
武器種まとめ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ装備・スキル | ||
---|---|---|
おすすめ最強装備 | MRおすすめ装備 | 上位おすすめ装備 |
序盤おすすめ装備 | おすすめスキル |
注目度は、初心者向けに、スキル選びの取っ掛かりを作る目的で設定しています。
スキル性能をある程度把握できたら、ピックアップしたスキルに捉われずに自由にスキルを選び、より自分が立ち回りやすいビルドや、コンセプトに沿ったビルド作りに挑戦してみましょう。
▶︎全スキル一覧
大剣のおすすめスキル
▼タップで詳細へスクロール▼ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スキル名 | 注目度 | 簡易解説 |
---|---|---|
集中 | S | ・溜め時間短縮でダメージ効率大幅アップ |
気絶耐性 | S | ・気絶状態に対しての耐性が強化 ・完全無効できるLv3推奨 |
攻撃 | A | ・シンプルに火力を上げる事が出来る ・Lv4以上であればより強力 ・可能であればLv7を目指したい |
見切り | A | ・会心率底上げで火力アップ |
弱点特効 | A | ・弱点部位への会心率底上げで火力アップ |
超会心 | A | ・会心発生時のダメージが増加 ・見切り、弱点特攻と相性が良い |
砥石使用高速化 | B | ・砥石の素早い使用で火力を維持しやすい ・Lv3にしておくと非常に快適 |
納刀術 | B | ・武器をしまう速度が早くなり隙が減る |
ひるみ軽減 | B | ・のけぞりが無効になる ・マルチ時にLv1は確保しておきたい |
翔蟲使い | B | ・翔蟲を快適に使いたい場合におすすめ |
集中Lv2〜3がおすすめ
大剣は溜め斬りを主体として立ち回る武器種のため、溜め時間を短縮できる「集中」の恩恵は非常に大きいです。最優先で発動させましょう。
気絶耐性が必須
大剣は「タックル」や「激昂斬」の特性上、敵の攻撃を受けながら戦う事が多い武器です。スーパーアーマーで仰け反らなくても気絶値は貯まるため、気絶耐性が必須となります。
大剣のおすすめスキル詳細太刀のおすすめスキル
▼タップで詳細へスクロール▼ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スキル名 | 注目度 | 簡易解説 |
---|---|---|
納刀術 | S | ・特殊納刀→居合抜刀気刃斬りが超強化 ・太刀の必須スキルLv3推奨 |
見切り | A | ・会心率底上げで火力アップ |
弱点特効 | A | ・弱点部位への会心率底上げで火力アップ |
攻撃 | A | ・シンプルに火力を上げる事が出来る ・Lv4以上であればより強力 |
超会心 | A | ・会心発生時のダメージが増加 ・見切り、弱点特攻と相性が良い |
渾身 | A | ・会心率底上げで火力アップ ・今作から見切り斬りでスタミナを消費しなくなったため相性が良い |
達人芸 | B | ・切れ味減少を抑えダメージ効率アップ |
気絶耐性 | B | ・気絶状態に対しての耐性が強化 ・完全無効できるLv3推奨 |
ひるみ軽減 | B | ・のけぞりが無効になる ・マルチ時にLv1は確保しておきたい |
翔蟲使い | B | ・翔蟲を快適に使いたい場合におすすめ |
納刀術Lv3は最優先で発動
納刀術を発動させる事で、太刀の場合は特殊納刀にも納刀速度アップが適用されます。太刀の強力なモーションである、特殊納刀→居合抜刀気刃斬りの使いやすさが格段に強化されます。まずは最優先で納刀術Lv3を発動させましょう。
会心率は極力上げておきたい
会心率の高い武器を装備して会心によるダメージ効率アップを狙う場合は、見切り・弱点特攻で会心率を上げておきましょう。100%にして超会心を発動するとより強力です。
太刀のおすすめスキル詳細片手剣のおすすめスキル
▼タップで詳細へスクロール▼ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スキル名 | 注目度 | 簡易解説 |
---|---|---|
超会心 | A | ・会心発生時のダメージが増加 ・見切り、弱点特攻と相性が良い |
弱点特効 | A | ・弱点部位への会心率底上げで火力アップ |
攻撃 | A | ・シンプルに火力を上げる事が出来る ・Lv4以上であればより強力 ・可能であればLv7を目指したい |
見切り | A | ・会心率底上げで火力アップ |
翔蟲使い | A | ・翔蟲を快適に使いたい場合におすすめ ・鉄蟲糸技を多用するため優先度が高い |
攻めの守勢 | B | ・滅・昇竜撃との相性が良い |
気絶耐性 | B | ・気絶状態に対しての耐性が強化 ・完全無効できるLv3推奨 |
ひるみ軽減 | B | ・のけぞりが無効になる ・マルチ時にLv1は確保しておきたい |
会心周りのスキルを揃えよう
片手剣には必須スキルはないので、火力アップに直結するスキルを優先して装備する事ができます。見切り・弱点特攻で会心率を100%にして、超会心・攻撃でダメージを伸ばしましょう。
翔蟲使いLv1は確保
片手剣は鉄蟲糸技を多用する武器種のため野生の翔蟲の使用可能時間が伸びる「翔蟲使いLv1」を装備しておく事でダメージ効率アップや立ち回りのしやすさに直結します。Lv3にしておくと回復速度を早める事ができるのでLv3もおすすめです。
片手剣のおすすめスキル詳細双剣のおすすめスキル
▼タップで詳細へスクロール▼ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スキル名 | 注目度 | 簡易解説 |
---|---|---|
属性攻撃強化系 | S | ・属性武器装備時に火力を伸ばせる ・双剣は属性武器の恩恵が大きい ・属性無しの場合は不要 |
弱点特効 | A | ・弱点部位への会心率底上げで火力アップ |
超会心 | A | ・会心発生時のダメージが増加 ・見切り、弱点特攻と相性が良い |
見切り | A | ・会心率底上げで火力アップ |
攻撃 | A | ・シンプルに火力を上げる事が出来る ・Lv4以上であればより強力 ・可能であればLv7を目指したい |
剛刃研磨 | A | ・切れ味の消費が激しいため |
会心撃【属性】 | A | ・会心時の属性ダメージがアップ ・属性武器を使う場合はおすすめ |
ランナー | B | ・鬼人化中のスタミナ消費量が抑えられる ・強走薬で代用可能 |
気絶耐性 | B | ・気絶状態に対しての耐性が強化 ・完全無効できるLv3推奨 |
ひるみ軽減 | B | ・のけぞりが無効になる ・マルチ時にLv1は確保しておきたい |
回避距離UP | B | ・武器出し時の機動力を上げるため |
属性運用する場合は属性攻撃強化系
双剣は他の武器種と比べて圧倒的に手数が多いため属性の恩恵が大きいです。属性武器を装備する場合は属性攻撃強化系スキルを優先して装備しましょう。
会心率は極力上げておきたい
会心率の高い武器を装備して会心によるダメージ効率アップを狙う場合は、見切り・弱点特攻で会心率を上げておきましょう。100%にして超会心を発動するとより強力です。
双剣のおすすめスキル詳細ハンマーのおすすめスキル
▼タップで詳細へスクロール▼ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スキル名 | 注目度 | 簡易解説 |
---|---|---|
見切り | A | ・会心率底上げで火力アップ |
弱点特効 | A | ・弱点部位への会心率底上げで火力アップ |
超会心 | A | ・会心発生時のダメージが増加 ・見切り、弱点特攻と相性が良い |
攻撃 | A | ・シンプルに火力を上げる事が出来る ・Lv4以上であればより強力 ・可能であればLv7を目指したい |
気絶耐性 | B | ・気絶状態に対しての耐性が強化 ・完全無効できるLv3推奨 |
砥石使用高速化 | B | ・砥石の素早い使用で火力を維持しやすい ・Lv3にしておくと非常に快適 |
KO術 | B | ・スタンを狙いやすくなる |
ひるみ軽減 | B | ・のけぞりが無効になる ・マルチ時にLv1は確保しておきたい |
翔蟲使い | B | ・翔蟲を快適に使いたい場合におすすめ |
会心率は極力上げておきたい
会心率の高い武器を装備して会心によるダメージ効率アップを狙う場合は、見切り・弱点特攻で会心率を上げておきましょう。100%にして超会心を発動するとより強力です。
攻撃スキルをたくさん組もう
ハンマーは必須と言えるスキルはないため、攻撃系のスキルをたくさん積むことができます。
ハンマーのおすすめスキル詳細狩猟笛のおすすめスキル
▼タップで詳細へスクロール▼ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スキル名 | 注目度 | 簡易解説 |
---|---|---|
笛吹き名人 | S | ・狩猟笛を使う上で必須級 ・演奏速度上昇・衝撃波ダメージも増加 |
攻撃 | A | ・シンプルに火力を上げる事が出来る ・Lv4以上であればより強力 ・可能であればLv7を目指したい |
弱点特効 | A | ・弱点部位への会心率底上げで火力アップ |
翔蟲使い | A | ・翔蟲を快適に使いたい場合におすすめ ・鉄蟲糸技を多用するため優先度が高い |
業物 | B | ・切れ味減少を抑えダメージ効率アップ |
見切り | B | ・音波攻撃に会心は乗らないため、他武器より優先度↓ |
砥石使用高速化 | B | ・砥石の素早い使用で火力を維持しやすい ・Lv3にしておくと非常に快適 |
ひるみ軽減 | B | ・のけぞりが無効になる ・マルチ時にLv1は確保しておきたい |
笛吹き名人は必須スキル
「笛吹き名人」は演奏速度が上がり、衝撃波のダメージも上がる狩猟笛における必須スキルです。Lv1が最高レベルで手軽に装備できるため必ず装備しておきましょう。
会心率は極力上げておきたい
会心率の高い武器を装備して会心によるダメージ効率アップを狙う場合は、見切り・弱点特攻で会心率を上げておきましょう。100%にして超会心を発動するとより強力です。
翔蟲使いで鉄蟲糸技回転率を上げる
狩猟笛は鉄蟲糸技を頻繁に使う武器種のため、翔蟲使いLv3のゲージ回復即アップの恩恵が大きいです。立ち回りやプレイスタイルにもよりますが翔蟲使いLv3で運用することをおすすめします。
狩猟笛のおすすめスキル詳細ランスのおすすめスキル
▼タップで詳細へスクロール▼ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スキル名 | 注目度 | 簡易解説 |
---|---|---|
攻めの守勢 | A | ・ガード成功で攻撃力が増加 ・武器の特徴と噛み合っており必須 |
ガード性能 | A | ・ガード強化&消費スタミナ軽減 ・ガードを多様武器種のため好相性 |
鈍器使い | A | ・斬れ味が黄色以下のとき攻撃力が増加 |
攻撃 | A | ・シンプルに火力を上げる事が出来る ・Lv4以上であればより強力 ・可能であればLv7を目指したい |
弱点特効 | A | ・弱点部位への会心率底上げで火力アップ |
見切り | A | ・会心率底上げで火力アップ |
ひるみ軽減 | B | ・のけぞりが無効になる ・マルチ時にLv1は確保しておきたい |
ガード強化 | B | ・通常ガード不可の攻撃がガード可能に ・アンカーレイジでガード可能な攻撃が増加 |
攻めの守勢の相性が良い
ランスはガードを多用する武器種のため、「攻めの守勢」の攻撃力増加を非常に活かしやすいです。「ガード性能」と合わせると使い勝手が向上します。
痛恨の一撃前提なら攻撃系スキルを優先
百竜スキルの「痛恨の一撃」はマイナス会心が発生した際に確率でダメージが増加します。「痛恨の一撃」を持つ武器を装備する場合は会心率を上げる必要がないため、攻撃・鈍器使いを最大レベルまで上げて火力を伸ばしましょう。
ランスのおすすめスキル詳細ガンランスのおすすめスキル
▼タップで詳細へスクロール▼ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スキル名 | 注目度 | 簡易解説 |
---|---|---|
砲術 | S | ・砲撃の火力がアップ ・砲撃が主なダメージ源のため必須級 |
ガード性能 | A | ・ガード強化&消費スタミナ軽減 ・ガードを多様武器種のため好相性 |
砲弾装填 | A | ・リロード速度&装填数上昇でダメ効率上昇 |
ガード強化 | B | ・通常ガード不可の攻撃がガード可能に |
業物 | B | ・切れ味減少を抑えダメージ効率アップ |
ひるみ軽減 | B | ・のけぞりが無効になる ・マルチ時にLv1は確保しておきたい |
回避距離UP | B | ・武器出し時の機動力を上げるため |
砲術で基礎火力をアップ
ガンランスの主なダメージ源は砲撃のため、砲撃を装備する事で火力アップに直結します。優先して装備しましょう。砲撃関連のサポートスキルである砲弾装填・弾丸節約などもおすすめです。
ガンランスのおすすめスキル詳細スラッシュアックスのおすすめスキル
▼タップで詳細へスクロール▼ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スキル名 | 注目度 | 簡易解説 |
---|---|---|
高速変形 | S | ・変形攻撃&速度が上昇 ・スラアクには必須級/Lv3推奨 |
攻撃 | A | ・シンプルに火力を上げる事が出来る ・Lv4以上であればより強力 ・可能であればLv7を目指したい |
強化持続 | A | ・斧強化状態の時間が延長される |
弱点特効 | A | ・弱点部位への会心率底上げで火力アップ |
超会心 | A | ・会心発生時のダメージが増加 ・見切り、弱点特攻と相性が良い |
見切り | B | ・会心率底上げで火力アップ |
ひるみ軽減 | B | ・のけぞりが無効になる ・マルチ時にLv1は確保しておきたい |
回避距離UP | B | ・武器出し時の機動力を上げるため |
高速変形は最優先で装備
スラッシュアックスは変形攻撃をメインに立ち回るため、「高速変形」の恩恵は非常に大きいです。立ち回りの快適さやダメージ効率に直結するため最優先で装備しましょう。
強化持続も優先して装備
「強化持続Lv3」は発動させる事で、高出力状態の持続時間を大幅に延長する事ができます。高速変形に次いで必須のスキルなので優先して装備しましょう。
スラッシュアックスのおすすめスキル詳細チャージアックスのおすすめスキル
▼タップで詳細へスクロール▼ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スキル名 | 注目度 | 簡易解説 |
---|---|---|
攻撃 | A | ・榴弾ビンのダメージを上昇させる |
砲術 | A | ・砲撃の火力がアップ ・榴弾ビン武器の場合は必須 |
砲弾装填 | A | ・リロード速度&装填数上昇でダメ効率上昇 ・アックスホッパーを使用する場合おすすめ |
攻めの守勢 | A | ・ガード成功で攻撃力が増加 ・武器の特徴と噛み合っており便利 |
ガード性能 | A | ・ガード強化&消費スタミナ軽減 |
高速変形 | B | ・変形攻撃&速度が上昇 |
集中 | B | ・溜め時間短縮でダメージ効率大幅アップ |
ガード強化 | B | ・通常ガード不可の攻撃がガード可能に |
ひるみ軽減 | B | ・のけぞりが無効になる ・マルチ時にLv1は確保しておきたい |
弱点特効 | B | ・弱点部位への会心率底上げで火力アップ |
超会心 | B | ・会心発生時のダメージが増加 ・見切り、弱点特攻と相性が良い |
見切り | B | ・会心率底上げで火力アップ |
回避距離UP | B | ・武器出し時の機動力を上げるため |
砲術と攻撃で榴弾ビンの威力を上昇
チャージアックスは、榴弾ビンによる攻撃が強力です。榴弾ビンの威力を上げるために、砲術と攻撃のスキルを付与させましょう。
弱点特攻・超会心の組み合わせもあり
弱点部位への会心でダメージを伸ばす場合は、弱点特攻・超会心の組み合わせもおすすめです。プレイスタイルによって選択しましょう。
チャージアックスのおすすめスキル詳細弓のおすすめスキル
▼タップで詳細へスクロール▼ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スキル名 | 注目度 | 簡易解説 |
---|---|---|
弓溜め段階解放 | S | ・弓の溜め段階を1段階アップ ・溜め段階を上げる事で火力が大幅上昇 ・溜め段階Lv4の装備でない限り必須級 |
矢強化系 | S | ・矢の威力が上がり火力アップに直結 ・装備武器に応じて使い分け └連射・貫通・拡散 |
体術 | S | ・スタミナ消費を軽減する事ができる ・スタミナ消費が激しいため優先度高 |
スタミナ急速回復 | S | ・スナミナ管理が楽になり立ち回りが安定 |
弱点特効 | A | ・弱点部位への会心率底上げで火力アップ ・遠距離武器のため弱点部位を攻撃しやすい |
攻撃 | A | ・シンプルに火力を上げる事が出来る ・Lv4以上であればより強力 ・可能であればLv7を目指したい |
超会心 | B | ・会心発生時のダメージが増加 ・見切り、弱点特攻と相性が良い |
ひるみ軽減 | B | ・のけぞりが無効になる ・マルチ時にLv1は確保しておきたい |
回避距離UP | B | ・見躱し矢斬りの距離UP |
弓溜め段階解放は最優先
弓溜め段階を装備する事で、弓の溜め攻撃Lvが1段階上がります。溜め攻撃Lvを上げる事で、わかりやすく火力アップに直結するので最優先で装備しましょう。ただし初期から溜め攻撃Lv4の武器には不要なので注意しましょう。
矢強化系スキルも優先
矢強化系のスキルは、攻撃スキルを装備するよりも少ないスロット数で火力が上げられるため非常にコスパが良いです。優先して装備しましょう。使う矢に応じて「連射矢・貫通矢・拡散矢」を使い分けましょう。
体術系のスキルも必須
ステップを多様する弓にとって体術系のスキルは必須級です。火力に直結しませんが、積めば積むほど立ち回りが快適になるスキルです。
弓のおすすめスキル詳細操虫棍のおすすめスキル
▼タップで詳細へスクロール▼ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スキル名 | 注目度 | 簡易解説 |
---|---|---|
攻撃 | A | ・シンプルに火力を上げる事が出来る ・Lv4以上であればより強力 ・可能であればLv7を目指したい |
弱点特効 | A | ・弱点部位への会心率底上げで火力アップ |
超会心 | A | ・会心発生時のダメージが増加 ・見切り、弱点特攻と相性が良い |
砥石使用高速化 | A | ・砥石の素早い使用で火力を維持しやすい ・Lv3にしておくと非常に快適 |
達人芸 | A | ・切れ味減少を抑えダメージ効率アップ |
強化持続 | B | ・エキス持続時間延長の恩恵大 |
見切り | B | ・会心率底上げで火力アップ |
ひるみ軽減 | B | ・のけぞりが無効になる ・マルチ時にLv1は確保しておきたい |
砥石高速化・業物の組み合わせもおすすめ
操虫棍は手数の多い武器のため砥石高速化・業物の組み合わせもおすすめです。斬れ味の白ゲージを維持する事で安定して火力が出せるのも魅力です。
強化持続は最優先で装備
操虫棍はエキスでハンターの能力を強化して立ち回る武器のため、「強化持続」の効果を最も活かせる武器種です。まずは最優先で強化持続を装備しましょう。
操虫棍のおすすめスキル詳細ライトボウガンのおすすめスキル
▼タップで詳細へスクロール▼ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スキル名 | 注目度 | 簡易解説 |
---|---|---|
弾丸強化系 | S | ・弾の威力がアップ ・装備武器に応じて使い分けよう |
反動軽減 | S | ・反動を抑えて連射速度上昇 |
装填速度 | S | ・リロード速度上昇でダメージ効率アップ |
速射強化 | A | ・速射時の火力上昇 |
装填拡張 | A | ・弾丸の装填数増加でダメ効率大幅アップ |
弾丸節約 | A | ・確率で弾を消費せずに発射できる ・発動し続ければ非常に強力 |
攻撃 | A | ・シンプルに火力を上げる事が出来る ・Lv4以上であればより強力 ・可能であればLv7を目指したい |
超会心 | A | ・会心発生時のダメージが増加 ・見切り、弱点特攻と相性が良い |
弱点特効 | A | ・弱点部位への会心率底上げで火力アップ ・遠距離武器のため弱点部位を攻撃しやすい |
見切り | B | ・会心率底上げで火力アップ |
ひるみ軽減 | B | ・のけぞりが無効になる ・マルチ時にLv1は確保しておきたい |
ブレ抑制 | B | ・おだんごスキルの暴れ打ちと相性が良い |
基本は弾丸強化系を優先
主に貫通弾を使う場合は、必須級のスキルとなります。ただし、徹甲榴弾や斬裂弾をメインにする場合はその限りではありません。
ボウガンの性能を上げるスキルを優先
装填速度・反動軽減などボウガンの性能を上げるスキルを最優先で取得しましょう。弾丸節約は確率発動な点がネックですが、弾数が少ない弾種と相性が良いです。
ライトボウガンのおすすめスキル詳細ヘビィボウガンのおすすめスキル
▼タップで詳細へスクロール▼ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スキル名 | 注目度 | 簡易解説 |
---|---|---|
反動軽減 | S | ・反動を抑えて連射速度上昇 |
装填速度 | S | ・リロード速度上昇でダメージ効率アップ |
弾丸強化系 | A | ・弾の威力がアップ ・装備武器に応じて使い分けよう |
装填拡張 | A | ・弾丸の装填数増加でダメ効率大幅アップ |
攻撃 | A | ・シンプルに火力を上げる事が出来る ・Lv4以上であればより強力 ・可能であればLv7を目指したい |
弱点特効 | A | ・弱点部位への会心率底上げで火力アップ ・遠距離武器のため弱点部位を攻撃しやすい |
超会心 | A | ・会心発生時のダメージが増加 ・見切り、弱点特攻と相性が良い |
弾丸節約 | A | ・確率で弾を消費せずに発射できる ・発動し続ければ非常に強力 |
見切り | B | ・会心率底上げで火力アップ |
ひるみ軽減 | B | ・のけぞりが無効になる ・マルチ時にLv1は確保しておきたい |
ブレ抑制 | B | ・おだんごスキルの暴れ打ちと相性が良い |
ガード性能 | B | ・シールドカスタム時に有用 |
ガード強化 | B | ・シールドカスタム時に有用 |
ボウガンの性能を上げるスキルを優先
装填速度・反動軽減などボウガンの性能を上げるスキルを最優先で取得しましょう。弾丸節約は確率発動な点がネックですが、弾数が少ない弾種と相性が良いです。
基本は弾丸強化系を優先
主に貫通弾などを使う場合は、必須級のスキルとなります。ただし、徹甲榴弾や斬裂弾、拡散弾をメインにする場合はその限りではありません。
ヘビィボウガンのおすすめスキル詳細モンハンライズ関連記事
![]() | ![]() |
武器種関連記事
武器種まとめ
武器種まとめ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ装備・スキル | ||
---|---|---|
おすすめ最強装備 | MRおすすめ装備 | 上位おすすめ装備 |
序盤おすすめ装備 | おすすめスキル |