パズドラのオリアのテンプレパーティやおすすめのサブを紹介しています。オリアパーティの組み方やおすすめの覚醒バッジ、運用方法なども解説していますので、運用時の参考にご覧下さい。
フェス限ヒロインガチャの当たりランキングはこちら

オリアパ編成のコツ
サブに編成するモンスターは?
全色確保
多色なので全色を確保する必要があります。自身のスキルが火変換なので、多色を意識しつつ、出来るだけ火属性に寄せられるとベストです。
しかし火属性は多色パと相性の良いモンスターが少ないので、汎用的な多色サブにしてしまうのも良いでしょう。
相性の良い覚醒は?
コンボ強化とスキルチャージ
コンボにも倍率があるのでコンボ強化と相性が良いです。スキルの溜まる速度を上げたいのであれば、リーダーと同じくスキルチャージを意識するのも良いでしょう。
パーティの弱点は?
倍率がイマイチ
上方修正で上がったものの、最大でも14倍の倍率しかなく、多色にしては攻撃倍率が低すぎます。
リーダースキルがリーチェの下位互換とも言える性能なので、リーチェを持っている場合はわざわざこちらをリーダーで使うメリットは薄いと言えます。

オリアの評価はこちら
▶最強リーダーランキングはこちら
オリアのテンプレパーティ
コンボ強化重視編成
パーティ全体に恩恵がある覚醒
モンスター単体に恩恵がある覚醒
このオリアパにおすすめの覚醒バッジ
※上から優先度の高い順となります。
バッジ |
一言 |
 
HPアップ |
HPを上げる事で受けられるダメージ量を増やす事が出来ます。 |
 
回復力アップ |
回復力を上げる事で、少ない回復ドロップでもしっかりと回復する事が出来るようになります。 |
 
操作延長 |
リーダースキルの効果で操作時間は多めに確保出来ています。これでも足りない場合は操作延長バッジにするのも良いでしょう。 |
覚醒バッジの詳細はこちら
このオリアパの特徴
コンボ強化を複数編成
コンボ強化の覚醒を複数持ったモンスターを多く採用しています。リーダーにコンボ強化は無いものの、7コンボ以上が出来れば大きく火力アップが狙えるでしょう。
ある程度のギミックに対応
リーダーのスキルが吸収無効なので大抵のギミックには対応出来ます。アシストで各種耐性を確保出来ればほとんどのギミックに対応出来るようになるでしょう。
オリアパにおすすめの継承スキル
各種耐性
アシスト |
一言 |
 |
雲への耐性を確保しつつ覚醒無効の対処がよりしやすくなります。 |
 |
暗闇耐性を確保しつつ、多色と相性の良いスキルを確保出来ます。 |
 |
毒耐性を確保しつつ、スキルが溜まってしまっても加算スキルなので無駄がありません。 |
エンハンス
アシスト |
一言 |
 |
エンハンスを採用するのであればコンボ強化エンハンスが良いでしょう。 |
 |
タイプも属性もバラバラなので、全ドロップ強化に頼るのも良いでしょう。 |
アシストについてはこちら
オリアパにおすすめのサブモンスター
変換/陣
ギミック対策スキル
無効貫通/追加攻撃
オリアのステータス詳細

灼華の魔女・オリアのステータス
※HP・攻撃・回復は+297の値です
レベル |
HP |
攻撃 |
回復 |
Lv最大 |
6998 |
3159 |
1087 |
Lv110 |
8800 |
3958 |
1324 |
Lv120 |
9401 |
4091 |
1364 |
属性 |
レア |
潜在覚醒枠 |
/ /  |
7 |
8枠 |
タイプ |
付与可能キラー |
  |
 |
スキル
スキル |
---|
回復ドロップを火に変化。消せないドロップと覚醒無効を全回復。 3ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。 |
スキルターン | 30 → 18 |
---|
リーダースキル
リーダースキル |
---|
6コンボ以上でダメージを80%軽減、攻撃力が6倍。 4色以上同時攻撃で攻撃力が6倍。操作時間が10秒延長。 |
覚醒スキル
フェス限ヒロインの関連記事
フェス限ヒロインの登場キャラクター
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク
パズドラ 攻略トップページ
ランキング情報
各種データベース
テンプレパーティ一覧
この記事の執筆者
パズドラ攻略班
パズドラ歴12年・rank1250
王冠135・称号90
図鑑解放12100
最新攻略をお届けできるようパズドラ攻略班は奮闘中!