
パズドラのグランエルヴの評価と潜在覚醒おすすめを紹介しています。パズドラのグランエルヴのスキルや覚醒はもちろん、ステータスや入手方法なども記載していますので、グランエルヴ(ゴッドフェス)は強いかの参考にご覧ください。
グランエルヴの進化形態 |
---|
|
▶︎グランエルヴのテンプレパーティ |
グランエルヴの性能
グランエルヴの性能 | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() |
HP | 攻撃 | 回復 |
7889 | 2635 | 441 | |
スキル | |||
|
|||
リーダースキル | |||
水闇の同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が6倍、3コンボ加算。水属性の全パラメータが3倍。 | |||
覚醒/超覚醒 | |||
【覚醒スキル】
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【シンクロ覚醒】
![]() |
|||
![]() ![]() |
HP | 攻撃 | 回復 |
10889 | 4335 | 441 | |
スキル | |||
|
|||
リーダースキル | |||
水闇の同時攻撃でダメージを軽減(30%)、攻撃力が14倍、3コンボ加算、固定500万ダメージ。水属性の全パラメータが3.6倍。 | |||
覚醒/超覚醒 | |||
【覚醒スキル】
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【シンクロ覚醒】
![]() |
※ステータスは最大値(Lv99・スキルボイス補正・+297)
▼グランエルヴの詳細ステータス情報はこちら
グランエルヴの評価
水闇同時攻撃の強リーダー
2023年にクロトビとの組み合わせで環境トップクラスの活躍をした。
2024年末のパワーアップでは全パラメータ倍率が3.6倍になり、軽減率が30%なのでエルザと同じ耐久値だ。クロトビも強化されており、再び環境の前線で戦えそうな性能になった。
吸収無効+個別デバフ対策
3ターンで使えるダブル吸収無効に全員の攻撃力1.5倍の効果が追加された。個別攻撃力デバフが多いダンジョンでスムーズに火力を出すことができる。
450億のピーク火力
第3属性の追加とダメージ上限値の上方修正で、スキル使用時の火力が最大160億→450億にアップした。
青天井火力のクロトビパーティ等では第3属性までカンストが見込めるだろう。
評価ランキング関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
グランエルヴの潜在覚醒おすすめ
グランエルヴの潜在覚醒おすすめ | |
---|---|
![]() スキル遅延耐性
|
敵がスキルターン減少をしてきた時このスキル1つにつき1ターン防ぐ |
![]() リーダーチェンジ耐性
|
自分自身へのリーダー交代攻撃を無効化する |
![]() 消せないドロップ回復
|
2体攻撃を発動すると消せないドロップ状態を1ターン回復する |
グランエルヴのシンクロ覚醒と解放条件キャラ
シンクロ覚醒
グランエルヴのシンクロ覚醒 |
---|
![]() |
解放条件キャラ
解放条件キャラ | |
---|---|
![]() |
Lv.120
スキルLv.最大
|
![]() |
Lv.120
スキルLv.最大
|
使うダンジョンによっては付けたい
降臨キャラ2体の育成コストは高い方ではないが、面倒ならシンクロたまドラを使っても良い。
グランエルヴのステータス詳細
- グランエルヴ
- グランエルヴ(変身)
※ステータスはスキルボイスあり、+297
グランエルヴの入手方法
ゴッドフェス
ゴッドフェスの開催履歴 |
---|
2024.07/06(土)~07/14(日) |
2024.07/30(火)~08/04(日) |
2024.08/12(月)~08/26(月) |
2024.09/09(月)~09/16(月) |
2024.09/27(金)~10/06(日) |
2024.10/12(土)~10/14(月) |
2024.11/09(土)~11/18(月) |
2024.11/30(土)~12/08(日) |
2024.12/12(木)~12/20(金) |
2024.12/28(土)~01/05(日) |
2025.01/17(金)~01/20(月) |
2025.02/18(火)~02/21(金) |
2025.03/08(土)~03/20(木) |
2025.03/31(月)~04/02(水) |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者

人気記事
新着記事