
モンハンライズ(MHRise)の「操作方法」について掲載しています。操作方法や操作設定のやり方、おすすめ操作設定についてまとめていますので、モンスターハンターライズ(switch)の攻略にお役立てください。
操作方法リンク | ||
---|---|---|
採取(採掘)方法 | 翔蟲の操作方法 | オトモガルク操作方法 |
設定リンク | |||
---|---|---|---|
カメラ おすすめ設定 |
ショートカット おすすめ設定 |
アクションスライダー 設定方法 |
チャット 設定方法 |
操作方法
ボタン | アクション |
---|---|
Lステ/Lステ+Rボタン | 移動/ダッシュ |
Rステ | カメラ操作 |
Aボタン | 採取・剥ぎ取り・環境生物使用 |
Aボタン(長押し) | オトモガルク搭乗 |
Bボタン/Lステ+Bボタン | しゃがみ/回避 |
Xボタン | 抜刀 |
Yボタン | アイテム使用 |
Lボタン(短押し) | カメラ位置リセット |
Lボタン(長押し) | アイテムウィンドウ・ショートカット |
ZLボタン+A/X/ZR | 疾翔け(前方)/(上方)/(照準) |
ZRボタン | 抜刀後、武器ごとの固有アクション |
十字キー | アクションスライダー |
+ボタン | スタートメニュー |
-ボタン | チャットメニュー 詳細マップ表示 短押し/長押しでアクション切り替え |
移動・ダッシュ
移動は、Lスティックで行うことができます。また、Rボタンを押しながらLスティックを入力すると、スタミナを消費して早く動けるダッシュを行うことができます。
カメラ操作
カメラ操作は、基本的にRスティックで行うことができます。攻撃中など、Rスティックの操作が難しいときにカメラ操作をしたい場合は、Lボタンでカメラ位置をリセットしたり、十字キーをカメラ操作に割り当てたりしましょう。
カメラのおすすめ設定方法
採取・剥ぎ取り・環境生物使用
特定の場所でAボタンを入力すると、採取や剥ぎ取り、環境生物使用といった行動を取ることができます。
採取(採掘)の方法と場所の探し方
オトモガルク搭乗
オトモガルクが近くにいる状態でAボタンを長押しすると、オトモガルクに搭乗できます。オトモガルクに搭乗すると、スタミナ消費なしで高速移動が可能です。
オトモガルクのできることと操作方法
しゃがみ・回避
しゃがみは、Bボタンを押すことで行うことができます。しゃがみは、モンスターから発見されにくくなる効果があります。
また、Lスティックを入力しながらBボタンを押すと、回避が発動します。敵の攻撃に合わせて回避を行うと、敵の攻撃を避けることができます。
抜刀・抜刀攻撃
抜刀は、XボタンやZRボタンで行うことができます。Xで抜刀する際は、Lスティックを入力しながら行うことで抜刀攻撃に変化します。抜刀後は、武器種ごとに様々なアクションが行えます。
また、ZRで抜刀を行うと、抜刀と同時に武器ごとの固有アクションを行います。武器や状況に合わせて抜刀手段を選択しましょう。
アイテム選択・アイテム使用
Lボタンを長押しすると、アイテムウィンドウとショートカットを開くことができます。アイテムウィンドウ展開中は、AまたはYでアイテムを選択できます。
ショートカット展開中は、十字キーでショートカット切り替え、Rスティックで決定をすることができます。
ショートカットは様々なアクションが行える
ショートカットは、アイテムの使用以外にも、調合やオトモ命令など、様々なアクションを設定できます。
スタートメニューから「ショートカット設定」を選択し、好みのアクションを設定しましょう。
疾翔け
疾翔けは、ZLボタンを押しながらA・Y・ZRのいずれかを入力すると行うことができます。それぞれ飛ぶ角度や方向がことなるので、地形に合わせて最適なものを選択しましょう。
また、疾翔けは翔蟲ゲージを1個消費するので、過度な乱用は控えましょう。
アクションスライダー
十字キーを押すと、アクションスライダーを選択できます。アクションスライダーの内容は、スタートメニューの「アクションスライダー設定」から変更できます。
スタートメニュー
+ボタンを押すと、スタートメニューを開けます。スタートメニューからは、調合や様々な情報の確認、各種設定などが行えます。
-ボタンでサインを送れる
+ボタンでスタートメニューを開いた状態で-ボタンを押すと、サインを送ることができます。攻撃のタイミングを合わせたい時などにサインを活用すると効果的です。
チャットメニュー
-ボタンを押すと、チャットメニューを開けます。チャットメニューからは、定型文やスタンプを送信したり、ジェスチャーを行ったりすることができます。
また、チャットメニューを開いた状態でさらに-ボタンを押すと、自由発言を行うことができます。
チャットのやり方と設定方法
武器種別の操作方法
武器種別の操作方法はそれぞれの立ち回り解説記事で詳しくご紹介していますので、一緒にチェックしておきましょう。
立ち回り解説[武器種別] | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
操作設定のやり方
スタートメニューの「オプション」から設定可能
操作設定は、スタートメニューの「オプション」から設定可能です。ボタン配置やカメラ操作などを個別に設定することができます。
武器種やプレイスタイルによって、好みの操作設定を行いましょう。
おすすめ操作設定
項目 | おすすめ設定 |
---|---|
プレイヤーの透過表示
GAME SETTING
|
ON
・タイプ選択は好み
|
プレイヤーアクション
CONTROLS
|
タイプ1
・新規・MHWに慣れている場合
タイプ2
・MHW前の作品に慣れている場合
|
長押しの調整
CONTROLS
|
短い
・長押し時間短縮
|
自動納刀の設定
CONTROLS
|
納刀しない
・抜刀中の様子見をよりしやすく
|
ショートカット操作設定
CONTROLS
|
タイプ2
・誤作動防止
|
-の操作
CONTROLS
|
タイプ1
・チャットを頻繁に開く場合
タイプ2
・マップを頻繁に開く場合
|
スタートメニュー操作設定
CONTROLS
|
タイプ2
・移動中の選択ができるように
|
カメラ・ジャイロ設定 | 別記事で詳しく紹介 ▶︎カメラのおすすめ設定方法 |
プレイヤーの透過表示を有効にする
プレイヤーがモンスターの影に隠れた時にシルエット表示してくれる設定です。
有効にしておくことで、プレイヤーが大型モンスターの奥にいる状態でも立ち回りがしやすくなります。タイプ1~5でシルエットの枠線の色を指定できますので、自分が見やすい色に設定しましょう。
タイプ1 | タイプ2 | タイプ3 | タイプ4 | タイプ5 |
---|---|---|---|---|
白 | 黒 | 黄 | 赤 | 青 |
操作形態はプレイした過去作に合わせる
「プレイヤーアクションの操作形態」の項目では、主にR・ZR・ZLの挙動を設定できます。
MHWの操作に慣れている方は「タイプ1」、MHWよりも前の作品の操作に慣れている方は「タイプ2」がおすすめです。
長押しの調整は「短い」
長押しの調整は「短い」がおすすめです。
「短い」に設定すると、オトモガルクの搭乗やイベントスキップなどで使用するボタンの長押し時間が短くなります。
自動納刀は「納刀しない」
自動納刀の設定は、「納刀しない」がおすすめです。「納刀する」の場合、勝手に納刀してしまうせいで抜刀しながらの様子見が難しく、最適な攻撃を繰り出すことが難しいです。
-の操作はプレイスタイルに合わせる
フィールドでの-ボタンは、長押しと通常押しとで異なる操作が割り当てられています。
チャットをよく使う場合はタイプ1、詳細マップをよく開く場合はタイプ2がおすすめです。
スタートメニュー操作設定は「タイプ2」
スタートメニューの操作設定は、Rスティックで選択する「タイプ2」がおすすめです。
「タイプ2」は、「タイプ1」の十字キーによる操作と異なり、移動しながらの選択が可能なので、戦闘中でも安全にメニューを選択できます。
システム解説記事
システム解説[事前情報] | |
---|---|
▶新要素まとめ | ▶新モンスター |
▶復活モンスター | ▶百竜夜行とは? |
▶花結とは? | - |
システム解説[基本仕様] | |
---|---|
▶操作方法まとめ | ▶カメラおすすめ設定 |
▶ショートカット | ▶アクションスライダー |
▶チャットのやり方 | ▶クエストの種類 |
▶マルチのやり方 | ▶ソロのみの要素 |
▶キャラメイク | - |
システム解説[フィールド] | |
---|---|
▶画面の見方 | ▶ファストトラベル |
▶採取方法 | - |
システム解説[狩猟] | |
---|---|
▶翔蟲の使い方 | ▶鉄蟲糸技のやり方 |
▶操竜のやり方 | ▶属性やられ |
システム解説[キャラ] | |
---|---|
▶オトモガルク | ▶オトモアイルー |
▶フクズクとは? | - |
システム解説[拠点] | |
---|---|
▶拠点で出来る事 | ▶オトモ雇用窓口 |
▶オトモ隠密隊 | ▶交易船 |
▶雑貨屋 | ▶修練場 |
▶飴屋 | ▶集会所 |
▶加工屋 | - |
モンハンライズ関連記事

武器種まとめ
武器種まとめ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
立ち回り解説[武器種別]
立ち回り解説[武器種別] | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
攻略お役立ち
攻略お役立ち[武器種] | |
---|---|
▶武器種まとめ | ▶最強武器種 |
攻略お役立ち[アクション] | |
---|---|
▶鉄蟲糸技立ち回り | ▶操竜立ち回り |
▶無敵アクション | ▶回避のコツ |
▶ガードのコツ | - |
初心者お役立ち
初心者お役立ち | |
---|---|
▶初心者おすすめ武器種 | ▶フィールドの歩き方 |
▶立ち回り基礎知識 | ▶初心者向けテクニック |
データベース
データベース | |
---|---|
▶環境生物 | ▶状態異常 |
▶重ね着一覧 | - |
掲示板
掲示板 | |
---|---|
▶雑談・質問 | ▶評価・感想 |
AppMedia厳選ランキング
-
12021年話題のスマホゲーム特集!【特集】無課金でも遊べる!超絶面白いゲームアプリをランキング形式でご紹介!詳細
-
2ウマ娘 プリティーダービー【好評配信中】奥深い育成システムとハイクオリティな3Dで表現されるウマ娘の世界を楽しもう!配信中
-
3NieR Re[in]carnation【好評配信中】すべての祈りは、「檻」の中に。『NieR』シリーズ最新作がスマホアプリに登場!!配信中
-
42021年こそやってほしい神ゲーアプリ【超面白い神ゲー紹介】ゲーマーの編集部がおすすめするゲームアプリ30選詳細
-
5ゲーマー大絶賛!神スマホゲーム比較【名作ゲーム紹介】「まじでやってよかった…!」名作ゲームアプリ30選詳細