
パズドラの忍野扇(おしのおうぎ)のテンプレパーティやおすすめのサブを紹介しています。忍野扇パーティの組み方やおすすめのフレンドやアシストなども解説しているので、運用時の参考にご覧下さい。
忍野扇の関連記事一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
忍野扇のテンプレパーティ |
忍野扇のテンプレパーティ
編成①:汎用編成
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() Lv120 |
![]() Lv120 |
![]() Lv120 |
![]() Lv120 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
推奨バッジ | ![]() |
---|
※Lv.120、+297、以外は変身後、バッジ込みで計算
HP | 回復力 | 操作時間 | |||
---|---|---|---|---|---|
286,058 | 22,066 | 10秒 | |||
最大倍率 | 軽減率 | 許容ダメージ量 | |||
324倍 | 75% | 1,144,232 | |||
パーティ全体の所持覚醒 | |||||
![]() ×23 |
![]() ×5 |
![]() ×10 |
![]() ×2 |
![]() ×3 |
![]() ×1 |
![]() ×1 |
![]() ×8 |
![]() ×4 |
![]() ×5 |
![]() ×4 |
![]() ×6 |
![]() ×5 |
![]() ×2 |
![]() ×5 |
![]() ×10 |
![]() ×5 |
![]() ×1 |
![]() ×1 |
![]() ×1 |
![]() ×1 |
忍野扇は簡単に変身可能
スキブ23の編成なので10連ガチャドラ装備、戸愚呂弟装備などで変身までまでのスキルを溜めます。
スキル遅延や状態異常無効相手に対しては潜在とアシストを調整しましょう。
基本はベリアルと扇のセット使用
毎ターン使えるベリアルと扇2体で闇を供給します。毎ターン闇9回復6を用意できるのでコンボドロップ生成と超つなげ消しを楽に発動できます。
しっかりとコンボも組む
コンボドロップ生成を発動させただけでは10コンボに届きません。超つなげ消し以外で4コンボ必要になるので、素早くパズルを組みましょう。
編成②:無効貫通編成
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() Lv120 |
![]() Lv120 |
![]() Lv120 |
![]() Lv120 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
推奨バッジ | ![]() |
---|
※Lv.120、+297、以外は変身後、バッジ込みで計算
HP | 回復力 | 操作時間 | |||
---|---|---|---|---|---|
290,967 | 22,645 | 11秒 | |||
最大倍率 | 軽減率 | 許容ダメージ量 | |||
248倍 | 67.5% | 895,283 | |||
パーティ全体の所持覚醒 | |||||
![]() ×19 |
![]() ×5 |
![]() ×12 |
![]() ×7 |
![]() ×4 |
![]() ×6 |
![]() ×1 |
![]() ×1 |
![]() ×9 |
![]() ×1 |
![]() ×5 |
![]() ×5 |
![]() ×1 |
![]() ×4 |
![]() ×2 |
![]() ×1 |
![]() ×5 |
![]() ×6 |
![]() ×5 |
![]() ×1 |
![]() ×1 |
マシロ装備で自傷
虎杖を変身させるためにマシロ装備で自傷します。スキブ19の編成なので2ターン目に自傷して変身させましょう。
扇の変身スキルは五条装備と火シェリング装備の威嚇を利用しながらためます。威嚇だけでは溜めきれませんが、虎杖とベリアルのスキルで軽減は発動できるので問題なく変身はできるでしょう。
毎ターンベリアルを使用
HP50%以下強化を利用する編成なのでベリアルで毎ターン自傷します。忍野扇と虎杖で毎ターン回復ドロップも作れるので復帰もしやすいでしょう。
呂布エンハで高火力
呂布の悪魔4倍エンハを使用することで無効貫通時は200億程度の全体火力が出せます。
呂布エンハ使用中は虎杖のエンハで上書きしないように注意しましょう。
編成③:多次元の越鳥周回パ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() Lv120 |
![]() Lv120 |
![]() Lv120 |
![]() Lv120 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
バッジ | ![]() |
---|
物語シリーズのテンプレパーティ一覧
テンプレパーティ記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
忍野扇パ編成のコツ
サブに編成するモンスターは?
無効貫通スキル持ちを編成
忍野扇は超つなげ消しで火力を出す場合はダメージ無効対策が必須です。小回りの効く無効貫通スキルを編成しておきましょう。
ロック解除スキルも忘れずに
忍野扇自身の闇回復ロックはメリットしかありませんが、他の色がロックされると供給が難しくなります。サブでロック解除もしっかりとできるようにしておく必要があります。
相性の良い覚醒は?
超つなげ消しor無効貫通
忍野扇自身が超つなげ消し火力が高いキャラなので基本的にサブも超つなげ消しでまとめるのが無難です。
ただ、闇6以上つなげればリーダースキルは発動するので扇に無効貫通覚醒を付与し、サブに無効貫通火力枠を編成するのもありです。
パーティの弱点は?
コンボ数に注意
忍野扇はコンボドロップでコンボ数を稼ぐキャラなのでコンボドロップになるドロップが消せない場合は10コンボに届きにくく、またサブでもしっかりとコンボドロップ生成持ちを編成する必要があったりと他の編成にはない注意が必要です。
助っ人がコンボ加算リーダーでなければ盤面のコンボドロップの数も考慮する必要があるでしょう。
相性の良い助っ人(フレンド)は?
LF忍野扇が無難ですが、安定して10コンボを狙う場合はコンボ加算リーダーと組むのが良いです。
おすすめの助っ人 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
環境トップクラスのリーダーは?
忍野扇パにおすすめサブ/アシスト
忍野扇パにおすすめサブ
変換/陣スキル | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック対策スキル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無効貫通/追加攻撃 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
忍野扇パにおすすめアシスト
アシスト | 理由 |
---|---|
![]() |
・耐久強化、変身補助に便利 ・闇目覚めが優秀 |
![]() |
・耐久力を大幅に強化できる |
![]() |
・耐久力を大幅に強化できる ・闇目覚めが強力 ・W吸収無効スキルも強力 |
パーティ作成に役立つ記事一覧 | |
---|---|
▶アシストシステムとは | ▶アシストおすすめモンスター |
▶パーティの組み方とコツ | ▶最強サブランキング |
忍野扇のステータス詳細
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
SSS |
AA |
不可 |
忍野扇のステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
5460 | 3148 | 554 | |
限界突破 | |||
✖︎ | |||
属性 | タイプ | レアリティ | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | 7 | |
付与可能キラー | 潜在覚醒枠 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 6枠 | ||
コスト | 最大レベル | 最大Lv必要経験値 | |
20 | 99 | 4,000,000 |
スキル
愚かですねえ | |
---|---|
ドロップのロックを解除し、上段横2列を闇に変化。 ミステリーマニア・忍野扇に変身。 | |
スキルターン | 28 → 28 |
アシスト設定 | ✖︎ |
同スキル持ち | なし |
リーダースキル
嘘つきを罰する仕事 | |
---|---|
闇を6個以上つなげて消すとダメージを軽減(25%)、攻撃力が16倍。 闇属性のHPと回復力が2.1倍。 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
- |
入手方法
入手方法① | 物語シリーズコラボガチャ |
---|
進化パターン
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
ミステリーマニア・忍野扇のステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
7470 | 4342 | 669 | |
限界突破 | |||
✖︎ | |||
属性 | タイプ | レアリティ | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | 8 | |
付与可能キラー | 潜在覚醒枠 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 6枠 | ||
コスト | 最大レベル | 最大Lv必要経験値 | |
30 | 99 | 4,000,000 |
スキル
愚か者ですかあなたは? | |
---|---|
ランダムで闇と回復ドロップを6個ずつ生成。 闇と回復ドロップをロック。 | |
スキルターン | 2 → 2 |
アシスト設定 | ✖︎ |
同スキル持ち | なし |
リーダースキル
正体不明 | |
---|---|
闇を6個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が18倍、固定1000万ダメージ。闇属性のHPと回復力が2.1倍。 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
- |
入手方法
入手方法② | 進化 必要な素材▼ |
---|
進化パターン
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
おすすめ記事一覧
物語シリーズコラボ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
物語シリーズコラボの登場キャラクター
★8 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
★7 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★6 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
交換所限定キャラ | |||
![]() |
最新イベント情報
開催中&開催予定のおすすめイベント/新ダンジョン | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
究極死柄木のページではなく、轟焦凍のページに飛ぶようになってます。
リンクミス失礼いたしました。修正しましたので今後ともよろしくお願いいたしましす。