
パズドラのランキングダンジョン(ランダン)の攻略情報をまとめています。最新のランキングダンジョンの情報やルール・報酬・王冠の種類・過去の王冠ボーダーなども掲載しているので、ランキングダンジョン攻略の参考にしてください。
最新のランキングダンジョン情報
「11周年記念杯」終了
開催期間 | 2023.3/13(月)0:00~3/19(日)23:59 |
---|
11周年記念杯が開催されました。自由杯となっており、1コンボ突破が超追加攻撃やブレス突破が主流の1コンボ杯でした。
ランキングダンジョンとは?
全国のプレイヤーとスコアで勝負!
ランキングダンジョンは、全国のプレイヤーが同一のダンジョンをに挑み、より高いスコアを出す事で豪華な報酬が貰えるランキングイベントです。
スコアは平均コンボ数、クリアスピード、最大ダメージ、消し方などを元に算出され、見事トップ3にランクインしたプレイヤーはパズドラ公式サイトにてプレイヤーネームが掲載されます。
スコアの計算式
対象 | 計算式 | 備考 |
---|---|---|
コンボ | 平均コンボ数×5,000点 | 最大15コンボ (75,000点まで) |
タイム | 残りタイム×500点 | 小数点第1位から計算 |
ダメージ | 最大ダメージ÷4,000点 | 最大40,000,000 (10,000点まで) |
ランク90で挑戦可能に
ランキングダンジョンはゲームを初めてすぐにプレイできるものではなく、一定のランクに到達するまで挑戦することが出来ません。
元々はランク120でプレイができる仕様でしたが、2019.2/14にリリースされたVer.16.3より、条件が緩和されランク90到達でプレイ可能となりました。
一部スキルは減点
一部スキルでバトルを丸々スキップすると、スキップした回数に応じて最終的なスコアがマイナスされてしまいます。
ブレススキル(敵にダメージを与えるスキル)と、ドロップリフレッシュで発生した落ちコンで突破した場合が対象ですが、毒ダメージによる突破は対象外(マイナスされない)ので覚えておきましょう。
減点対象のスキル
対象 | 減点 |
---|---|
ブレス、ドロリフで突破 | 1バトルにつき-5,000点 |
上位入賞で王冠をゲット
ランキングダンジョンで上位のボーダーに入る事で、名前の左に王冠が付与されます。王冠は獲得するたびに豪華になっていき、一定個数ごとに追加報酬が手に入ります。
今までに入手できた王冠の総数
王冠の総数 | 126個 |
---|
王冠の一覧
王冠の種類 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※王冠中央のドロップ色は最初選択したモンスターによって変わります。
※画像下の数字は王冠の累計所持数です。同一王冠内では獲得数増加で光るエフェクトが追加+増量されます。
消し方ボーナスが追加!
6周年記念杯のタイミングで、新たに「消し方ボーナス」というルールが付け加えられました。
ダンジョン内でのドロップの消し方に応じて、最終的スコアに加点が入るという、これからのランキングダンジョンには欠かせない要素となっているので、ランキングダンジョンをプレイされる方は仕様をしっかりと把握しておきましょう。
累計スコアで競うタイプもある
一部のランキングダンジョンでは、期間中に稼いだスコア数に応じて順位が決まります。
「上手い人は1回で終わる」という事がこのルールのランキングダンジョンに限っては起こらないので、ある程度の周回数が必要なダンジョンだと言えます。
ただしこの累計スコアには「カンスト」が設けられており、スコアがカンストしているプレイヤーは順位に関係なく最高報酬(王冠)が手に入ります。
スコアの計算式や、消し方ボーナスの影響などが無いのも特徴の一つです。
ランキングダンジョン一覧
※β版は掲載していません。
2023年開催
2023年開催のランキングダンジョン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2022年開催
2022年開催のランキングダンジョン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() フェスタ2023杯 |
– |
各ランダンの開催期間や王冠ボーダー
ユリシャ杯
開催期間 | 2/6(月)〜2/12(日) |
---|---|
累計開催数 | 125回目 |
ルール | 固定杯 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:156,258点 |
今回は固定杯となっており実力があれば上位入賞も可能でした。消し方ボーナスについてもただただ、上手に組むランダンです。
アマテラス杯
開催期間 | 1/16(月)〜1/22(日) |
---|---|
累計開催数 | 124回目 |
ルール | 自由杯、超重力、落ちコンなし |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:183,952点 |
今回は消し方ボーナスにより火ヨグが活躍し、スサノオの処理を中心に編成が非常に重要なランダンとなりました。
東京eスポーツフェスタ2023杯
開催期間 | 12/12(月)〜12/18(日) |
---|---|
累計開催数 | 123回目 |
ルール | 固定杯 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:113,306点 |
東京eスポーツフェスタ2023杯の開催が決定しました。こちらは固定杯となっており、「東京eスポーツフェスタ presents パズドラチャレンジカップ2023」の予選ダンジョンとなります。
6000万DL記念杯
開催期間 | 11/28(月)〜12/4(日) |
---|---|
累計開催数 | 122回目 |
ルール | 固定杯 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:6% |
スコア:157,904点 |
6000万DL記念杯の開催が決定しました。今回は固定杯となっており、手持ちが少ない方でもパズル力があれば上位入賞も可能なランキングダンジョンになります。
スクルド杯
開催期間 | 10/24(月)〜10/30(日) |
---|---|
累計開催数 | 121回目 |
ルール | 自由杯、同キャラ禁止、7×6マス |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:351,956点 |
無効貫通に高い倍率がかかるランダンで7×6マスにより、五条悟をチャージスキルで使い回すランキングダンジョンでした。1コンボの速度重視でもある程度点数は出せますが、五条悟を持っているかどうかで大きな差が生まれました。
10周年記念杯
開催期間 | 9/19(月)〜9/25(日) |
---|---|
累計開催数 | 120回目 |
ルール | 固定杯 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:158,456点 |
今回は消し方ボーナスの発動とコンボ、パズルスピードなど基本的な点数をバランスよく高得点を狙うランキングダンジョンとなりました。
絶仮面杯
開催期間 | 8/22(月)〜8/28(日) |
---|---|
累計開催数 | 119回目 |
ルール | 自由杯、同キャラ禁止 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:417,452点 |
今回はスピードと加点の多さが特に重要なランダンとなりました。ダンジョンの難易度のためか、編成が組みやすかったためか王冠ボーダー付近でプレイヤーが固まっていた印象がありました。
夏のガチャドラフィーバー(第15回)
開催期間 | 8/11(木)~8/14(日) |
---|---|
累計開催数 | 118回目 |
ルール | 固定杯 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:999,999点 |
ガチャードラフィーバーは1回のスコアで競うのではなく、スコアを重ねていくタイプの固定パーティで挑戦するランダンです。
ミツキ杯
開催期間 | 7/4(月)〜7/10(日) |
---|---|
累計開催数 | 117回目 |
ルール | 固定杯 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:183,402点 |
超追加攻撃を組みつつ素早く突破するランキングダンジョンとなり、加えて落ちコンなしにより平均コンボ数をどれだけ増やせるかが上位に入るために必要でした。
絶アモン杯
開催期間 | 6/20(月)〜6/26(日) |
---|---|
累計開催数 | 116回目 |
ルール | 自由杯 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:229,802点 |
2体攻撃の加点が非常に大きく、7×6マスで5色の4つ消しをひたすらに組み続けるランキングダンジョンとなりました。
全国eスポーツ選手権2022杯
開催期間 | 5/23(月)〜5/29(日) |
---|---|
累計開催数 | 115回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:209,000点 |
今回のランダンは、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2022TOCHIGI 『パズドラ』部門」の全国予選の対象となります。
無効貫通の消し方ボーナスが高く素早い正確なパズルが重要なランダンとなりました。
エンジェル杯
開催期間 | 4/18(月)〜4/24(日) |
---|---|
累計開催数 | 114回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:192,431点 |
ラフィーネのルーレットと用意されたスキルでギミックに対応していくクリア速度が重要なランダンでした。
覚醒ゼウス杯
開催期間 | 3/28(月)〜4/3(日) |
---|---|
累計開催数 | 113回目 |
ルール | 落ちコンなし |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:231,377点 |
3色〜5色攻撃強化の消し方ボーナスに倍率がかかり、いかに速く5色消しで突破できるかが重要なランダンとなりました。ただ、最上位層は突破をせずに消し方ボーナスをひたすら発動させて加点を稼ぐ立ち回りが基本でした。
10周年ガチャドラフィーバー(第14回)
開催期間 | 3/18(金)~3/22(火) |
---|---|
累計開催数 | 112回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:999,999点 |
ガチャードラフィーバーは1回のスコアで競うのではなく、スコアを重ねていくタイプの固定パーティで挑戦するランダンです。
今回のガチャドラフィーバーは全体スコア報酬で合計魔法石100個配布となるので、必ず参加して大量の魔法石をゲットしましょう。
スノースイーツ杯
開催期間 | 2/7(月)〜2/13(日) |
---|---|
累計開催数 | 111回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:138,800点 |
スノースイーツ杯の開催が発表されました。今回は固定杯となっており、手持ちが関係のない完全実力勝負のランキングダンジョンになります。
絶エノク杯
開催期間 | 1/17(月)〜1/23(日) |
---|---|
累計開催数 | 110回目 |
ルール | なし |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:164,858点 |
絶エノク杯は久しぶりの自由杯となっており、B1トゥクトスの超根性を剥がして7×6盤面で属性コンボ強化で加点を稼ぐランキングダンジョンとなりました。
東京eスポーツフェスタ2022杯
開催期間 | 12/6(月)〜12/12(日) |
---|---|
累計開催数 | 109回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:131,652点 |
東京eスポーツフェスタ2022杯は固定杯となっており、6回の確定盤面をどれだけ素早く組めるかが重要なランダンとなりました。
※本ダンジョンは、「東京eスポーツフェスタ presents パズドラチャレンジカップ2022」の予選の対象となります。
ガチャドラフィーバーW(第2回)
開催期間 | 11/25(木)~11/28(日) |
---|---|
累計開催数 | 108回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:999,999点 |
ガチャードラフィーバーは1回のスコアで競うのではなく、スコアを重ねていくタイプの固定パーティで挑戦するランダンです。
今回はゼウスアバたまやヘラアバたまもドロップする周回する価値が非常に高いガチャドラフィーバーとなります。
5800万DL記念杯
開催期間 | 11/15(月)~11/21(月) |
---|---|
累計開催数 | 107回目 |
ルール | 7×6マス 落ちコンなし |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:184,478点 |
5800万DL記念杯は固定杯です。7×6マス、落ちコンなしで消し方ボーナス発動などは一切できないシンプルにコンボするだけの完全実力勝負のランダンとなりました。
デモンハダル杯
開催期間 | 10/18(月)~10/24(月) |
---|---|
累計開催数 | 106回目 |
ルール | なし |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:98,452点 |
デモンハダル杯は自由杯です。バトル数15と非常に長いダンジョンで消せ方ボーナスを稼ぎながら素早い突破が求められるランダンとなりました。
9周年記念杯2
開催期間 | 9/13(月)~9/20(月) |
---|---|
累計開催数 | 105回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:9% |
スコア:162,354点 |
9周年記念杯2は固定杯です。全階層で確定盤面+ルーレット生成で以下に盤面最大コンボを組めるかが重要なダンジョンとなり、様々なルートパズルが出回りました。
フェンリルヴィズ杯
開催期間 | 8/16(月)~8/22(日) |
---|---|
累計開催数 | 104回目 |
ルール | 落ちコンなし |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:284,202点 |
デビデビ杯は落ちコンなしとスキル使用不可のルールで開催される固定杯です。
いくつかの消し方ボーナスに非常に高い消し方ボーナスがかかっており、先日実装された五条悟で盤面を作って加点を狙っていくのが主流の立ち回りとなりました。
デビデビ杯
開催期間 | 7/12(月)~7/18(日) |
---|---|
累計開催数 | 103回目 |
ルール | 落ちコンなし スキル使用不可 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:161,954点 |
デビデビ杯は落ちコンなしとスキル使用不可のルールで開催される固定杯です。確定盤面を用意されどれだけ素早く十字消しができるかが重要なランキングダンジョンとなりました。
英雄杯
開催期間 | 6/21(月)~6/27(日) |
---|---|
累計開催数 | 102回目 |
ルール | アシスト無効 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:117,252点 |
英雄杯はアシスト無効のルールがあるランキングダンジョンです。アシスト装備などで補助ができないので、より手持ちの多さが重要なランダンとなりました。
9000万DL記念ガチャドラフィーバー(第12回)
開催期間 | 6/10(木)〜6/13(日) |
---|---|
累計開催数 | 101回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:999,999点 |
ガチャードラフィーバーは1回のスコアで競うのではなく、スコアを重ねていくタイプの固定パーティで挑戦するランダンです。
星を紡ぐ精霊キャラの進化素材がドロップしたり、全体報酬では「達成記念!星を紡ぐ精霊フェス」最大9回がゲットできるなど非常に豪華な内容で開催されます。
全国eスポーツ選手権2021杯
開催期間 | 5/24(月)~5/30(日) |
---|---|
累計開催数 | 100回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:157,056点 |
全国eスポーツ選手権2021杯は「全国全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2021 MIE パズドラ部門」の全国予選に使用されるダンジョンです。
固定チームで挑戦するランキングダンジョンとなっているので、実力が得点に直結したランキングダンジョンとなりました。
ラジエル杯
開催期間 | 5/10(月)~5/16(日) |
---|---|
累計開催数 | 99回目 |
ルール | 7×6マス 落ちコンなし |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:247,302点 |
ラジエル杯は7×6マスと落ちコンなしのルールがあり、平均コンボ数が重要となるランキングダンジョンです。残りタイムスコアは2倍となっており、2色陣などでコンボ数を稼ぎつつ素早く突破するのが高得点を出すためのポイントとなりました。
5700万DL記念杯
開催期間 | 4/12(月)~4/18(月) |
---|---|
累計開催数 | 98回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:168,306点 |
5700万DL記念杯は固定杯となります。手持ちに左右されませんが落ちコンが必須のダンジョンとなっており、運も味方につけなければ高得点が狙えないランダンとなりました。
山本Pランク1000記念杯
開催期間 | 3/22(月)〜3/28(日) |
---|---|
累計開催数 | 97回目 |
ルール | 落ちコンなし 残りクリアタイムスコア1.5倍 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:138,481点 |
山本ランク1000達成記念杯は落ちコンなしの自由杯です。バトル数が多く、残りクリアタイムスコア1.5倍のルールもあるので1コンボで素早く突破するのが高得点の鍵となりました。
9周年記念杯
開催期間 | 3/8(月)〜3/14(日) |
---|---|
累計開催数 | 96回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:9% |
スコア:162,482点 |
9周年記念杯は固定チームで挑戦するランダンで、王冠ボーダーが9%となっておりいつも以上に王冠が獲得しやすくなっています。
各階層、確定盤面を用意されるので最適なルートを覚えて高速でパズルをするランダンとなりました。
前夜祭ガチャドラフィーバー(第11回)
開催期間 | 2/12(金)〜2/15(月) |
---|---|
累計開催数 | 95回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:999,999点 |
ガチャードラフィーバーは1回のスコアで競うのではなく、スコアを重ねていくタイプの固定パーティで挑戦するランダンです。
今回も10%ボーダーはカンスト値となり、王冠をゲットするためにはスコアをカンストさせる必要がありました。
絶孫権杯
開催期間 | 2/1(月)〜2/7(日) |
---|---|
累計開催数 | 94回目 |
ルール | 制限時間3分 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:78,204点 |
絶孫権杯は久しぶりにパーティが自由なランダンですが、7×6減点の無いランキングダンジョンだったので、のみ目覚めを使用して落ちコンを稼ぐ運要素強めのランキングダンジョンとなりました。
東京eスポーツフェスタ2021杯
開催期間 | 1/18(月)〜1/24(日) |
---|---|
累計開催数 | 93回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:193,506点 |
東京eスポーツフェスタ2021杯は固定杯で決まったパズルを2回するだけというものでした。非常にシンプルなので実力が顕著に現れる激戦のランダンとなりました。
また、「パズドラチャレンジカップ」の全国予選の対象となります。
ミカエル杯
開催期間 | 12/26(土)〜1/3(日) |
---|---|
累計開催数 | 92回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:228,208点 |
ミカエル杯は固定チームで挑戦するランキングダンジョンです。
回復を使用した消し方ボーナスに大きな倍率がかかり、残りクリアタイムスコアが2倍のスピードが重要なランダンでした。
絶闘技場杯
開催期間 | 12/7(月)〜12/13(日) |
---|---|
累計開催数 | 91回目 |
ルール | なし |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:80,158点 |
久しぶりの自由杯のランキングダンジョンとなります。闘技場ということもあり、そこそこのバトル数に難易度もやや高めに設定されているランダンです。
アルジェや転生勇次郎の1000万固定ダメージでコンボ吸収や超根性を処理するのが高得点を出す上でのポイントとなりました。
第10回ガチャドラフィーバー
開催期間 | 11/21(土)〜11/23(月) |
---|---|
累計開催数 | 90回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:999,999点 |
ガチャードラフィーバーは1回のスコアで競うのではなく、スコアを重ねていくタイプの固定パーティで挑戦するランダンです。フィーバーでは初の消し方ボーナスもあり、いつも以上にスコアを上げやすくなっています。
個別報酬で確実に王冠を入手でき、全体報酬もあるのである程度は周回しておくとよいでしょう。
全体報酬一覧はこちら
ラウンド | 全体スコア | 報酬 |
---|---|---|
1R | 100億 | ダンジョンボスセレクトガチャ |
2R | 500億 | ムラコレガチャ |
3R | 1000億 | 式神使いと妖ガチャ |
全国eスポーツ選手権2020杯
開催期間 | 11/2(月)〜11/8(日) |
---|---|
累計開催数 | 89回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:326,002点 |
今回のランダンは、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2020KAGOSHIMA 『パズドラ』部門」の全国予選の対象となります。
固定杯で残りタイムスコア2倍やL字消し加点が非常に重要なランダンとなりました。
ヴァンパイア杯
開催期間 | 10/19(月)〜10/25(日) |
---|---|
累計開催数 | 88回目 |
ルール | リーダー助っ人固定 残りタイムスコア2倍 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:194,854点 |
ヴァンパイア杯は、リーダー・助っ人が転生グレモリーで固定されたランキングダンジョンです。
残りタイムスコアが2倍となっており、グレモリーのLSはほぼ無視されサブのキラー火力、リダチェンで倍率を上げたりするスピード重視のランダンとなりました。
秋のドンドン杯
開催期間 | 10/5(月)〜10/11(日) |
---|---|
累計開催数 | 87回目 |
ルール | 落ちコンなし 残りタイムスコア2倍 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:158,150点 |
落ちコンなしでパーティは自由なランキングダンジョンです。
B14までありどれだけ素早く1コンボしていくことができるか、消し方ボーナスを積み重ねることが出来るかが重要なランダンとなりました。
8周年記念杯
開催期間 | 9/21(月)〜9/27(日) |
---|---|
累計開催数 | 86回目 |
ルール | リーダー助っ人固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:8% |
スコア:228,257点 |
リーダーと助っ人が闇ラーで固定されたランキングダンジョンです。
8周年記念のランダンということで王冠ボーダーが8%でしたが、ほぼ固定杯のような内容だったため、ある程度のパズル力がないと王冠圏内に入ることが難しいランダンでした。
5500万DL記念杯
開催期間 | 8/31(月)〜9/6(日) |
---|---|
累計開催数 | 85回目 |
ルール | 固定チーム 残りタイムスコア4倍 コンボドロップが降ってくる |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:492,408点 |
リーダーが究極アヌビスの固定杯。残りタイムスコアに4倍の高倍率がかかっており、最低限のコンボでいかに素早くクリアするかが重要なランダンでした。
ニムエ杯
開催期間 | 7/27(月)〜 8/7(金)〜8/9(日) |
---|---|
累計開催数 | 84回目 |
ルール | 落ちコンなし |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:225,527点 |
落ちコンなしで残りタイムスコア1.5倍に加え、ガードブレイクとL字消しに大きなボーナスがかかっており、ある程度のパズルスキルが無いと王冠は厳しいランダンです。
Androidの一部端末でVer.18.4.2アップデート後に発生している不具合の影響を考慮して、一時的に配信停止状態となっていましたが、8/7(金)15:00より配信が再開されました。
ガチャドラフィーバーW(第9回)
開催期間 | 2020.6/29(月)~7/5(日) |
---|---|
累計開催数 | 83回目 |
ルール | 固定チーム/フィーバー |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:999,999点 |
絶地獄級杯2と期間が一部重なる形で「ガチャドラフィーバーW」が開催。
指定色が闇で使えるスキルが闇を含む2色陣のみなので、点数がかなり稼ぎにくいですが、優秀なアバたまや潜在キラーなどドロップはかなり美味しく周回する旨味も大きいです。
最終的にはカンストが王冠ボーダーとなりました。
絶地獄級杯2
開催期間 | 2020.6/24(水)~7/2(木) |
---|---|
累計開催数 | 82回目 |
ルール | LF&サブ2枠固定 スタミナ0 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー: |
スコア: |
今回は普段と一味違ったリーダー・助っ人だけでなくサブ2体も固定された一部固定チームでの挑戦となります。
パズルを素早く組んだ上で、いかに大量の落ちコンを呼べるかの超絶運ゲー杯であり、王冠コンプ勢をかなり減らした罪深きランダン。
加えて、終了後に王冠ボーダーが6%に引き下げられたことで、なかなかの炎上騒動となりました。
ジューンブライド杯
開催期間 | 2020.6/8(月)~6/14(日) |
---|---|
累計開催数 | 81回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:156,452点 |
「ジューンブライド杯」という名の通り、ジューンブライドキャラで構成されたチームで挑む固定杯。
リーダーは7×6十字パズルの花嫁ルシャナとなっており、2体攻撃に大きな消し方ボーナスがかかっていたため、これらを絡めた素早いパズルと落ちコンが重要なランダンでした。
パネラ杯
開催期間 | 2020.5/25(月)~5/31(日) |
---|---|
累計開催数 | 80回目 |
ルール | 悪魔強化 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:148,250点 |
悪魔タイプの全パラメータが10倍似強化されるルール付きの自由杯。
2色陣と目覚めの組み合わせで落ちコンが乗りまくったら勝ち、というタイプのランダンでした。
賢玉杯
開催期間 | 2020.5/6(水)~5/12(火) |
---|---|
累計開催数 | 79回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:151,106点 |
リーダー「赤関羽」助っ人「夏侯惇」、サブがスカーレット4体の固定チームで挑戦するランダン。
素早く正確なパズルが要求されるので、ある程度のパズルスキルがなければ高得点を出すのが厳しいダンジョンでした。
ソール&マーニ杯
開催期間 | 2020.4/23(木)~4/29(水) |
---|---|
累計開催数 | 78回目 |
ルール | リーダー・助っ人固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:306,600点 |
リーダーと助っ人が転生ラードラで固定された半固定杯のランダン。
サブを転生・超転生で固めつつも、2色陣と4色目覚めを組み合わせて落ちコンが乗るかどうかの超絶運ゲー杯でした。
5400万DL記念杯
開催期間 | 2020.4/6(月)~4/12(月) |
---|---|
累計開催数 | 77回目 |
ルール | なし |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:115,800点 |
久しぶりの編成が完全に自由なランキングダンジョンです。スピードとコンボどちらも大切で、多くの編成が出回りました。
シヴァドラゴン杯
開催期間 | 2020.3/23(月)~3/29(月) |
---|---|
累計開催数 | 76回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:127,742点 |
超究極ラードラパーティの固定チームで挑戦するランダンです。
ガードブレイク持ちやエンハンス持ちが編成されているところを見るとスキルの使い所が重要となりそうです。
「ミッキー&フレンズ」フィーバー2
開催期間 | 2020.3/9(月)~3/16(月) |
---|---|
累計開催数 | 75回目 |
ルール | チーム固定/フィーバー |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:999,999点 |
基本的には「フィーバー1」と同様で、指定色と固定パーティのみが異なっています。
今回も王冠ボーダーはカンストとなるでしょう。
「ミッキー&フレンズ」フィーバー1
開催期間 | 2020.3/2(月)~3/9(月) |
---|---|
累計開催数 | 74回目 |
ルール | チーム固定/フィーバー |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% (全体の20%がカンスト) |
スコア:999,999点 |
ミッキー&フレンズイベントの一環として開催されたミッキー版のガチャドラフィーバー。
降ってくるドロップが4色のみということで非常にコンボが乗りやすい反面、指定色の消えやすさから一度に獲得できるポイントにかなりのブレが生じるため、高得点獲得にはかなり運要素が絡みます。
難易度の低さや、きせかえドロップ欲しさからか、全体の20%がカンストに到達するという状況になりました。
ガチャドラフィーバー【7×6マス】(第8回)
開催期間 | 2020.2/14(金)~2/16(日) |
---|---|
累計開催数 | 73回目 |
ルール | チーム固定/7×6/フィーバー |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:999,999点(カンスト) |
第7回と切り替わりで開催された7×6マスのガチャドラフィーバー。
盤面が広く、スコアが稼ぎやすいので、今回もスコアをカンストさせないと王冠が貰えない状態となりました。
ガチャドラフィーバー【闇なし】(第7回)
開催期間 | 2020.2/10(月)~2/13(木) |
---|---|
累計開催数 | 72回目 |
ルール | チーム固定/闇なし/フィーバー |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:999,999点(カンスト) |
闇ドロップが無い5×6盤面のガチャドラフィーバーです。
祝日を1日挟みますが、ほぼ平日開催ということで、今回は王冠ボーダーがカンストまで到達しないかも?と思われましたが、最終日のお昼ごろにボーダーがカンスト到達となりました。
ウィンタースペシャル杯
開催期間 | 2020.1/14(火)~1/20(月) |
---|---|
累計開催数 | 71回目 |
ルール | ・リーダー助っ人固定 ・ ![]() |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:153,456点 |
リーダーと助っ人がリクウとファガンRAIに固定されたリーダー助っ人固定のランダン。
ファガンを初手で変身させるかだけのスキブを積むこと、のみ目覚めスキルなどを利用して落ちコンを呼び込み平均コンボ数を伸ばすことなどが重要となってきます。
年末年始スペシャル杯
開催期間 | 2019.12/30(月)~2020.1/5(日) |
---|---|
累計開催数 | 70回目 |
ルール | ・![]() ・7×6マス-10万点 ・残りタイムスコア1.5倍 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:176,527点 |
7×6マスの減点が久々に適応されたランダン。
ボスでのルーレット対策は必要なく、いかにガードブレイクを早く発動できるがが重要なランキングダンジョンでした。
ルシャナ杯
開催期間 | 2019.12/9(月)~12/15(日) |
---|---|
累計開催数 | 69回目 |
ルール | リーダー・助っ人固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:199,202点 |
7×6盤面・固定パーティ・バトル1のランキングダンジョンです。
L字消し攻撃や2体攻撃など一部の消し方ボーナスに非常に高い倍率がかかっており、しばらくダメージを与えられないという敵の行動上、L字や4個消しを組みまくって加点を稼ぐ実質6フロアと言える内容のランダンでした。
5300万DL記念杯
開催期間 | 2019.11/25(月)~12/1(日) |
---|---|
累計開催数 | 68回目 |
ルール | リーダー・助っ人固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:206,177点 |
残りタイムスコアに1.5倍、消し方ボーナスにも倍率がかかるランキングダンジョンです。
LFが固定のランキングダンジョンなので手持ちの多さが重要なのはもちろん、どれだけ加点を意識した立ち回りができるかが重要となりました。
龍楽士杯
開催期間 | 2019.11/11(月)~11/17(日) |
---|---|
累計開催数 | 67回目 |
ルール | – |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:344,206点 |
残りタイムスコアに3倍の倍率がかかるランキングダンジョンです。自由杯ということで、実力と手持ちの多さがものを言う内容でした。
ハロウィンスペシャル杯
開催期間 | 2019.10/21(月)~10/27(日) |
---|---|
累計開催数 | 66回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:151,350点 |
ハロウィンゼローグ∞がリーダーの非常にパズル力が求められるランキングダンジョンです。
2体攻撃の消し方ボーナスが10倍されるので、難しいリーダースキルの上で、いかに加点を重ねられるかが重要となりました。
鎧騎士杯
開催期間 | 2019.10/7(月)~10/14(月) |
---|---|
累計開催数 | 65回目 |
ルール | リーダー・助っ人固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:331,879点 |
リーダー:ナヴィ、助っ人:超新龍トラゴンで固定のランキングダンジョン。クリアタイムスコアが2.5倍になっており、十字消しを組みつつのスピードクリアが求められました。
ヤタガラス杯
開催期間 | 2019.9/24(火)~9/30(月) |
---|---|
累計開催数 | 64回目 |
ルール | 7×6盤面 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:274,404点 |
7×6盤面の自由杯となっており、特殊ルールとして一部の消し方ボーナスに大幅な倍率がかかっていたランダン。
バトル1かつ、ヤタガラスが低HP・高防御ということで、L字や2体攻撃といった高配点の消し方ボーナスをいかに多く組み込むかが鍵になりました。
7周年記念杯2
開催期間 | 2019.9/9(月)~9/16(月) |
---|---|
累計開催数 | 63回目 |
ルール | 固定チーム |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:7% |
スコア:175,750点 |
LFチィリンの固定チームのランキングダンジョンです。5個以下消しを最小限にしてクリアタイムをいかに早くするかが王冠の獲得に必要な要素でした。
ガチャドラフィーバー【7×6マス】(第6回)
開催期間 | 2019.8/26(月)~8/28(水) |
---|---|
累計開催数 | 62回目 |
ルール | チーム固定/7×6/フィーバー |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:999,999点(カンスト) |
第5回が終わったタイミングで始まったランキングダンジョンです。
前回と違い平日開催となりますが、盤面が7×6マスな為にスコアが稼ぎやすいので、前回同様にスコアをカンストさせないと王冠が貰えない状態となりました。
ガチャドラフィーバー【闇なし】(第5回)
開催期間 | 2019.8/22(木)~8/25(日) |
---|---|
累計開催数 | 61回目 |
ルール | チーム固定/闇なし/フィーバー |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:999,999点(カンスト) |
闇ドロップが無い5×6盤面のガチャドラフィーバーです。
通信障害の長期メンテナンスの影響で開催期間が延長されたため、王冠獲得には得点をカンストさせる必要がありました。
夏休みスペシャル杯
開催期間 | 2019.8/12(月)~8/12(日) |
---|---|
累計開催数 | 60回目 |
ルール | リーダー・フレンド固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:254,502点 |
リーダー側にリーダースキルがなく、リーダーチェンジで倍率を補強することが必要になったランキングダンジョン。
ボーダーの上昇が凄まじく、王冠ボーダー周辺は、タイム・コンボ数が少し違うだけで大きく順位が変動するほど団子状態となっていました。
龍契士&龍喚士杯2
開催期間 | 2019.7/22(月)~7/28(日) |
---|---|
累計開催数 | 59回目 |
ルール | ★6以下のみ |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:176,475点 |
星6以下のみの制限付きのランキングダンジョン。進化前キャラや星5の進化後など有用なキャラが多い事に改めて気付かされました。
七夕杯
開催期間 | 2019.7/5(金)~7/15(月) |
---|---|
累計開催数 | 58回目 |
ルール | チーム固定/7×6マス |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:7% |
スコア:170,724点 |
初となる1フロア構成のランキングダンジョン。リーダーが攻撃倍率の無い天狗固定ということもあり、純粋なパズル力が問われる実力重視のランダンでした。
絶地獄級杯
開催期間 | 2019.6/17(月)~6/23(日) |
---|---|
累計開催数 | 57回目 |
ルール | 同キャラ禁止 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:247,700点 |
残りタイムが2倍になるというタイムボーナスが適応されたランキングダンジョン。
実質6億オーバーのHPを誇るビッグフットをいかにワンパンするかが鍵となるランダンでした。
ガチャドラフィーバー【7×6マス】(第4回)
開催期間 | 2019.5/31(金)~6/2(日) |
---|---|
累計開催数 | 56回目 |
ルール | チーム固定/7×6/フィーバー |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:999,999点(カンスト) |
第3回が終わったタイミングで始まったランキングダンジョンです。
盤面が7×6マスな為にスコアが稼ぎやすく、開催期間が週末という事も手伝い、今回もスコアをカンストさせないと王冠が貰えない状態となりました。
ガチャドラフィーバー【闇なし】(第3回)
開催期間 | 2019.5/27(月)~5/30(木) |
---|---|
累計開催数 | 55回目 |
ルール | チーム固定/闇なし/フィーバー |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:999,999点(カンスト) |
闇ドロップが無い5×6盤面のガチャドラフィーバーです。
第1回よりも開催期間は多少長いものの、期間が平日のみということで社会人の方には厳しいランキングダンジョン。
報酬内容がかなり豪華ということも手伝ってか、全体報酬が12時間あまりで全て達成されるというスピードクリアにユーザーの多さを改めて実感しました。
ガンフェス開催記念杯
開催期間 | 2019.5/26(月)~6/2(日) |
---|---|
累計開催数 | 54回目 |
ルール | 回復なし/リーダー・助っ人固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:7% |
スコア:156,300点 |
ガンフェス開催を記念してのランキングダンジョンです。
リーダーと助っ人がホルスで固定されており、王冠ボーダーは7%と緩めでしたが、落ちコンが大量に乗るか、パズルスピードの早いプレイヤーでなければ7%以内に入れないという、固定杯のような難易度のランダンでした。
ガンフェス直前記念杯
開催期間 | 2019.5/13(月)~5/19(日) |
---|---|
累計開催数 | 53回目 |
ルール | チーム固定/7×6 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:140,306点 |
ガンフェス直前を記念してのランキングダンジョンです。
7×6という珍しいルールのランキングダンジョンですが、パーティはレイワパで固定されています。多色なので2体攻撃だけでなく、ガードブレイクも重要なランキングダンジョンとなっています。
ゴールデンウィーク杯
開催期間 | 2019.4/26(金)~5/6(月) |
---|---|
累計開催数 | 52回目 |
ルール | 自由 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:118,704点 |
5100万DL記念杯以来のパーティに縛りがないランキングダンジョン。
バトル数が12と長く、スピード重視のランダンですが、道中で4コンボ吸収3連打ゾーンがあったことが印象的です。
春休みスペシャル杯
開催期間 | 2019.4/1(月)~4/7(日) |
---|---|
累計開催数 | 51回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:158,600点 |
二度目となるシャンメイをリーダーで固定されたランキングダンジョンです。
久しぶりとなる消し方ボーナスに加点がかかる仕様となっており、火属性強化と光属性強化に3倍の倍率がかかっています。
7周年記念杯
開催期間 | 2019.3/11(月)~3/17(日) |
---|---|
累計開催数 | 50回目 |
ルール | リーダー固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:7% |
スコア:152,556点 |
パズドラの7周年を記念して開催されたランキングダンジョンです。
虹メダルの上位互換である黒メダルが報酬として設定されており、他にもプラスポイント+777が貰えたりと報酬が豪華です。大感謝祭杯4に続く、リーダーのみ固定のランキングダンジョンでもあります。
バトル数の短さを活かし、ストリートファイターコラボで実装された特殊目覚めとドロップリフレッシュを掛け合わせた運要素の強いプレイが主体となりました。
ガチャドラフィーバー【7×6マス】(第2回)
開催期間 | 2019.2/23(土)~2/24(日) |
---|---|
累計開催数 | 49回目 |
ルール | チーム固定/7×6/フィーバー |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:999,999点(カンスト) |
第1回が終わったタイミングで始まったランキングダンジョンです。
盤面が7×6マスな為にスコアが稼ぎやすく、開催期間が土日という事も手伝い、スコアをカンストさせないと王冠が貰えないという白熱ぶりでした。
カンストさえさせていれば王冠ボーダー10%の枠を越えて入賞できる仕様によって、実際は19.2%以下のユーザーが王冠をゲットしました。
今までのランキングダンジョンの中でも、最も王冠を配った数が多いランキングダンジョンだったと言えます。
変換の組み合わせ方によって、どのガチャドラが出ても指定色花火→即クリアという事が可能で、スコアがカンストした人でも周回する旨味があったダンジョンです。
ガチャドラフィーバー(第1回)
開催期間 | 2019.2/21(木)~2/22(金) |
---|---|
累計開催数 | 48回目 |
ルール | チーム固定/フィーバー |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:10% |
スコア:855,119点 |
累計スコアで競うという新たなルールで実装されたランキングダンジョンです。
平日の2日だけ開催するという社会人泣かせの開催期間でありながら、全ユーザーの合計スコアに応じて豪華報酬が貰えるという仕様によってボーダーは大きく伸びました。
5100万DL記念杯
開催期間 | 2019.2/4(火)~2/11(月) |
---|---|
累計開催数 | 47回目 |
ルール | 自由 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:5% |
スコア:110,606点 |
パズドラの5100万DLを記念して行われたランキングダンジョンです。
インディゴ杯に次ぐバトル13という長丁場なダンジョンとなっており、15%以上のプレイヤーにはプラスポイントが+5100配布と報酬もかなり豪華です。
道中では50以上ダメージ無効の闇メタたまドラが出現し、攻撃力の低いモンスターに毒スキルをアシストするのが重要でした。
山本Pランク888記念杯
開催期間 | 2019.1/15(火)~1/20(日) |
---|---|
累計開催数 | 46回目 |
ルール | チーム固定/落ちコンなし |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:8% |
スコア:146,628点 |
山本Pのランク888を記念して開催されたランキングダンジョン。リーダーもランク888に因んで、図鑑No.888の究極光バステトで固定されています。
短い操作時間に落ちコンなし・チーム固定・コンボパーティという事もあり、シンプルにプレイヤーのパズル力が試されるダンジョンでした。
大感謝祭杯4
開催期間 | 2018.12/31(月)~2019.1/6(日) |
---|---|
累計開催数 | 45回目 |
ルール | リーダー固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:7% |
スコア:123,706点 |
初のリーダーのみ固定というルールのランキングダンジョン。多色リーダーなのに2色陣をいかに平積み出来るかといった内容のダンジョンでした。
ボスでジルレガートが登場し、初見プレイ時の絶望感+驚きは全ランキングダンジョンの中でもトップクラスです。
大感謝祭杯3
開催期間 | 2018.12/10(月)~12/16(日) |
---|---|
累計開催数 | 44回目 |
ルール | 自由 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:7% |
スコア:162,354点 |
消し方ボーナスの加点が大きすぎる影響で、7×6盤面でひたすら2色陣をループさせ、ボスのソニアグランの根性を発動させ続けるランキングダンジョンでした。
毛利などの2チャージ付き2色陣を何体所持しているかどうかで難易度が大きく変わり、クリスマスソニアの再販期間とランダンの開催期間がギリギリ被らなかったことも印象的です。
大感謝祭杯2
開催期間 | 2018.11/26(月)~12/2(日) |
---|---|
累計開催数 | 43回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:7% |
スコア:163,306点 |
2体攻撃を組み続けるランキングダンジョン。敵の体力が低く、コンボ吸収さえ突破できればクリア自体は簡単でした。
チーム固定杯ということもあり挑戦+クリアする方が多く、その影響でボーダーの変動も緩やかでした。
大感謝祭杯
開催期間 | 2018.11/12(月)~11/18(日) |
---|---|
累計開催数 | 42回目 |
ルール | 自由 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:7% |
スコア:139,158点 |
光属性強化の消し方加点が多く、7×6リーダーが減点されるという初の特殊ルールが適用されたランキングダンジョンです。
根性持ちモンスターが2体登場する事を考慮した「追い打ちリーダー+光列主体のパーティ」が適正で、光を含むロック解除2色陣の極醒シルヴィや、浦飯幽助が輝きました。
オータムスペシャル杯
開催期間 | 2018.10/15(月)~10/21(日) |
---|---|
累計開催数 | 41回目 |
ルール | 自由 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:136,602点 |
L字消しの消し方ボーナスの加点が大きく、盤面を7×6に広げてL字消しを大量に組み続けるランキングダンジョンでした。
消し方ボーナス追加後、初の自由杯という事もあり、この辺りから『ランキングダンジョンでは2ターンチャージ2色陣が有効』という認識が広まり、大量の毛利難民が生まれました。
6周年記念杯
開催期間 | 2018.10/1(月)~10/8(月) |
---|---|
累計開催数 | 40回目 |
ルール | チーム固定/落ちコンなし |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:6% |
スコア:137,052点 |
初めて「消し方ボーナス」が実装されたランキングダンジョンです。初実装という事もあり、消し方の加点アップはありません。
チーム固定杯+落ちコンなしのルールによって『盤面に5色あればガードブレイクが発動し加点』という、とにかく盤面依存度が高いランキングダンジョンでした。
リクウ杯2
開催期間 | 2018.9/12(水)~2019.9/17(月) |
---|---|
累計開催数 | 39回目 |
ルール | 同キャラ禁止 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:98,350点 |
バトル数が長く、スピード重視のランキングダンジョンです。
コンボ吸収を使用してくるモンスターのHPが極端に低く、毒ダメージだけで突破する編成も生まれました。
闇ソニア杯
開催期間 | 2018.8/27(月)~9/2(日) |
---|---|
累計開催数 | 38回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:130,702点 |
大魔女マドゥでリーダーを固定されたランキングダンジョンです。
ボスのルーレットにドラクリストを決め打ちするダンジョンで、ルーレット状態のドロップにくっつかないように中央のドロップを分割したことが印象的です。
ガンホーコラボ杯2
開催期間 | 2018.12/31(月)~2019.1/6(日) |
---|---|
累計開催数 | 37回目 |
ルール | アシスト無効 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:7% |
スコア:144,008点 |
盤面のサイズによってバトル1の先制行動が変化するランキングダンジョンです。
バトル1の先制が通常盤面では木花火、7×6盤面では木30個+猛毒12個を生成という内容になっており、7×6時の行動に目をつけ、盤面を7×6にしてコンボ数を稼ぎつつ、回復力の高いパーティで回復の落ちコンをお祈りする…という運ゲーが最適解だったことが印象的です。
数あるランキングダンジョンの中でも運要素が極端に強く、一発で王冠圏内などはほぼ無理でした。
パワプロコラボ杯
開催期間 | 2018.7/23(月)~7/29(日) |
---|---|
累計開催数 | 36回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:154,458点 |
実装されたばかりのL字消し攻撃覚醒を、なんとか使ってもらおうと運営が努力したことが伺えるランキングダンジョンです。
最大ダメージを出す為にL字消しを複数含めながらの3色が必要なので、L字消しに不慣れな人にとっては厄介なランキングダンジョンでした。
ガンホーコラボ杯
開催期間 | 2018.7/9(月)~7/16(月) |
---|---|
累計開催数 | 35回目 |
ルール | 自由 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:7% |
スコア:116,250点 |
7×6でチャージ付き2色陣をループさせるのが流行ったランキングダンジョンです。
コンボ吸収やダメージ無効モンスターをブレスで倒したりする必要があり、スキル依存度が全体的に高いです。
7777万DL記念杯
開催期間 | 2018.6/25(月)~7/1(日) |
---|---|
累計開催数 | 34回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:7% |
スコア:139,750点 |
初めて報酬限定モンスター「スレイプニル」が登場したランキングダンジョンです。
多色+残りドロップ数という、転生ラファエルの特殊なリーダースキルに悪戦苦闘したプレイヤーも多かったのではないでしょうか。
クラジュ杯
開催期間 | 2018.6/11(月)~6/7(日) |
---|---|
累計開催数 | 33回目 |
ルール | 落ちコンなし |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:132,900点 |
パーティのHPを固定化しつつ、何度も先制ダメージが飛んでくるランキングダンジョンです。
回復を消しつつの突破か、アシストで自動回復が付けられるオーディン装備や、スキルカードディアが有効でした。
ボスの覚醒無効を無視出来るパズルスピードも重要なダンジョンです。
シャリテ杯
開催期間 | 2018.5/28(月)~6/3(日) |
---|---|
累計開催数 | 32回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:6% |
スコア:142,504点 |
光の精霊王キーラをリーダーとした固定チームでのランキングダンジョンです。
3個以下で消せないリーダーなのでコンボが稼ぎにくく、1億を越えるシャリテの高HPが印象的です。
ピュール杯
開催期間 | 2018.5/14(月)~5/20(日) |
---|---|
累計開催数 | 31回目 |
ルール | 覚醒無効 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:143,454点 |
正式版では初となる覚醒無効のランキングダンジョンです。
覚醒無効という状況下でありながら、ボス前に8コンボ以下吸収のハヌマーンが登場し、そのハヌマーンがフォーミュラーのブレスで突破出来たことも印象的でした。
シャンメイ杯
開催期間 | 2018.4/30(月)~5/6(日) |
---|---|
累計開催数 | 30回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:153,100点 |
落ちコンなしリーダーの転生クシナダをリーダーとしたチーム固定ランキングダンジョンです。
バトル3で登場する根性持ちモンスターのクァージェが印象的なランキングダンジョンで、3色陣で追加攻撃を組みながらの7〜8コンボを目指す必要がありました。
シュウミン杯
開催期間 | 2018.4/9(月)~4/15(日) |
---|---|
累計開催数 | 29回目 |
ルール | リーダースキル無効 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:131,306点 |
リーダースキル無効というルールにより、キラーによるゴリ押しが最適だったランキングダンジョンです。
シュウミンに対して有利属性+キラーが刺さるシーナが大活躍したランダンであり、サタンヴォイド→ブラキディオス→無効貫通パズルの美しいスキップ戦術が印象的でした。
ヨウユウ杯
開催期間 | 2018.3/19(月)~3/25(日) |
---|---|
累計開催数 | 28回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:140,500点 |
相手はヨウユウですが、パーティはシャンメイ固定です。
サブの覚醒ウリエルの副属性がウミサチヤマサチに属性吸収される度に溜息が出るランキングダンジョンです。
ヨウユウの超追加攻撃を使ってくれとばかりの、先制回復12個生成も印象的です。
ソニア=エル杯
開催期間 | 2018.2/22(木)~2/27(火) |
---|---|
累計開催数 | 27回目 |
ルール | アシスト無効 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:6% |
スコア:127,958点 |
ボス前に配置された謎のヒカリんが印象的なダンジョンです。
ランダンでは初となる雲ギミックが登場したダンジョンであり、超覚醒で雲耐性を持つアヴァロンドレイクなどが重要なランダンでした。
パズドラZコラボ杯
開催期間 | 2018.2/15(木)~2/20(火) |
---|---|
累計開催数 | 26回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:6% |
スコア:145,640点 |
スキルを使わずにひたすら全力コンボし続けるランキングダンジョンです。
別アプリのパズチャレでスタミナを使わずに練習する事が出来るので、スタミナに優しいランキングダンジョンでした。
リクウ杯
開催期間 | 2018.2/8(木)~2/13(火) |
---|---|
累計開催数 | 25回目 |
ルール | ドラゴン強化 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:6% |
スコア:115,656点 |
プラスを降っていないブラキディオスが最適という、プラスを振ったブラキディオスしか持っていないプレイヤーが「プラス吸い出しシステム実装してくれ」と発狂したランキングダンジョンです。
バトル10というダンジョンの長さもあって、ヨグやゼウスヴァースといった少ないコンボで火力が出るリーダーが優遇されていました。
第1回パズチャレ杯
開催期間 | 2018.2/1(木)~2/6(火) |
---|---|
累計開催数 | 24回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:6% |
スコア:151,438点 |
ランキング上位26%以内に入るとガチャ限モンスターの「ヨミ」が手に入ったダンジョンです。
ダンジョン名通りパズチャレで練習する事が出来るダンジョンなので、スタミナ消費を抑えられるランダンでした。
シンファ杯
開催期間 | 2017.12/28(月)~2018.1/3(日) |
---|---|
累計開催数 | 23回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:150,808点 |
ナヴィ×グラトという不思議なチーム固定で行われたランキングダンジョンです。
モンポモンスターが報酬になった初めてのランキングダンジョンであり、ここから基本王冠ボーダーが1%から3%へと緩和されました。
インディゴ杯
開催期間 | 2017.11/20(月)~11/26(日) |
---|---|
累計開催数 | 22回目 |
ルール | 同キャラ禁止 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:101,258点 |
バトル15という、とてつもなく長いフロアで構成されたランキングダンジョンです。
フロア数が長いダンジョンという事もあり、高い常時倍率を持つゼウスヴァースが大活躍のダンジョンでした。
龍契士&龍喚士杯
開催期間 | 2017.10/2(月)~10/9(日) |
---|---|
累計開催数 | 21回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:143,352点 |
バトル3のマイネが硬いランキングダンジョンです。
低確率ながらマイネがドロップするダンジョンだったので、スコアを狙いつつマイネを集める事が出来ました。
セルケト杯
開催期間 | 2017.9/4(月)~9/10(日) |
---|---|
累計開催数 | 20回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:130,354点 |
セルケト杯という名のパイモン杯。
回復十字+光十字という、十字アレルギーに絶対王冠を取らせないという強い意思が感じられたランキングダンジョンです。
上手く突破していけても、ボス前の黄金番人が闇を吸収した時点で倒せなくなる理不尽さも併せ持った、数多の王冠民を地獄へ突き落とした「ガンホーの宝」解脱ダンジョンです。
スルト杯
開催期間 | 2017.7/24(月)~7/30(日) |
---|---|
累計開催数 | 19回目 |
ルール | ★5以下強化 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:161,658点 |
星5以下のモンスターの全ステータスが10倍に跳ね上がるダンジョンです。
ブレスのダメージも跳ね上がるので、神羅万象コラボのダンジョンボスである「烈火の火牙刀」やアシストベースとして正月天狗が注目されたダンジョンでもあります。
ヘパイストス杯
開催期間 | 2017.6/12(月)~6/22(木) |
---|---|
累計開催数 | 18回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:131,550点 |
お邪魔リーダーであるフェンリルで挑むランキングダンジョンです。
不具合でダンジョン自体が配信停止になるという前代未聞の騒動があったランダンで、開催日数も延長され、それに伴い固定杯の中ではボーダーの変動も大きかった印象です。
ヘラ杯
開催期間 | 2017.4/17(月)~4/23(日) |
---|---|
累計開催数 | 17回目 |
ルール | アシスト無効 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア: |
割合スキルが重要だったランキングダンジョンです。
ホムラの根性ラインである76%をキッチリと割れる25%割合を追加効果なしで打てるハトホルが大活躍でした。
後々の上方修正でハトホルのスキルに操作延長効果が追加され、「余計な追加効果が付いた事で弱体化した」と話題になりました。
アーミル杯
開催期間 | 2017.3/13(月)~3/19(日) |
---|---|
累計開催数 | 16回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:101,016点 |
風神×雷神の組み合わせで行われたランキングダンジョンです。
ランダンで初となるダメージ吸収が出現したダンジョンでしたが、固定杯+風神がリーダーなおかげでボス戦の苦戦はありません。
ボス前のディアデムでいかに最大ダメージを出せるかが勝利の鍵でした。
ヘラクレス杯
開催期間 | 2016.12/28(水)~2017.1/3(火) |
---|---|
累計開催数 | 15回目 |
ルール | 全属性必須 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:3% |
スコア:98,800 |
バトル10という長いフロア数で、コンボ吸収が連続して登場するダンジョンです。
コンボ吸収以外に特に厄介なギミックはなく、王冠ボーダーが3%なのもあり、スコアを出しやすいダンジョンでした。
FFコラボ杯
開催期間 | 2016.1/28(月)~12/4(日) |
---|---|
累計開催数 | 14回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:2% |
スコア:121,600点 |
3個以下で消せないノクティスをリーダーとした固定杯です。
ノクティスの3個以下で消せないリーダースキルのせいでグラウカの5コンボ以下吸収が地味に辛くなっており、コンボ加算スキルを使うか使わないかでプレイヤーを悩ませました。
ベルゼブブ杯
開催期間 | 2016.11/14(月)~11/20(日) |
---|---|
累計開催数 | 13回目 |
ルール | 同キャラ禁止 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:91,806点 |
バトル12という長いフロア数に、いくつかのコンボ吸収が登場するランキングダンジョンです。
スピード重視の立ち回りが必須となっており、常時倍率の高いリーダーが好まれました。
CDコラボ杯
開催期間 | 2016.9/26(月)~10/2(日) |
---|---|
累計開催数 | 12回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:113,484点 |
CDコラボキャラの狩人をリーダーとした固定パーティでのランキングダンジョンです。
ボスのバハムートがとにかく硬く、火ドロップがいくつあるかの盤面運が重要なランダンでした。
キン肉マンコラボ杯
開催期間 | 2016.9/5(月)~9/11(日) |
---|---|
累計開催数 | 11回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:145,996点 |
3個以下で消せないアシュラマンをリーダーとした固定杯です。
初の3個以下で消せないリーダーを用いたランキングダンジョンで、不慣れなプレイヤーが大量に発生しました。
ヘライース杯
開催期間 | 2016.8/8(月)~8/14(日) |
---|---|
累計開催数 | 10回目 |
ルール | 継承(アシスト)スキル使用不可 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:135,752点 |
逆転裁判6コラボ杯での騒動を意識した、アシストを無効化したランキングダンジョンです。
バトル数がパーティメンバー数と同じ6バトルである事が影響し、運が良ければ2色陣を打ってドロップをずらすだけで王冠が取れるランダンでした。
スフィンクス杯
開催期間 | 2016.6/27(月)~7/3(日) |
---|---|
累計開催数 | 9回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:140,754点 |
初となる回復十字リーダーで固定されたランキングダンジョンです。
バトル1での運要素が強く、1体だけ残った時に敵が使用する「ねじまきフルスロットル」はストレスの権化と言えます。
逆転裁判6コラボ杯
開催期間 | 2016.6/6(月)~6/12(日) |
---|---|
累計開催数 | 8回目 |
ルール | 自由 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:160,504 |
騒動によって、王冠ボーダーがかなり広がったランキングダンジョンです。
目覚めを発動させてドロップリフレッシュをしているだけで誰でも簡単に高スコアが出せてしまいました。
開催中に「想定外の攻略方法だ」と公式が告知し、若干王冠ボーダーを広げつつ(+0.2%前後)次のランダンからドロップリフレッシュでの突破が減点されるようになりました。
ジャパンカップ予選杯
開催期間 | 2016.4/18(月)~4/24(日) |
---|---|
累計開催数 | 7回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:119,834点 |
ラグドラでリーダーが固定されたランキングダンジョンです。
道中と比べボスのHPが非常に高く、ボス戦で最大倍率を出す為の5色が揃っているかどうかが勝負の分かれ道でした。
ヤマツミ杯
開催期間 | 2016.4/4(月)~4/10(日) |
---|---|
累計開催数 | 6回目 |
ルール | 全属性必須 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:125,852点 |
全属性必須のランキングダンジョンです。
高防御のぷれドラを筆頭に、お邪魔変換や目覚め、コンボ吸収と当時にしては妨害ギミックが多めのランキングダンジョンでした。
ガンフェス前夜祭杯
開催期間 | 2016.3/7(月)~3/13(日) |
---|---|
累計開催数 | 5回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:134,390点 |
リーダーが覚醒ホルスのチーム固定ランキングダンジョンです。
道中では覚醒四神が順番に登場し、敵の属性によってサブの星機神のスキルを使い分ける必要がありました。
ワダツミ杯
開催期間 | 2016.2/8(月)~2/14(日) |
---|---|
累計開催数 | 4回目 |
ルール | 同キャラ禁止 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:114,900点 |
同キャラ禁止のランキングダンジョンです。
当時シヴァドラでの高速クリアが流行っており、運営側が対策として火属性吸収のハリケーンボルケーノドラゴンを配置したランダンです。
しかし副属性に火を持つシェアトなどを採用し、水の4個消しで突破されるなどシヴァドラ対策としては微妙な結果に終わりました。
闘会議杯
開催期間 | 2016.1/29(金)~1/31(日) |
---|---|
累計開催数 | 3回目 |
ルール | チーム固定 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:122,368点 |
イシスをリーダーとした固定パーティでのランキングダンジョンです。
バトル4のボウモアの硬さに悪戦苦闘するダンジョンでしたが、パズチャレで同じ内容のダンジョンを練習出来たので多少はスタミナ節約が出来ました。
サタン杯
開催期間 | 2016.1/18(月)~1/24(日) |
---|---|
累計開催数 | 2回目 |
ルール | 同キャラ禁止 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:124,504点 |
同キャラ禁止のランキングダンジョンです。
バトル3以降はすべての階層で先制ダメージが飛んでくるので、耐久力の低いリーダーの場合は回復しながら立ち回る必要があり、厄介でした。
バトル2で水目覚めのベイツールが登場する事により、水の目覚めを活かしたパーティでの攻略が主流でした。
アテナ杯
開催期間 | 2015.12/28(月)~2016.1/3(日) |
---|---|
累計開催数 | 1回目 |
ルール | 自由 |
最終ボーダー | 王冠ボーダー:1% |
スコア:102,158点 |
β版を除けば、一番最初のランキングダンジョンです。
1回目のランキングダンジョンなのにバトル数を10にしたりと、ランキングダンジョンを何度も回る層の事を全く考慮していなかったのが伺えます。
コンボ吸収が少なくバトル数が長いだけなので、とにかくスピード重視の立ち回りが重要なランダンでした。
シヴァドラにライラをアシストしたりと、元祖シヴァドラ杯の名前を欲しいがままにしたランキングダンジョンだと言えます。
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
マジで年々ランダン頻度落ちてるな
称号そんな頻繁にやらないでいいから、ランダン増やせって感じ