
パズドラの機構城の絶対者(きこうじょうのぜったいしゃ)の攻略情報や出現モンスター、対策すべき要注意ギミックをまとめています。機構城の絶対者の安定攻略・周回のポイントやおすすめの攻略パーティなども掲載していますので、攻略の参考にどうぞ。
機構城の絶対者の攻略情報 | |
---|---|
B1〜B8のダンジョンデータ | B9〜B15のダンジョンデータ |
機構城の絶対者の攻略情報 |
「機構城の絶対者」の概要
機構城の絶対者の基本情報
※経験値とコインは出現する敵によって変動します。
実装日 | 2021.3/3(水)メンテナンス後〜 ※テクダンに常設 |
---|---|
獲得コイン | 約10億 |
獲得ランク経験値 | 約200万 |
潜入条件 | 修羅の幻界「魔廊の支配者」クリア |
消費スタミナ | 99 |
バトル数 | 15 |
特殊ルール | 全属性必須 |
初クリア報酬 | ![]() |
全属性必須ダンジョン
全属性必須の制限ダンジョンとなっているので、単色パを使用する場合は編成の調整がかなり厳しくなるでしょう。
ボスは光と黒の2択
ボスで登場するヘキサゼオンは光バージョンと黒バージョンの2択で登場します。属性相性も変わってきますし、ギミックも一部異なるので幅広いギミック対応力が求められます。
光/黒ヘキサゼオンの性能
※画像タップで拡大
光ヘキサゼオンの性能 | ||
---|---|---|
転生進化 | 超転生進化 | アシスト進化 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
転生進化 | 超転生進化 | アシスト進化 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヘキサゼオンの評価はこちら | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新規スキル上げ用モンスターもドロップ
新キャラとしてスキル上げ用モンスターが3体実装されました。ヘキサゼオンの周りに浮いているキャラは、同属性キャラに合成することで必ずスキルレベルが必ず2上がるピィシリーズの上位互換的存在です。
新キャラ | 効果 |
---|---|
![]() |
木属性モンスターの合成素材にすると、 ベースが持つスキルのレベルが必ず2上がる。 |
![]() |
光属性モンスターの合成素材にすると、 ベースが持つスキルのレベルが必ず2上がる。 |
![]() |
闇属性モンスターの合成素材にすると、 ベースが持つスキルのレベルが必ず2上がる。 |
「機構城の絶対者」の出現モンスター
階層ごとの出現モンスター
※背景ピンクは確定出現
バトル数 | 出現モンスター | |||
---|---|---|---|---|
B1 5体出現 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||
B2 3体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
B3 3体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
B4 4体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
||||
B5 3体出現 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
B6 4体出現 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
B7 1体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
B8 1体出現 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
B9 1体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
||
B10 1体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
||
B11 1体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
B12 1体出現 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
B13 1体出現 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
B14 1体出現 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
B15 4体出現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
詳細なダンジョンデータはこちら! | |
---|---|
B1〜B8 | B9〜B15 |
パズドラにはどんなギミックがある?
ギミック一覧と対策方法
「機構城の絶対者」の攻略のポイント
※攻略のポイントの抜粋です。より詳細な攻略情報はダンジョンデータの記事に掲載しています。
- このダンジョンの特徴
- ギミックが非常に多く一部自力で対応が必須
- デバフ上書きスキルは必須
- 道中のほぼ全ての敵にターン発狂がある
対策しておきたいギミック
対策必須ギミック | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
要注意ギミック | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダンジョンギミックの詳細な情報はこちら
ギミック一覧と対策方法
15ターン経過で発狂行動
このダンジョンの敵はヘキサゼオン、リュウウンサイ※1、ゴルケイオス※2など以外は基本的に15ターン後に発狂ダメージを飛ばしてきます。無効パやダメージ無効スキルなどを使用しない限り受け切ることができないダメージ量となっているので、経過ターンには注意して立ち回りましょう。
逆を言えば、敵によりますが14ターン程度はスキル溜めも可能なので必要なスキルはしっかりと溜めた状態で次のバトルに進むと良いでしょう。
※1:リュウウンサイ、キョザンサイは10ターン発狂
※2:ゴルケイオス、ゴルフェイスは7ターン発狂
高防御対策が必要
B6のアワりん(防御力20億)、B11のグランディス(防御力33億)となっており、従来のカンスト21億ダメージでも属性相性が悪ければ突破できません。
ガードブレイクを発動させればサクッと突破することもできるので忘れずに編成しておきましょう。
2ターンのダメージ吸収無効スキルをアシスト
B6の超アメジストカーバンクルがダメージ吸収をしてきますが超根性も持っているので突破には2回攻撃する必要があります。他にダメージ吸収対策が必須の敵はいないので、2ターン以上のダメージ吸収無効スキルをアシストして対応するのが良いです。
ガチャドラは威嚇が安定
B7のガチャドラは先制で3ターンのリダチェンをしてきます。リーダーにリダチェン耐性を振るのもありですが、ダンジョン後半の事も考えるとスキルで対応するのが無難です。
超根性発動時に99%ダメージカットで突破がかなり厳しくなるので、3ターン威嚇で対応する場合はリダチェンされている間に超根性ラインまで持っていきましょう。
B9突破時の覚醒無効回復の準備を忘れずに
B10のバルディンは10ターンの覚醒無効をしてくるだけでなく、通常行動でバインドもあるので覚醒無効状態で耐久はまずできません。
必ず出会い頭に覚醒無効を全回復できるスキルを用意しておく必要があります。
ラファエルはワンパン必須級
超転生ラファエルは先制で状態異常無効しかしてきませんが、次のターンに覚醒無効からの192万ダメージを飛ばしてきます。
覚醒無効状態で50万ダメージを受けきれるパーティが激減スキルを使用してやっと受け切るダメージ量となっているので、基本的にワンパンを狙いたいところです。
ワンパンが厳しい場合は、ダメージを受けるためのスキルと覚醒無効回復スキルを溜めた状態で2パンを狙うのが良いでしょう。
ヘキサゼオンのダメージ無効を解除する条件は2パターン
ヘキサゼオンと胸のところにある紫の輝石は条件を満たさない限りダメージを与えることはできません。ダメージ無効状態を解除する条件は以下のようになります。
敵 | 無効解除条件 |
---|---|
![]() |
・輝石を3回復活させる ・10回目の行動までに輝石を1回だけ復活させる※1 ※1:1回だけ復活させるパターンでは約120万ダメージも飛んでくるので対策は必須 |
![]() |
・輝石を全て破壊 ※光ヘキサゼオン、闇ヘキサゼオンともに条件は同じ |
「機構城の絶対者」のおすすめ攻略リーダー(パーティ)
おすすめリーダーと理由
リーダー | 理由 |
---|---|
![]() |
・機構城の絶対者の最適リーダー ・パズル条件が非常に楽 ・耐久力はミカゲ以上のコスパの良さ |
![]() |
・攻守ともに安定感抜群 ・7×6リダチェンで盤面のみで戦える ・ダンジョン後半が非常に楽 |
![]() |
・縛りのない強力な多色リーダー ・自由度の高さでギミックに対応しやすい ・7×6リダチェンで盤面のみで戦える ・ジンオウガ自身はフレンド枠が望ましい |
![]() |
・安定して高火力を出すことができる ・パズルが大変だが耐久が非常に安定する ・無効パだと序盤がキツイが後半が安定 |
![]() |
・リュウメイ3体で耐久を安定 ・B14リュウウンサイはかなりキツイ ・無効パでクリア可能 |
「機構城の絶対者」のドロップ情報
大量のコインやスーパーノエル等を獲得可能
1回あたり10億程度の大量のコインやスーパーノエルドラゴン(最低2体)がドロップします。レベル超限界突破に必要なコストを楽に調達できますが、実装時点ではおよそ周回可能な難易度ではありません。
貴重な潜在たまドラがドロップ
レベル超限界突破後のモンスターのみに合成できる潜在たまドラ「ダメージ上限解放」や「パラメータ強化++」などがドロップします。ダンジョンの難易度に見合うとまでは言えませんが、虹メダルを節約できます。
ヘキサゼオンの希石2種が落ちる可能性あり
ヘキサゼオンの転生/超転生/アシスト進化に必要な光・闇の希石がドロップする可能性があります。
木・光・闇のスキル上げ素材もドロップするので、魔廊の支配者と同様、希石が落ちる確率は低めです。
バトル | ドロップするモンスター |
---|---|
B5 | ![]() |
B6 | ![]() |
B7 | 【10連ガチャドラ出現時】![]() 【5連ガチャドラ出現時】 ![]() ![]() ![]() 【3連ガチャドラ出現時】 ![]() ![]() ![]() |
B13 | ![]() ![]() |
B14 | ![]() ![]() |
B15 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
パズドラの関連記事
テクニカルダンジョンの攻略
裏・修羅の幻界 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
修羅の幻界 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
裏・極限の闘技場 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
極限の闘技場 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ノーマルダンジョンの攻略
ノーマルダンジョン | |
---|---|
![]() |
![]() |
スペシャルダンジョンの攻略
ダンジョン一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
TOPページ

おすすめにマーベル入ってない時点で俄すぎる。このサイトやめろ
ちょっと機構城の絶対者とお間違えではないでしょうか。
現時点では安定して攻略できる編成も数少なくキャプテンマーベルはおすすめできません。
編成の幅を広げられるサブキャラやアシストが多く追加されある程度安定して攻略できる環境が整えばおすすめに追加します。