
モンハンライズ(MHRise)の「ガンランスの立ち回り」について掲載しています。ガンランスでおすすめの立ち回りやコンボ、操作方法・使い方についてまとめていますので、モンスターハンターライズ(switch)の攻略にお役立てください。
武器種まとめ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ガンランスの立ち回りのポイント
立ち回りのポイント
- 回避は無いものとして立ち回る
- ガードエッジ(ZL+A)で極力密着を維持する
- フルバースト・竜杭砲を積極的に狙う
- 竜撃砲を撃つタイミングは厳選する
回避は無いものとして立ち回る
ガンランスは、高い瞬間火力を発揮できる一方で、機動力が著しく乏しく、対策なしに突っ込むとろくに攻撃ができず被弾するだけという状況になりがち。
基本的には、回避は無いものとして、少しでも危険が少ない間合いをキープする立ち回りを意識しましょう。
・抜刀時の移動速度が極度に遅い
・回避アクションがローリングではなくステップするだけ
・遠距離から攻撃できる射程がない
ガードやガードエッジで密着を維持する
ガンランスは、機動力が低い代わりに、密着状態でも攻撃をいなせる手段を複数持っており、特に鉄蟲糸技のガードエッジ(ZL+A)は、消費1で切れ味回復+攻撃無効化と非常に優秀です。
相手の攻撃パターンをしっかりと把握し、密着状態でガードエッジによる攻撃無効化が安定し出すと、高い瞬間火力という強みをフルに活かすことができるようになります。
・お手軽な被ダメ軽減手段
・強力な攻撃にはガードエッジが無難
■ガードエッジ(ZL+A)
・消費1で切れ味回復+攻撃無効化
└相手の攻撃にタイミングよく合わせる必要あり
無理な密着は禁物
ガードエッジがいかに優秀でも過信は禁物。連続攻撃や怒り状態のモーション変化に対応できず被弾するケースも十分に考えられます。
翔虫のリソースが足りない、被弾して残りHPが少ないといった状況では無理せずに納刀して距離を取り、態勢を整えることに注力しましょう。
フルバースト・竜杭砲を積極的に狙う
ガンランスは、フルバーストと竜杭砲をどれだけ安定して当て続けられるかが、継続火力に直結します。特にフルバーストは、攻撃力が高い武器になるほど威力が増す重要アクションです。
敵の攻撃パターンはもちろんですが、フルバースト・竜杭砲を繰り出すまでの攻撃の派生パターンをあらかじめしっかりと押さえておきましょう。
リロードを忘れずに行う
フルバーストや竜杭砲を繰り出した後は、忘れずにリロードを行いましょう。
リロード時間は短めですが、相手の正面で行うのだけは避けたほうが無難です。残りHPが低い状態なら一旦距離を取ってから安全に行いましょう。
竜撃砲を撃つタイミングは厳選する
竜撃砲は非常に高い瞬間火力を発揮できる一方で、チャージ時間やクールタイムが非常に長い点がややネック。
クエスト中に複数回撃つことが現実的ではないため、確実に当てることができるタイミングを狙うようにしましょう。
操竜待機状態・スタン中が狙い目
操竜待機状態やスタン中は、絶好の竜撃砲チャンスです。
事前にタル爆弾を設置し、竜撃砲で巻き込めるとさらに火力を上乗せできますので、ぜひ試してみましょう。
ガンランスのおすすめコンボ
操作 | 詳細 |
---|---|
スティック前→X→X→X… | 基本突きコンボ
・切れ味が高い武器でおすすめ
・立ち回りの軸にしやすい ・臨機応変にガードやガードエッジを挟む |
X+A→X→A or スティック前+X→X+A→A |
フルバースト(縦)コンボ
・攻撃が高い武器でおすすめ
・立ち回りの軸にしやすい ・臨機応変にガードやガードエッジを挟む |
空中でZR→ZR+A | フルバースト(横)コンボ
・初撃や離脱後の復帰に有用
・翔虫やガルクでのジャンプ離脱と併用 |
フルバースト→A | 竜杭砲(前)
・フルバースト後の追撃
・臨機応変にガードやガードエッジを挟む |
A(長押し)→スティック後ろ+A | 竜杭砲(前)
・最短で竜杭砲を撃ち出し可能
・ちょっとした隙に挟むイメージ |
基本突きコンボ
前進しながら突き、以降はその場で突きを繰り返すコンボ。切れ味が高い武器でより恩恵があります。
その場で動かずに攻撃できるため、狙った場所に当てやすく、密着時の立ち回りで有効です。相手の挙動に合わせて臨機応変にガードやガードエッジを挟みましょう。
基本フルバーストコンボ
スティック前+X→X+A→A
最も手軽にフルバーストまで派生するコンボ。攻撃力が高い武器でより威力を発揮できます。
モーション時間に対するダメージ効率に優れ、密着時の立ち回りの軸にしやすいです。相手の挙動に合わせて臨機応変にガードやガードエッジを挟みましょう。
竜杭砲追撃コンボ
フルバーストから即竜杭砲へ派生するコンボ。フルバースト後、相手が回避必須のモーションをしていないのであれば、多少無理してでも竜杭砲まで撃ち切るのはありです。
コンボ後は、リロードや回復で忘れずに態勢を整えましょう。
空中砲撃コンボ
空中で砲撃を行った後なぎ払いながらフルバーストを行う火力の高い攻撃。狙った場所にあてるのが難しいですが手数が少なく火力を出すことが可能。
モーションが空中から始動する性質上、ガルクでのジャンプ離脱や、翔虫(ZL+X)と絡める必要があるため、接敵時や、離脱後に再度密着する際の最初の一撃としておすすめです。
最短竜杭砲コンボ
竜杭砲を撃ち出すまでの時間が最も短いコンボ。ちょっとした隙に挟みやすい点が大きな魅力です。
基本のフルバーストコンボと臨機応変に使い分けましょう。
ガンランスの操作方法・使い方
基本操作
操作 | 行動 |
---|---|
X | 水平突き |
A | 砲撃 |
A長押し | 溜め砲撃 |
X+A | 斬り上げ |
ZR | ガード |
ZR+X | ガード突き |
ZR+A | リロード |
ZR+X+A | 竜撃砲 |
複数派生 | フルバースト |
複数派生 | 竜杭砲 |
竜撃砲
一定時間溜めが入り強力な一撃を放ちます。
使用後は一定時間クールタイムとなり左上の杭のマーク下のゲージがなくなると再使用できます。
フルバースト
基本は斬り上げ→叩きつけから繋がるアクションで、全弾発射を行いダメージを与えます。
使用後は弾切れ状態となるので注意しましょう。
フルバーストまでの派生 | ||||
---|---|---|---|---|
X+A or 空中でZR |
![]() |
X | ![]() |
A
フルバースト(縦)
|
スティック前+X or 空中でX |
![]() |
X+A | ||
空中でZR | ![]() |
ZR+A
フルバースト(横)
|
– | – |
竜杭砲
モンスターに向かって多段ヒットした後に爆発する杭を射出します
複数派生がありますが、溜め砲撃からはほかに比べ早く発動します。
竜杭砲までの派生 | ||||
---|---|---|---|---|
フルバースト | ![]() |
A or X→X 竜杭砲(前)
|
– | – |
A(長押し) | ![]() |
スティック後ろ+A
竜杭砲(前)
|
– | – |
X+A or 空中でZR |
![]() |
X | ![]() |
X+A or X→X 竜杭砲(前)
|
スティック前+X or 空中でX |
![]() |
X+A | ||
A | ![]() |
A | ![]() |
A
竜杭砲(前)
|
X+A | ![]() |
X+A
竜杭砲(上)
|
– | – |
鉄蟲糸技
操作 | 行動 |
---|---|
ZL+X | ヘイルカッター |
ZL+A | ガードエッジ |
ヘイルカッター
ZL+Xで発動し、空中に飛び上がりながらの斬り上げと叩きつけを行います。
また、竜撃砲後のクールタイムを短縮することができます。
ガードエッジ
ZL+Aで発動し、タイミングよく攻撃をガードすると斬れ味を回復することができます。
ガード性能が高くほとんどの攻撃をのけぞらずにガードでき、さらに叩きつけ→フルバーストや竜杭砲につながるのでカウンターとしても優秀です。
ガンランスの特徴
ガンランスの長所
- 高いガード性能がある
- 瞬間火力の高い攻撃が多い
- 砲撃で肉質を無視してダメージを与えられる
- 武器出し状態の移動が遅い
- ガード時のスタミナ減少に注意が必要
- 強力な攻撃のスキが大きい
ガンランスの短所
一発のダメージの大きさが魅力
ガンランスは、肉質を無視できる砲撃や、フルバースト・竜杭砲・竜撃砲と瞬間火力の大きい攻撃が揃っている点が魅力の一つです。
動きの見極めが重要
ガンランスは強力な攻撃が多い分それぞれのスキも大きく不用意に発動すると被弾するリスクが高いです。
モンスターの動きをしっかりと見極め、チャンスを伺いながら立ち回りましょう。
武器種関連記事
武器種まとめ
武器種まとめ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
立ち回り解説[武器種別]
立ち回り解説[武器種別] | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
モンハンライズ関連記事

攻略お役立ち
攻略お役立ち[武器種] | |
---|---|
▶武器種まとめ | ▶最強武器種 |
攻略お役立ち[アクション] | |
---|---|
▶鉄蟲糸技立ち回り | ▶操竜立ち回り |
▶無敵アクション | ▶回避のコツ |
▶ガードのコツ | - |
初心者お役立ち
初心者お役立ち | |
---|---|
▶初心者おすすめ武器種 | ▶フィールドの歩き方 |
▶立ち回り基礎知識 | ▶初心者向けテクニック |
データベース
データベース | |
---|---|
▶環境生物 | ▶状態異常 |
▶重ね着一覧 | - |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
▶雑談・質問 | ▶評価・感想 |
新着記事
AppMedia厳選ランキング
-
1ウマ娘 プリティーダービー【好評配信中】奥深い育成システムとハイクオリティな3Dで表現されるウマ娘の世界を楽しもう!配信中
-
2NieR Re[in]carnation【好評配信中】すべての祈りは、「檻」の中に。『NieR』シリーズ最新作がスマホアプリに登場!!配信中
-
3オクトパストラベラー大陸の覇者【好評配信中】シングルプレイRPG for Smartphone世界累計出荷・ダウンロード販売本数200万突破!配信中
-
42021年こそやってほしい神ゲーアプリ【超面白い神ゲー紹介】ゲーマーの編集部がおすすめするゲームアプリ30選詳細
-
5ゲーマー大絶賛!神スマホゲーム比較【名作ゲーム紹介】「まじでやってよかった…!」名作ゲームアプリ30選詳細