
パズドラのグランエルヴのテンプレパーティやおすすめのサブを紹介しています。グランエルヴパーティの組み方やおすすめのフレンドやアシストなども解説しているので、パズドラグランエルヴパ運用時の参考にご覧ください。
グランエルヴの関連記事一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
グランエルヴのテンプレパーティ |
グランエルヴのテンプレパーティ
汎用編成
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() Lv120 |
![]() Lv120 |
![]() Lv120 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
推奨バッジ | ![]() |
---|
※Lv.120、+297、以外は変身後、バッジ込みで計算
HP | 回復力 | 操作時間 |
---|---|---|
928,722 | 73,586 | 11.00秒 |
最大倍率 | 軽減率 | 許容ダメージ量 |
784倍 | 51% | 1,895,350 (2,625,263) |
スキブ | 耐性(100%のみ) | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
初手で変身可能
スキブ合計が21なので、カリンドラゴン×2スキル進化→フランキー装備→ヴィオーネ変身→グランエルヴ変身の順で初ターンに変身可能となります。
カリドラと水学園イナでスキルをループ
カリドラ×2と水学園イナでスキルをループすることで、毎ターン水と闇と回復を確保します。攻撃色が4個あれば4個消しで火力を出しましょう。
汎用編成
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() Lv120 副/ ![]() |
![]() |
![]() Lv120 |
![]() Lv120 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
推奨バッジ | ![]() |
---|
※Lv.120、+297、以外は変身後、バッジ込みで計算
HP | 回復力 | 操作時間 |
---|---|---|
836,147 | 68,674 | 10.00秒 |
最大倍率 | 軽減率 | 許容ダメージ量 |
784倍 | 51% | 1,706,421 (2,625,263) |
スキブ | 耐性(100%のみ) | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヘイストでLFを変身
スキブ合計が22なので、Zガンダム装備→ヴィオーネ変身→カリンドラゴンスキル進化→グランエルヴ変身まででき、シドゥリにアシストした彦星装備を使って、初ターンからハロウィンチャコル、カリドラ、グランエルヴの変身後のスキルまで使用ができます。
シドゥリが毎ターンドロップを供給
グランエルヴは水と闇の指定色リーダーであり、指定色を消す事で軽減効果も発動するので高難易度ダンジョンでは毎ターン消す事が必須です。
シドゥリは1ターンで水と闇ドロップの両方を生成してくれるキャラとなっているので、シドゥリが遅延されない限りは毎ターンドロップの確保が保証されています。
シドゥリのスキル使用時には雲が生成されるデメリットがありますが、逆に言えば雲耐性を採用する必要が無くなっているので、編成の幅が広がります。
グランエルヴのおすすめフレンド(助っ人)
グランエルヴのリーダースキル
キャラ | リーダースキル |
---|---|
![]() |
水闇の同時攻撃でダメージを軽減(30%)、攻撃力が8倍、3コンボ加算、固定500万ダメージ。水属性の全パラメータが3.5倍。 |
おすすめのフレンド(助っ人)
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() |
・常時倍率条件が面倒だが組めれば強力 ・スキルでグランエルヴの指定色を確保 |
![]() |
・条件がさらに面倒だがスキル相性は良い ・覚醒面の相性も良く4個消しが更に強力に |
![]() |
・加算+追い打ちで完結しているのでLFで組める ・軽減条件が指定色なので、出来るだけLFで揃えたい |
水闇の指定色リーダー
グランエルヴ自体が水と闇の指定色リーダーなので、フレンドも水と闇を指定色とするリーダースキルを持つキャラの方が相性が良いです。
グランエルヴのスキルには生成効果がないので、多色リーダーと組ませても邪魔する事はありません。場合によっては多色リーダーをフレンドにするのも良いでしょう。
グランエルヴパのおすすめサブ
アタッカー
グランエルヴパのおすすめアタッカー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2体攻撃を持つ水属性キャラをメインに採用しましょう。指定色を消した際にはコンボ加算によってコンボ強化や超コンボ強化はほぼ発動できるので、それらの覚醒を持つキャラとも相性が良いです。
指定色に闇が含まれる関係上、主属性が闇のキャラも候補に上がりますが、その場合は副属性に水がないと全パラ倍率がかからないので水属性付与のアシスト装備を付けるようにしたいです。
変換/陣スキル
グランエルヴパのおすすめ変換キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– | – | – |
水と闇の指定色なのでそれらのドロップを生成するスキルが重要です。
同時生成スキルが採用できない場合はLFの主属性が水なのを考慮し、闇ドロップを消さない水ドロップ生成スキルをメインに採用するのが良いでしょう。
ギミック対策スキル
グランエルヴパのおすすめギミック対策キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
グランエルヴ自体がダメージ吸収無効+属性吸収無効を持っているので、残りのサブには無効貫通と覚醒無効回復をメインで採用するのが良いでしょう。
余裕があれば操作時間延長やエンハンスなどのスキルも採用できると汎用性が増します。
パーティ作成に役立つ記事一覧 | |
---|---|
▶パーティの組み方とコツ | ▶最強サブランキング |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |