
遊戯王デュエルリンクスの「クリア・マインド 旋律のアンチノミー」イベント攻略記事です。旋律のアアンチノミーの報酬や攻略ポイント、効率的な周回方法を掲載しています。イベント攻略の際はぜひ参考にして下さい。
旋律のアンチノミー攻略・イベント概要
概要と開催期間
![]() |
||
開催期間 | ||
---|---|---|
2021年6月22日(火) 〜 6月29日(火)13:59 まで | ||
目玉報酬 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
今回のイベントで配布されるカードは両方とも環境上位で活躍しそうな効果を持ちます!効率的にイベントを進めて3枚ずつ獲得しましょう! |
---|
ライディング・デュエルで強力カードが追加!
ライディング・デュエルに「不動遊星」で挑むことで、強力なエクストラモンスターがデッキに追加される。遊星を使用してアンチノミーに勝負を挑もう!
EXデッキに投入されるカード | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
新スキル実装予定!

6月26日14:00より新スキル「カモン!ハーフシンクロ!」が登場!活躍見込みのあるスキルなので、獲得条件となるアンチノミーに3回勝利を忘れずに行おう。
カモン!ハーフシンクロ!の詳細情報はこちら
旋律のアンチノミーの使用デッキと攻略ポイント
アンチノミーの使用デッキ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
TG サイバー・マジシャン | 2 | |
TG ストライカー | 2 | |
TG ワーウルフ | 3 | |
TG ラッシュ・ライノ | 3 | |
TG ブースター・ラプトル | 3 | |
TG ギア・ゾンビ | 2 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
TGX300 | 1 | |
TGX1-HL | 1 | |
罠カード | 枚数 | 必須 |
TG-SX1 | 1 | |
ダブル・タイプ・レスキュー | 2 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
TG ハイパー・ライブラリアン | 1 | |
TG ワンダー・マジシャン | 1 | |
TG パワー・グラディエイター | 1 | |
TG ブレード・ガンナー | 1 | |
TG レシプロ・ドラゴン・フライ | 1 |
アンチノミー40の攻略ポイント
TGシンクロモンスターの注意
アンチノミーの使用デッキには、強力なシンクロモンスターが投入されている。中でもバックカードを破壊できる《TG ワンダー・マジシャン》はロックを崩されることもあるので、注意が必要な1枚だ。
アンチノミー40ハイスコア周回デッキ【月光】
ハイスコア周回ラーデッキ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
月光黄鼬 | 2 | |
墓守の従者 | 1 | |
月光翠鳥 | 1 | |
月光紅狐 | 2 | |
月光白兎 | 3 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
暗黒界の取引 | 2 | |
炎舞-「天璣」 | 3 | |
封魔の矢 | 1 | |
ユニオン・アタック | 1 | |
流星の弓-シール | 1 | |
月光融合 | 3 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
月光舞剣虎姫 | 2 | |
月光舞猫姫 | 2 |
周回デッキの採用スキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
LP増強α |
ノーガードでエンドした場合でも1ターンでライフポイントを奪われない数値。EXデッキからシンクロモンスターを出させられれば《月光融合》でデッキ内のモンスター1体を融合素材にできる。 |
序盤から中盤までの回し方
月光舞剣虎姫でロック完了
月光ハイスコア周回デッキは《月光舞剣虎姫》を立てるだけで相手は突破が出来ずロックが完了する。《炎舞-「天璣」》で《月光翠鳥》と《月光黄鼬》を揃え、《月光融合》をサーチして融合召喚しよう。
攻略Point! | 《炎舞-「天璣」》を持っていない場合は「月光」モンスターを増やして《月光輪廻舞踊》を採用し、相手に「月光」モンスターを戦闘破壊させて《月光翠鳥》と《月光黄鼬》をデッキからサーチしよう。 |
---|
シンクロ召喚後に融合を狙う
相手のシンクロモンスターの展開後に《月光融合》を使用することで、デッキから融合素材を落とすことができ、手札の月光モンスターが2枚でも《月光舞剣虎姫》の融合召喚が可能となる。
月光モンスターを墓地へ送る
最終ターンの打点確保のために2体目の《月光舞剣虎姫》を融合召喚し、「月光」モンスターを墓地へ送ろう。墓地の獣戦士族モンスターの数だけ《月光舞剣虎姫》の攻撃力が上がるので《ユニオン・アタック》の採用が1枚でも《墓守の従者》の攻撃力が10000以上となる。
攻略Point! | 2体の合計攻撃力が10000に届きそうにない場合は、最終ターン前に《月光舞剣虎姫》を素材にして《月光舞猫姫》を融合召喚し、最終ターンに《月光舞剣虎姫》の墓地効果を使えば「月光」モンスターの攻撃力を3000上げられます! |
---|
最終ターンの回し方
従者のダイレクトアタックでトドメ
① | 《墓守の従者》を召喚。 |
---|---|
② | 《墓守の従者》に《ユニオン・アタック》と《流星の弓-シール》を発動。 |
③ | バトルフェイズに入り《封魔の矢》を発動。 |
④ | ダイレクトアタックで勝利。 |
攻略Point! | 《封魔の矢》は万が一《TGX1-HL》で《流星の弓-シール》を破壊されると直接攻撃ができなくなるので使用します。 |
---|
旋律のアンチノミーLv.40ハイスコア周回デッキ【ラー】
ラーハイスコア周回デッキ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
ラーの翼神竜 | 1 | |
黄金の天道虫 | 3 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
鹵獲装置 | 1 | |
二重召喚 | 1 | |
ワーム・ベイト | 1 | |
罠カード | 枚数 | 必須 |
底なし落とし穴 | 3 | |
カウンター・ゲート | 3 | |
ガード・ブロック | 3 | |
ドレインシールド | 2 | |
分断の壁 | 2 |
周回デッキの採用スキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
LP増強α |
スキルは不問だが、ライフポイント回復系か《黄金の天道虫》を確定でドローできる「ドローセンス:ローレベル」が望ましい。 |
序盤から中盤までの回し方
罠でロック
ハイスコア周回ラーデッキは罠で相手の動きをロックしていく。《底なし落とし穴》で相手モンスターを裏側表示にしたり、《分断の壁》で相手モンスター全体の攻撃力を一気に下げて耐えていこう。
毎ターンライフを回復
最終ターンの《ラーの翼神竜》の打点確保のために《黄金の天道虫》で毎ターンライフポイントを回復していき、最終的にはライフが10100以上となるようにしよう。
攻略Point! | ライフポイントの維持が不安なら《ドレインシールド》や《レインボー・ライフ》を採用するのも手だ。 |
---|
ダメージを無くしてデッキ圧縮
《カウンター・ゲート》や《ガード・ブロック》で相手の直接攻撃を無効にしたり戦闘ダメージを0にしつつデッキを圧縮できる。手札や盤面によっては、すぐに《分断の壁》を使わずに相手の攻撃を利用してデッキを圧縮していくのも有効だ!
攻略Point! | これらのカードを持っていない場合には《強欲な瓶》など他のドローカードを採用しましょう! |
---|
最終ターンの回し方
攻撃力1万以上のラーでトドメ
① | 《黄金の天道虫》を召喚。 |
---|---|
② | 《二重召喚》と《ワーム・ベイト》を発動し、「ワームトークン」2体を攻撃表示で出す。 |
③ | 《鹵獲装置》を発動し、「ワームトークン」1体と相手のモンスター1体のコントロールを入れ替える。 |
④ | モンスター3体をリリースして《ラーの翼神竜》を召喚し、効果を発動して攻撃力を上げる。 |
⑥ | 《ラーの翼神竜》で「ワームトークン」を攻撃して勝利。 |
旋律のアンチノミーLv.40ハイスコア周回デッキ【レモンロック】
ハイスコア周回レモンロックデッキ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
チョコ・マジシャン・ガール | 3 | |
ベリー・マジシャン・ガール | 3 | |
アップル・マジシャン・ガール | 3 | |
墓守の従者 | 1 | |
レモン・マジシャン・ガール | 3 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
ユニオン・アタック | 2 | |
ワンダー・ワンド | 3 | |
円融魔術 | 1 | |
財宝への隠し通路 | 1 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
クインテット・マジシャン | 1 |
周回デッキの採用スキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
ドローセンス:光 |
スキルは不問だが、セットするなら「マジシャン・ガール」モンスターをドローできる「ドローセンス」スキルがオススメ。 |
序盤から中盤までの回し方
レモンでロック
レモンロックデッキは《レモン・マジシャン・ガール》を出すだけで、相手は攻撃をして来なくなりロックできる。《ベリー・マジシャン・ガール》を召喚して相手に攻撃させれば、デッキから《レモン・マジシャン・ガール》を出すことも可能だ。
攻略Point! | 《アップル・マジシャン・ガール》でも似たような効果でロックできるが、後述する圧縮効果のため《レモン・マジシャン・ガール》を引けたらこちらでのロックに切り替えよう。 |
---|
魔法使いをサーチしてデッキ圧縮
《レモン・マジシャン・ガール》は場の「マジシャン・ガール」モンスターをリリースすることでデッキから魔法使い族モンスターをサーチできる。《ベリー・マジシャン・ガール》召喚時のサーチ効果や《チョコ・マジシャン・ガール》のドロー効果と合わせてデッキ枚数を減らしていこう。
攻略Point! | 《レモン・マジシャン・ガール》以外の魔法使い族モンスターに《ワンダー・ワンド》を装備し、墓地へ送って2枚ドローすることも可能だ。 |
---|
最終ターンの回し方
クインテットを出してユニアタ従者
① | 《円融魔術》を発動し、墓地の魔法使い族モンスター5体を除外して《クインテット・マジシャン》を融合召喚。 |
---|---|
② | 《墓守の従者》を召喚。 |
③ | 《墓守の従者》に《ユニオン・アタック》2枚と《財宝への隠し通路》を発動。 |
④ | 攻撃力10000以上の《墓守の従者》で直接攻撃して勝利。 |
攻略Point! | デッキに採用する魔法使い族モンスターの種類を増やし、《クインテット・マジシャン》の融合に5種類の魔法使い族モンスターを使って相手の場のカード全てを破壊することも可能です! |
---|
旋律のアンチノミーのドロップカード一覧
![]() |
|
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
|
![]() |
![]() |
工具を効率良く獲得するには?
モブ狩り用オート周回デッキを用意しよう!
・スタンダードデュエリスト戦
・名も無き決闘者戦
・レジェンドデュエリスト戦
・ランク戦(デイリーイベントミッション限定)
工具を効率良く獲得したい方は広場にいるスタンダードデュエリスト(モブ)とひたすらオートデュエルで戦おう。オートデュエルは手動のデュエルよりも短い時間で終わるので効率が良い。
また、オートデュエルはCPUが自動でデュエルを行うものなので、扱う際には難しいカードを使用せずにできるだけシンプルなデッキを用意しよう。
報酬を3倍にしてひたすらデュエル!
報酬倍率の上げ方 | ||
---|---|---|
→ |
モブとのデュエルでは報酬倍率を3倍にすることで、一度に3人分のアイテム名と経験値を獲得できる。
非常に時間短縮できるのでオススメだが、倍率を上げるとスタミナも各倍率値に応じて消費するため、負けてしまうと逆にスタミナ分損してしまう。使用する際は十分に気をつけよう。
デュエルリンクス関連リンク

最強デッキランキング
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
今回のアンチノミーレベル40はスター・ガーディアンの代わりにレシプロ・ドラゴン・フライが入っています。
デッキレシピのURLを貼れば便利だと思うんですけど、何か貼れない理由ってあるのでしょうか…?
伏せカード破壊されて負けるパターンが多い。
フィニッシュカードが多すぎて、事故りやすいのが難点すぎる…