
遊戯王デュエルリンクスで使用される超重武者デッキのレシピです。超重武者デッキのおすすめ構築やスキル、好相性カードも掲載!デッキの回し方や今からでも始められる初心者・無課金者おすすめ構築、対策カード(弱点)も紹介しています。超重武者デッキを構築する際の参考にして下さい。
最強デッキランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
最新おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
環境おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
超重武者デッキの基本情報
使いやすさ | 構築難易度 | 目指せるランク |
---|---|---|
★★★★☆ | ★★★★☆ |
![]() レジェンド
|
必須パック | ||
![]() ![]() ![]() |
超重武者デッキのコンセプト
「超重武者」モンスターを使ったビートダウンデッキ。守備表示や守備力に関連する効果が多く、効果の条件から魔法・罠カードを一切採用しないフルモンスター構築になることが多いテーマ。遊戯王ARC-Vで権現坂昇が使用したテーマであり、守備表示のまま高い守備力で攻撃できるのが特徴的なデッキだ。
超重武者デッキのレシピ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
怒炎壊獣ドゴラン | 2 | |
超重武者ダイ-8 | 3 | |
超重武者タマ-C | 1 | |
超重武者テンB-N | 2 | |
超重武者装留イワトオシ | 2 | |
超重武者装留チュウサイ | 3 | |
超重武者カゲボウ-C | 1 | |
超重武者グロウ-V | 1 | |
超重武者装留グレート・ウォール | 1 | |
超重武者ホラガ-E | 3 | |
超重武者ココロガマ-A | 1 | |
超重武者装留ダブル・ホーン | 1 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
超重蒸鬼テツドウ-O | 1 | |
超重荒神スサノ-O | 1 | |
氷結界の龍 トリシューラ | 1 | |
超重忍者シノビ-A・C | 1 | |
超重神鬼シュテンドウ-G | 1 | |
超重剣聖ムサ-C | 1 | |
超重魔獣キュウ-B | 1 | |
ギアギガント X | 1 |
↓お試しドローはこちら↓ | |
---|---|
![]() |
![]() |
採用おすすめスキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
新たな地平 |
デュエル中に1度下級「超重武者」モンスターをチューナーにでき、「超重武者」シンクロモンスター以外の汎用シンクロモンスターをシンクロ召喚しやすくなる。他には「超重武者」モンスターの守備力をUPして実質的な攻撃力UPに繋がる「不動の一手」や「ディフェンス・チャージ」もあり。 |
超重武者デッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
「超重武者」モンスター全てを表側守備表示のまま攻撃可能にするモンスター。《超重武者装留チュウサイ》で簡単にデッキから出せるため、1枚でも入れておけば下級モンスターをアタッカーとして使いやすくなる。 |
![]() |
「超重武者」モンスター1体でアドバンス召喚できるレベル8モンスター。《超重武者ホラガ-E》をリリースすればあちらの効果で自己蘇生できるので、消費を抑えて《超重荒神スサノ-O》をシンクロ召喚できる。 |
![]() |
相手モンスターの効果を1ターン限り無効化できる罠カード。墓地効果で自分のターンに墓地から除外して同様の効果を使えるため、「超重武者」モンスターの効果の邪魔にならないのが強み。 |
超重武者デッキの回し方と弱点
超重武者デッキの注目ポイント
- シンクロモンスターなど一部の「超重武者」モンスターは表側守備表示のまま守備力を攻撃力として攻撃できる
- 《超重武者テンB-N》の蘇生効果により高レベルのシンクロ召喚に繋げやすい
- 直接攻撃ができ、効果破壊されても次のターンに蘇生できる《超重忍者シノビ-A・C》が強力
超重武者デッキの回し方
ダイ-8でデッキから超重武者を展開
初動は《超重武者ダイ-8》でデッキから「超重武者装留」モンスターをサーチしよう。《超重武者装留イワトオシ》・《超重武者装留チュウサイ》を装備してリリースすることでデッキから「超重武者」モンスターをサーチしつつ展開できるぞ。
超重武者ダイ-8からの展開例 | |
---|---|
① | 《超重武者ダイ-8》を召喚。 |
② | 《超重武者ダイ-8》の効果で自身を守備表示にする。 |
③ | 《超重武者ダイ-8》の効果で自身を攻撃表示にし、デッキから《超重武者装留チュウサイ》をサーチ。 |
④ | 手札から《超重武者装留チュウサイ》を《超重武者ダイ-8》に装備。 |
⑤ | 手札から《超重武者装留イワトオシ》を《超重武者ダイ-8》に装備。 |
⑥ | 《超重武者装留チュウサイ》の効果で《超重武者ダイ-8》をリリースし、デッキから《超重武者テンB-N》を特殊召喚。 |
⑦ | 特殊召喚した《超重武者テンB-N》の効果で墓地の《超重武者装留イワトオシ》を特殊召喚。 |
⑧ | ⑦にチェーンして墓地へ送られた《超重武者装留イワトオシ》の効果でデッキから《超重武者ホラガ-E》を手札に加える。 |
⑨ | 《超重武者ホラガ-E》を手札から特殊召喚。 |
⑩ | 《超重武者テンB-N》・《超重武者装留イワトオシ》・《超重武者ホラガ-E》で《超重荒神スサノ-O》をシンクロ召喚。 |
⑪ | 墓地へ送られた《超重武者装留イワトオシ》の効果でデッキから任意の「超重武者」モンスターをサーチ。 |
![]() |
《超重武者装留イワトオシ》のサーチ効果は1ターン中の発動回数に制限が無いので、装備状態で墓地へ送った後に蘇生してシンクロ素材にすることで複数回サーチを行えます! |
---|
レベル5から7へ連続シンクロ
レベル3モンスターと《超重武者ホラガ-E》を引けている場合は《超重剣聖ムサ-C》から連続シンクロ召喚できる。《超重剣聖ムサ-C》の効果で墓地の機械族モンスターを回収できるので、《超重武者ホラガ-E》を回収して再び出すことで《超重忍者シノビ-A・C》へと繋げられるぞ。
超重忍者シノビ-A・Cの展開例 | |
---|---|
① | 《超重武者カゲボウ-C》を召喚。 |
② | 《超重武者ホラガ-E》を手札から特殊召喚。 |
③ | 《超重武者カゲボウ-C》と《超重武者ホラガ-E》で《超重剣聖ムサ-C》をシンクロ召喚。 |
④ | 《超重剣聖ムサ-C》の効果で墓地の《超重武者ホラガ-E》を手札に加える。 |
⑤ | 《超重武者ホラガ-E》を手札から特殊召喚。 |
⑥ | 《超重剣聖ムサ-C》と《超重武者ホラガ-E》で《超重忍者シノビ-A・C》を特殊召喚。 |
墓地効果で相手を妨害
《超重武者カゲボウ-C》は場の「超重武者」モンスターを対象にした効果を墓地効果で無効化できる。また《超重武者グロウ-V》は相手の直接攻撃時に墓地から除外し、デッキの1番上のカードをめくって「超重武者」モンスターなら相手モンスターの攻撃力を永続的に0にできるぞ!
![]() |
《超重武者カゲボウ-C》は自身をリリースすることで手札の「超重武者」モンスターを出せるので、手札に《超重武者テンB-N》があるなら《超重武者ダイ-8》からの動きで「超重武者」モンスターの耐性を確保しつつ展開できます! |
---|
スキルでトリシューラを展開
「新たな地平」を使えば守備表示の下級「超重武者」モンスターをチューナーにでき、《超重武者ホラガ-E》の特殊召喚効果を使わなければシンクロ先も制限されない。レベル4モンスター2体とレベル1のモンスターを並べれば《氷結界の龍 トリシューラ》をシンクロ召喚して相手のカードを除外できるぞ!
![]() |
《氷結界の龍 トリシューラ》のシンクロ素材は《超重武者テンB-N》で墓地の《超重武者ダイ-8》を蘇生して《超重武者装留ダブル・ホーン》をサーチし、装備した《超重武者装留ダブル・ホーン》の効果で自身を特殊召喚すれば揃います! |
---|
タマ-Cと壊獣でテツドウ-Oを展開
《超重武者タマ-C》は自身と相手モンスター1体を墓地へ送ることで、レベルの合計が同じレベルを持つ「超重武者」シンクロモンスターを出せる。単体では相手のレベル次第なので使いにくいが、相手モンスターをリリースして《怒炎壊獣ドゴラン》を出せば、2体で《超重蒸鬼テツドウ-O》を出せるぞ!
![]() |
《超重武者タマ-C》による特殊召喚はシンクロ召喚”扱い”なので、シンクロ素材の縛りを無視して展開できます! |
---|
大型シンクロモンスターで攻め込む
《超重荒神スサノ-O》は相手の墓地の魔法・罠カードを奪って使うことができ、《超重蒸鬼テツドウ-O》は手札消費が激しくなるが相手カードを除去できる。どちらも守備力が非常に高いので、《超重武者装留グレート・ウォール》や《超重武者装留ダブル・ホーン》を装備すれば一気にライフを削り切れるぞ!
![]() |
守備表示で攻撃するので《クリボール》や《波紋のバリア -ウェーブ・フォース-》など攻撃表示のモンスターにのみ効果を発揮する防御札は全く気にせずに攻撃できます! |
---|
超重武者デッキの弱点
弱点 | ポイント |
---|---|
①相手ターンの妨害が乏しい | 《超重武者カゲボウ-C》などの墓地効果で防御はできるがどれも受動的な効果であり、汎用Xモンスターなどを使わないと相手の展開を妨害する手段がない。また、全体除去や対象をとらない除外などは防御できないのも難点。 |
弱点 | ポイント |
---|---|
②墓地利用を封じられると厳しい。 | 墓地利用を封じられると《超重武者カゲボウ-C》や《超重武者グロウ-V》による防御ができず、《超重武者テンB-N》の蘇生効果も使えなくなるので注意しよう! |
対策に有効なカード
超重武者デッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略Point! | 超重武者デッキへの対策は”対象をとらずに除去”、”墓地利用を封じる”の2点だ。また、機械族のフルモンスターデッキなので、モンスター効果を無効化するカードや機械族モンスターへのメタカードなども有効だ! |
---|
デュエルリンクス関連リンク

最強デッキランキング
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
-
1蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
《超重武者タマ-C》は自身と相手モンスター1体を墓地へ送ることで、レベルの合計が同じレベルを持つ「超重武者」シンクロモンスターを出せる。単体では相手のレベル次第なので使いにくいが、相手モンスターをリリースして《怒炎壊獣ドゴラン》を出せば、2体で《超重蒸鬼テツドウ-O》を出せるぞ!
↑どうやって?
タマCは入らないの?
最初は強いって思ってたけどアロマージローズマリーで攻撃表示にされたら終わりなんだよなぁ…
このレシピの通りに作ってたらエクストラ6枚までってでたんだけど…………
とあるミッションのクリアでEXの枠増える。
グロウ-Vウザ過ぎ
そのカードを入れると他のデッキに負けます
そもそもそのカードを引けずに負けます
もうやだ
このデッキ、サイコライザー一枚で詰みます。