックや覚醒無効ダンジョンの影響を受けません。
2人マルチプレイでは基本的に無効
覚醒バッジの効果はソロ、3人マルチ限定で発動します。基本的に2人マルチプレイには対応していませんが、チームコスト関連の効果のみ2人マルチでも効果を発揮します。
覚醒バッジの効果と入手方法
バッジ | 効果/入手方法 |
---|---|
![]() |
チームのコスト上限が無限になる初めから所持 |
![]() |
チームのコスト上限が無限になる ドロップ操作時間が3秒延びるパズパス加入で「コスト∞」が変化 |
![]() |
ドロップ操作時間が1秒延びるランク15以上 |
![]() |
攻撃が全体攻撃になるランク25以上 |
![]() |
チームリーダーへのバインド攻撃を100%無効化するランク35以上 |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まるランク45以上 |
![]() |
スキル封印攻撃を50%無効化するランク55以上 |
![]() |
チームの回復力が25%アップするランク65以上 |
![]() |
チームのHPが5%アップするランク75以上 |
![]() |
チームの攻撃力が5%アップするランク85以上 |
![]() コスト-300 |
チームのHPが15%アップするが、 チームのコスト上限が300ダウンする達成報酬:スペダン200個クリア |
![]() コスト-400 |
ドロップ操作時間が2秒延びるが、 チームのコスト上限が300ダウンする達成報酬:図鑑1500体解放 |
![]() コスト-300 |
チームの回復力が35%アップするが、 チームのコスト上限が300ダウンする達成報酬:BOX内「+297」100体突破 |
![]() コスト-300 |
チームの攻撃力が15%アップするが、 チームのコスト上限が300ダウンする達成報酬:BOX内「覚醒数」2000個突破 |
![]() |
暗闇攻撃を50%無効化する達成報酬:BOX内「潜在覚醒設定数」300個突破 |
![]() |
お邪魔攻撃や爆弾攻撃を50%無効化する達成報酬:BOX内「転生進化キャラ」100体突破 |
![]() |
毒攻撃を50%無効化する達成報酬:BOX内「超転生進化キャラ」10体突破 |
![]() |
ダンジョンクリア時のランク経験値が10%アップする(1人プレイ時のみ有効)達成報酬:達成報酬:ランク1000以上 |
![]() |
ドロップを消した後に、ドロップが落ちてこなくなる達成報酬:「王冠所持数」30個突破 |
おすすめバッジを紹介
チームHP15%アップが最も使用頻度が高い
ダンジョン攻略する上で耐久力は非常に重要です。特に高難度ダンジョンでは一撃を受けられるかどうかが重要なので、やり込めばやり込むほどチームHP15%アップの使用頻度が上がっていきます。
周回編成ではダメージ管理にも使われるので、まだ持っていない方は解放条件のスペダン200個クリアにチャレンジしましょう。
ステータスアップ系はパーティ全体への効果
チームHP15%アップを含めたステータスアップ系の覚醒バッジの効果はパーティ全体のステータスを対象としています。
つまり、ブレススキル「攻撃力の◯倍ダメージ」などのダメージ量が上がったりはしません。また、HPや回復バッジの場合はバインドされても耐久力に影響はありません。
全体攻撃バッジは多色パなどで使える
全体攻撃バッジはつなぎ消しをしない多色パや2体攻撃パなどで良く採用されます。ただ、高難度ダンジョンの序盤など複数体出現のバトルをスムーズに突破する際に利用するので、やや上級者向けのバッジとも言えます。
落ちコンなしバッジはランダンや周回におすすめ
落ちコンなしバッジはクリアタイム重視のランキングダンジョンや周回編成で採用されます。また、毒目覚めなどの目覚めギミックに対して、落ちコンの運要素をほぼ無くすことができたりと持っていれば攻略の幅が大きく広がります。
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |