
パズドラの蒼穹の千龍(未知の新星/千手チャレンジ)の攻略情報や出現モンスター、対策すべき要注意ギミックをまとめています。蒼穹の千龍の安定攻略・周回のポイントやおすすめの攻略パーティなども掲載していますので、攻略の参考にどうぞ。
「蒼穹の千龍」の概要
蒼穹の千龍の基本情報
※経験値とコインは出現する敵によって変動します。
実装日 | 2022.8/26(金)19:00~ ※テクダンに常設 |
---|---|
解放条件 | 未知の新星「業炎の百龍」クリア |
ランク経験値 | 約4750万 |
獲得コイン | 約20億 |
消費スタミナ | 99 |
バトル数 | 16 |
陽/陰 | ![]() |
特殊ルール | 超重力(攻撃力80分の1) ノーコンテニュー |
初クリア報酬 | – |
称号チャレンジ | ![]() |
超重力により攻撃力が80分の1
未知の新星は新ダンジョンギミック「超重力」により味方の攻撃力が80分の1となってしまいます。通常のダンジョンでカンストダメージを連発できるキャラでも超重力下ではカンストが難しい場合もあるでしょう。
ストーリースキップでメッセージOFFが可能
画面下部メニューの「その他」→「オプション」→「システム」でストーリースキップをONに設定すると、クリア済みのダンジョンで超重力のメッセージが表示されなくなります。
周回するダンジョンの速度を若干上げられるので活用しましょう。
ボスで「センキョウ」が登場!
「蒼穹の千龍」のボスとして「センキョウ」が登場します。進化前がアシスト装備となっており進化前・後ともに強力な性能となっています。
ボス戦で本体と希石のどちらかがドロップし、進化に希石が5個必要です。またスキルの上げ幅が極端に大きいので、センキョウのスキル上げが周回要素の一つになっています。
各形態の評価はこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
「蒼穹の千龍」の出現モンスター
蒼穹の千龍の先制ギミック
階層 | 出現 | 特性/ギミック |
---|---|---|
B1 4体出現 |
![]() ![]() HP:15億 |
※確定出現 スキル遅延1~3ターン |
![]() ![]() HP:15億 |
※確定出現 4ターン:操作時間50%減少 |
|
![]() ![]() HP:15億 |
※確定出現 ドロップ6個弱化 |
|
![]() ![]() HP:15億 |
7ターン:10コンボ以下吸収 | |
![]() ![]() HP:15億 |
7ターン:5億以上ダメージ無効 | |
B2 4体出現 |
![]() ![]() ![]() HP:17.6億 |
※確定出現 全員5ターンバインド |
![]() ![]() ![]() HP:17.6億 |
※確定出現 3ターン:5コンボ減少 |
|
![]() ![]() ![]() HP:17.6億 |
※確定出現 3ターン:弱化ドロップ目覚め |
|
![]() ![]() ![]() HP:17.6億 |
7ターン:20億以上ダメージ吸収 | |
![]() ![]() ![]() HP:17.6億 |
7ターン:5億以上ダメージ無効 | |
B3 5体出現 |
![]() ![]() HP:15億 |
7ターン:20億以上ダメージ吸収 |
![]() ![]() HP:25億 |
7ターン:![]() |
|
![]() ![]() HP:25億 |
7ターン:![]() |
|
![]() ![]() HP:25億 |
7ターン:![]() |
|
![]() ![]() HP:5億 防御:10億 |
先制なし | |
B4 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:36億 |
【![]() 【超根性】(HP50%↑) 2ターン:7×6マスになる ※すでに7×6マスで使用 1ターン:覚醒無効 15ターン:左端縦1列操作不可 15ターン:最上段雲生成 【初回行動:パズル教室】 999ターン:状態異常無効 1ターン:落ちコンなし 1ターン:15コンボ以下吸収 ※HP50%以下にすると成功 ┗1T目で削り、回復1コンボでOK 【HP0で使用】 ![]() |
B5 2体出現 |
![]() ![]() ![]() HP:30億 |
※サムライトロールが1体出現 7ターン:10コンボ以下吸収 |
![]() ![]() ![]() HP:30億 |
7ターン:5億以上ダメージ無効 | |
![]() ![]() ![]() HP:30億 |
3ターン:1色消せない | |
![]() ![]() ![]() HP:30億 |
※ハンマートロールが1体出現 10万ダメージ 5ターン:スキル封印 |
|
![]() ![]() ![]() HP:30億 |
10万ダメージ 7ターン:弱化ドロップ目覚め |
|
![]() ![]() ![]() HP:30億 |
10万ダメージ ドロップ6個弱化 |
|
B6 1体出現 |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:21億 |
【![]() 1ターン:攻撃力10倍 1ターン:アシスト無効 ドロップ8個弱化 |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:63億 |
【![]() 4ターン:最大HP50%減少 4ターン:アシスト無効 4ターン:8コンボ減少 |
|
B7 2体出現 |
![]() ![]() ![]() HP:35億 |
※確定出現 7ターン: ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() HP:35億 |
26万ダメージ 5ターン:2×2マス雲生成 |
|
![]() ![]() ![]() HP:35億 |
26万ダメージ 5ターン:左端操作不可 |
|
B8 1体出現 |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:60億 |
3ターン:![]() ![]() 3ターン:10コンボ以下吸収 ドロップ6個弱化 |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:60億 |
999ターン:6コンボ以下吸収 1ターン:9コンボ減少 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() HP:60億 |
3ターン:![]() ![]() 3ターン:最大HP50%減少 ドロップ6個弱化 |
|
B9 2体出現 |
![]() ![]() ![]() HP:42億 |
7ターン:5億以上ダメージ無効 |
![]() ![]() ![]() HP:42億 |
7ターン:10コンボ以下吸収 | |
![]() ![]() ![]() HP:42億 |
7ターン:20億以上ダメージ吸収 | |
B10 1体出現 |
![]() ![]() ![]() HP:50億 |
999ターン:状態異常無効 7ターン:5億以上ダメージ無効 全ドロップロック |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:42億 |
1ターン:攻撃力2倍 3ターン:サブ2体攻撃力激減 7ターン:20億以上ダメージ吸収 |
|
![]() ![]() ![]() HP:50億 |
1ターン:攻撃力3倍 1ターン:6コンボ減少 120万ダメージ 1ターン:ドロップ7~10個超暗闇 |
|
B11 1体出現 |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:65億 |
999ターン:状態異常無効 7ターン:5億以上ダメージ無効 555,000ダメージ 全ドロップ ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:65億 |
999ターン:状態異常無効 7ターン:5億以上ダメージ無効 555,000ダメージ 全ドロップ ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() HP:65億 |
999ターン:状態異常無効 3ターン:覚醒無効 3ターン:10コンボ以下吸収 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() HP:60億 |
999ターン:状態異常無効 7ターン:5億以上ダメージ無効 4ターン: ![]() ![]() |
|
B12 1体出現 |
![]() ![]() ![]() HP:70億 |
【![]() 999ターン:状態異常無効 3ターン:ルーレット3個生成 7ターン:10コンボ以下吸収 |
![]() ![]() ![]() HP:70億 |
【![]() 999ターン:状態異常無効 7ターン:5億以上ダメージ無効 605,000ダメージ 3ターン:落ちコンなし |
|
B13 1体出現 |
![]() ![]() ![]() HP:75億 |
【![]() 999ターン:状態異常無効 1ターン:リダチェン ※既にリダチェン済みなら 65万ダメージ 全ドロップ ![]() |
![]() ![]() ![]() HP:75億 |
【![]() 999ターン:状態異常無効 4ターン:5億以上ダメージ無効 4ターン:弱化ドロップ目覚め |
|
B14 1体出現 |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:84億 |
【![]() 999ターン:状態異常無効 1ターン:10コンボ以下吸収 1ターン:6×5マスになる ※6×5マスなら 70万ダメージ |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:84億 |
【![]() 999ターン:状態異常無効 1ターン:ルーレット4個生成 7ターン:5億以上ダメージ無効 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() HP:84億 |
【![]() 999ターン:状態異常無効 7ターン:10コンボ以下吸収 1ターン:超暗闇目覚め |
|
B15 | ![]() ![]() HP:100億 |
【行動変化:1→4】(HP50%↓) 4ターン:状態異常無効 4ターン:6コンボ減少 4ターン:サブ攻撃力50%減少 【HP50%以下で1回使用】 4ターン:20億以上ダメージ吸収 4ターン:落ちコンなし ドロップ8個弱化 |
B16 | ![]() ![]() ![]() HP:300億 |
【超根性】(HP50%↑) 999ターン:状態異常無効 10ターン:弱化ドロップ目覚め 999ターン:10コンボ以下吸収 【超根性発動時】 10ターン: ![]() 1ターン:3コンボ減少 ドロップ6個弱化 1,350,000ダメージ |
階層ごとの出現モンスター
バトル数 | 出現モンスター | ||
---|---|---|---|
B1 4体出現 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
B2 4体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
||
B3 5体出現 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
B4 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
B5 2体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
B6 1体出現 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
B7 2体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
B8 1体出現 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
B9 2体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
B10 1体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
B11 1体出現 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
B12 1体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
B13 1体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
B14 1体出現 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
B15 |
![]() ![]() |
||
B16 |
![]() ![]() ![]() |
「蒼穹の千龍」の関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
「蒼穹の千龍」の攻略のポイント
- このダンジョンの特徴
- ドロップ弱体化/弱体化目覚め、コンボ減少ギミックが登場!
- 根性持ちが存在しない
- ドロ強で弱化対策が必須クラス
対策しておきたいギミック
対策必須ギミック | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
要注意ギミック | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダンジョンギミックの詳細な情報はこちら
▶ギミック一覧と対策方法
コンボ数減少は上書きできない
新ギミックのコンボ数減少はコンボ加算スキルで上書きすることはできません。ただ、コンボ数減少の対策にはなるので必要であれば編成しておくのも良いでしょう。
安定したコンボ数を稼げる編成が強い
コンボ数減少により超コンボ強化の発動や、コンボ吸収ギミックの対応が非常に難しくなっています。
コンボ加算スキルでは対策の限界があるので、リーダースキルやコンボドロップだけでもしっかりとコンボ数を稼げる編成にしておきましょう。
弱化ドロップに要注意
今回から登場する弱化ドロップはドロップ1つで50%減少、2個で100%減少になります。強化ドロップ1個で弱化ドロップ1個を相殺することができるので、ドロップ強化覚醒を多く編成していれば対策しやすいです。
ただ、回復ドロップを弱化されると耐久にかなり致命的な影響を与えるので、回復ドロップを作れるようにして弱化を避けたコンボができるようにしておきましょう。
ドロ強スキルでも対策はできますが、他ギミックに対応しにくくなるので優先度は低いです。
弱化ドロップ目覚めはドロ強覚醒で相殺できる
新ギミックとして弱化ドロップ目覚めも存在します。このギミックはドロップ強化覚醒の「強化ドロップが降ってくるようになる」効果で相殺することが可能です。
つまり6色(5属性+回復)のドロ強覚醒を1個ずつ編成するだけで弱化ドロップが降ってこなくなります。
弱化目覚めがなくなれば非常に対応しやすくなるので余裕があれば6色のドロ強覚醒を編成しておきましょう。
回復と攻撃色のドロ強は6個ずつあれば完璧
ドロ強覚醒の強化ドロップ目覚め効果と弱化目覚め効果は足し算で計算されています。
ドロ強覚醒の強化目覚めは弱化目覚めの確率だけ強化状態で落ちてくる確率が減少することになり、別ギミック「弱化生成」に対応しにくくなるので、回復や攻撃色のドロ強は6個(120%ドロ強)あると完璧な対策と言えるでしょう。
根性ギミックが存在しないダンジョン
このダンジョンは超根性ギミックは存在しますが、根性ギミックはありません。そのためリーダースキルで追撃をする必要が無いため、コンボ減少対策としてLFコンボ加算リーダーで挑戦するのが良いです。
7×6リダチェンをする価値はあり
7×6潰しの対策ができる環境
7×6マス対策としてB4で濃姫が出現しますが、潜在雲・操作不可回復を利用したり、6×5マス変化スキル(クリスマスファスカ)をあらかじめ打っておくなどの対策が可能です。
今回は特にコンボ数が重要なダンジョンなので7×6マスで挑戦する価値は高いです。
ただ、しっかりとコンボ加算ができる編成であればこれらのギミックはないため通常盤面で挑戦したほうが楽なのは間違いありません。
リダチェン対策をして安定した突破を狙う
B13の楊貴妃のみがリダチェンをしてきますが、初回行動でHP50%以下にしなければ覚醒無効からの全ドロップ毒変化をしてくるので火力を安定させるためにリダチェンは避けたいです。
既にリダチェン済みであれば先制65万ダメージを耐えるだけなのでB13のランダム性がなくなります。
ダメージ吸収対策は無くてもクリア可能
ダンジョンを通してダメージ吸収ギミックは多く存在しますが、吸収ラインが20億以上と高めなので、よほど高火力な編成でなければ対策が不要です。
ただ、吸収ターンはいずれも長いので単体火力でカンストダメージを連発する編成であれば対策は必須になります。
また、ダメージ吸収をする敵はいずれも威嚇スキルを使えるタイミングがあるので状況次第では利用してみるのもありです。(かなりの耐久が必要になるので非推奨)
関連記事 | |
---|---|
▶ダメージ吸収無効一覧 | ▶威嚇スキル一覧 |
HPは10万以上確保する
B4濃姫は突破時に行動をするためリーダースキルの軽減が剥がれてしまいます。B5では先制10万ダメージがあるのでHPが10万以上なければ負けです。
HP10万を確保できない場合は濃姫突破タイミングで軽減スキルなどで対策しておきましょう。
B4:濃姫は1パズル目で超根性まで削る
濃姫は初回行動でパズル教室をしてきます。
こちらはHP50%以下にすれば良いだけなので、パズル教室前の1パズル目で超根性まで削っておけば、パズル教室を0コンボもしくは回復1コンボなどで成功となります。
B10:120万ダメージに注意
伊達が先制、上杉が初回行動、武田が2回目の行動で120万ダメージを飛ばしてきます。
受けられない場合は事前に半減スキルなどを使用して対策しておきましょう。
B13-(楊貴妃):初手で陣スキルを使えるようにする
楊貴妃は先制で回復花火、初回行動HP50%以上で覚醒無効からの毒花火をしてきます。
素でHP65万以上あれば回復花火をずらして毒花火を覚醒無効+陣スキルで対策もできますが、基本的には1ターン目に陣スキルを使用して突破するのが安定です。
楊貴妃をワンパンできる火力があれば火力面は十分と考えて良いです。
B15:HP50%まではカウントダウン
センキョウの進化前はHP50%まではカウントダウンなのでゆっくりHP50%以下まで削りましょう。
HP50%以下になるとさらに4ターン猶予ができるのでダメージ吸収はありますが、こちらもあまり引っかかるものではないので倍率を出して突破しましょう。
火力に特化した編成であればコンボ減少に注意してHP50%以上から突破すると良いです。
B16:ボスは超根性発動時に135万ダメージ
ボスは超根性HP50%まで削ると135万ダメージを飛ばしてきます。こちらがこのダンジョンで対策必須の最大ダメージとなるので、これをリーダースキルのみで受けられる耐久力があれば、耐久面の心配はなくなるでしょう。
足りない場合は事前に半減スキルなどで対策することを忘れないようにしましょう。
「蒼穹の千龍」のおすすめ攻略リーダー(パーティ)
おすすめリーダーと理由
リーダー | 理由 |
---|---|
![]() |
・コンボ減少を物ともしないコンボ加算性能 ・水と光の6個消し×3以上で超火力 ▶正月フェルルの攻略解説 |
![]() |
・7×6マスで安定したコンボ数 ・長い操作時間でパズルが安定 ・高火力でワンパン突破も容易 ▶カイシュウ×超転生ダイの攻略解説 |
![]() |
・ずば抜けたコンボ加算と火力で安定攻略 ・毎ターン生成で欠損知らず、パズルも楽 ・編成の自由度も高め ▶ウィザードの攻略解説 |
![]() |
・圧倒的コンボ加算でコンボ減少無視 ・軽い全ドロ強付き確定盤面生成が強力 ・自身が火力枠として優秀 ▶イデアル(龍愛少女)の攻略解説 |
![]() |
・火力とコンボ数に余裕がある ・安定した攻略が可能 ・軽減に頼らず1コンボ耐久が可能 ▶サボの攻略解説 |
![]() |
・比較的簡単なパズルで超火力が可能 ・クロロなどで7×6にするのもあり ・耐久力をかなり盛る必要はある ▶ルフィの攻略解説 |
![]() |
・高い耐久性能に抜群の攻略性能 ・盤面平積みができコンボを増やしやすい ・完全な弱化ドロップ対策が可能 ・千手多色編成では最安定 ▶ビッグマムの攻略解説 |
「蒼穹の千龍」のドロップ情報
「潜在スキル遅延耐性×8体」確定ドロップ!
蒼穹の千龍では「潜在たまドラ☆スキル遅延耐性」が8体確定でドロップします。常設ダンジョンではかなり効率的に遅延耐性を集めることができるダンジョンとなっているので周回する価値は高いでしょう。
バトル | ドロップするモンスター |
---|---|
B1 | ![]() |
B2 | ![]() |
B3 | ![]() |
B5,7,9 | ![]() |
B14 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B16 | ![]() ![]() |
パズドラの関連記事
高難度ダンジョン攻略・周回編成まとめ

テクニカルダンジョンの攻略
∞級1人専用コロシアム | |
---|---|
![]() |
- |
再臨の超星 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
未知の新星 | 裏未知の新星 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神秘の次元 | 裏神秘の次元 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修羅の幻界 | 裏修羅の幻界 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
壊滅極限コロシアム | |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
超絶極限コロシアム | |
![]() |
![]() |
極限降臨ラッシュ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ノーマルダンジョンの攻略
ノーマルダンジョン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ダンジョン一覧
ダンジョン一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TOPページ

この記事の執筆者

進化前BOSS50%までカウントダウンとか嘘じゃん
読解ミスかすいません
百式、千手…
次は…万物…?
135万素受けが推奨される時代かー
インフレしたなぁ
ストレスしかねえ 10万受けて死んだ時はスマホ投げそうになったわ