
モンハンライズ サンブレイクの「新スキル」について掲載しています。おすすめの新スキル紹介や、サンブレイクの全新スキルをまとめていますので、モンスターハンターライズ:サンブレイク(Switch/Steam)の攻略にお役立てください。
サンブレイクおすすめ・最強リンク | |||
---|---|---|---|
MRおすすめ装備 | 最強オトモ | おすすめ新スキル | おすすめうさ団子 |
おすすめ新スキル
おすすめ新スキル【目次】 | |||
---|---|---|---|
▼![]() |
▼![]() |
▼![]() |
▼![]() |
▼![]() |
▼![]() |
▼![]() |
– |
供応
スキル説明 |
---|
一定時間ごとにヒトダマドリのいずれかの効果を取得する。(一部クエストを除く) |
Lv1 | 効果発動 |
---|
自動的にヒトダマドリが入手できる
供応を発動していると、1分ごとにヒトダマドリを自動的に入手することができます。ヒトダマドリの種類はランダムですが、フィールドを移動して集める必要がなくなるため周回効率が大幅にアップします。
相性の良いスキルとの組み合わせでより強力
百竜装飾品「魂鳥竜珠【1】」の人魂鳥倍加や、ウサ団子「トリモ茶だんご」のおだんご鳥寄せの術などヒトダマドリに関連するスキルと組み合わせる事で供応の効果をより活かす事が可能です。
狂竜症【蝕】
スキル説明 |
---|
狂竜症の効果が変質し、感染時に体力が徐々に減少するが、さまざまな効果を得る。戦闘状態だと定期的に狂竜症に感染する。 |
Lv1 | 感染時、攻撃と回避性能上昇、固定スタミナ消費量を軽減。克服時、体力の赤ゲージがすべて回復し、会心率が上昇 |
---|---|
Lv2 | 感染時、得られる効果が上昇 克服時、さらに会心率が上昇 |
Lv3 | 感染時、得られる効果がさらに上昇 克服時、会心率が上昇する時間が延びる |
体力減少の代わりに様々な能力がアップ
狂竜症を発症すると、徐々に体力が減少する代わりに攻撃・回避性能が増加、固定スタミナ消費量が軽減され、狂竜症克服時に、赤ゲージが全回復し、会心率が上昇します。デメリットがあるため慣れは必要ですが、火力を大幅に上げることができるため非常に強力です
災禍転福・死中に活との組み合わせが強力
狂竜症は状態異常のため、状態異常中に攻撃力が上がる「死中に活」や状態異常解除時に攻撃力が上がる「災禍転福」と非常に相性が良いです。基本的にはこの両スキルを組み合わせて使用するのがおすすめです。
連撃
スキル説明 |
---|
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種毎に異なる) |
Lv1 | 攻撃ヒット時、一定時間攻撃力+5、属性値+5 効果が5回継続すると、上昇効果が上がる。 |
---|---|
Lv2 | 攻撃ヒット時、一定時間攻撃力+5、属性値+5 効果が5回継続すると、上昇効果がさらに上がる。 |
Lv3 | 攻撃ヒット時、一定時間攻撃力+5、属性値+5 効果が5回継続すると、上昇効果が大きく上がる。 |
攻撃を当て続けることで火力が上がる
連撃は、攻撃がヒット時に一定時間攻撃力・属性値が増加し、5回連続で当てるとさらに上昇効果がアップします。双剣やボウガン系など手数の多い、または連続で攻撃を当てる武器との相性は抜群です。無理に最大Lvまで上げず、Lv1~2でも十分火力アップを実感できる点も優秀です。
伏魔響命
スキル説明 |
---|
キュリアに体力を奪われ続けるが、攻撃性能が上昇する キュリアの増加に応じて攻撃性能がさらに上昇するほか、疾替えをおこなうと体力が回復する。 |
Lv1 | 疾替えの書【朱】を使用中、属性値・状態異常値が上昇。 疾替えの書【蒼】を使用中、攻撃力・気絶威力が上昇。 |
---|---|
Lv2 | 疾替えの書ごと攻撃性能が上昇 |
Lv3 | 疾替えの書ごと攻撃性能がさらに上昇 |
疾替の書によって能力が上昇
伏魔響命が発動していると、キュリアに体力を奪われる常時奪われる代わりに、疾替の書【朱】では属性値と状態異常蓄積値、疾替の書【蒼】では攻撃性能が上昇します。さらに、時間経過で増加するキュリアの数に応じて効果が増加していきます。Lv3であれば減少した体力(赤ゲージ)は疾替えを行うことでキュリアの数に応じて回復します(2匹目以降)。ただし疾替えを行うと、キュリアが1匹に戻ってしまうので、基本的には疾替えはなるべく行わない立ち回りがおすすめです。
減少体力を参照するスキルと相性抜群
伏魔響命の体力減少は、赤ゲージとして蓄積されていくため、体力ゲージに赤い部分があると攻撃力上がる「逆恨み」や、体力が最大値の35%以下のときに防御力と攻撃力が上がる「火事場力」を相性が良いです。
血氣とも相性抜群
部位破壊箇所への攻撃で体力が回復する「血氣」と組み合わせる事で、体力減少のデメリットを気にせず戦闘を行う事が出来ます。キュリア数の維持もできるため、継続的に火力アップの恩恵を受け続ける事が可能です。
合気
スキル説明 |
---|
疾替え発動時、タイミングよくモンスターの攻撃が重なった際、受けるダメージが軽減され、ダメージリアクションを無効化する。 |
Lv1 | 効果発動 |
---|---|
Lv2 | 受けるダメージを無効化し、さらに後方へ先駆けをおこない翔蟲ゲージが少し回復する |
翔蟲ゲージを多用する武器と相性抜群
合気(Lv2)発動中疾替えを行うことで、敵の攻撃を無効化し、翔蟲ゲージが回復します。翔蟲ゲージの回転率が上がるため、翔蟲ゲージを多用する武器種には必須レベルの強力なスキルです。さらに疾替え=回避技として使うことができるため、回避技を持たない武器種で発動させておくと立ち回りの幅が広がります。
血氣
スキル効果 |
---|
モンスターの部位破壊済み箇所へ攻撃がヒットした時、ダメージに応じて体力が回復する。 |
Lv1 | 効果発動 |
---|---|
Lv2 | 回復する体力の量が上昇 |
Lv3 | 回復する体力の量がさらに上昇 |
部位破壊済み箇所への攻撃で体力回復
血氣が発動していると、部位破壊箇所への攻撃でダメージの10%程度体力が回復するようになります。序盤こそ何の効果もありませんが、部位破壊箇所が増えてくる後半での安定感アップは非常に優秀です。
伏魔響命や狂竜症【蝕】と相性が良い
体力減少のデメリットの代わりに、火力アップなどの恩恵がある伏魔響命や狂竜症【蝕】と組み合わせる事で、体力減少のデメリットをほぼ無効にする事が出来ます。攻撃などのスキルを伸ばすよりも継続戦闘能力を高めることで火力アップとなる場合は多いので、組み合わせて使うのがおすすめです。
激昂
スキル説明 |
---|
疾替えの書【朱】使用中、大型モンスターとの戦闘で怒りを蓄積。 怒りが最大時に疾替えの書【蒼】へ切り替えると一定時間スタミナ消費無効。 |
Lv1 | 疾替えの書【朱】使用中、防御力+10、全耐性+5。 疾替えの書【蒼】切替時、一定時間スタミナ消費無効。 |
---|---|
Lv2 | 疾替えの書【朱】使用中、防御力+20、全耐性+10。大型モンスターとの戦闘で怒りを蓄積。 怒りが最大時に疾替えの書【蒼】へ切り替えると一定時間スタミナ消費無効の時間延長。 |
Lv3 | 疾替えの書【朱】使用中、防御力+30、全耐性+20。大型モンスターとの戦闘で怒りを蓄積。 怒りが最大時に疾替えの書【蒼】へ切り替えると一定時間スタミナ消費無効の時間延長。 |
怒り最大で一定時間スタミナ無限
疾替えの書【朱】で時間経過で怒りを蓄積し、最大時に疾替えの書【蒼】に切り替えることで、一定時間(Lv3で90秒)スタミナ消費が無くなります。スタミナを多用する双剣の鬼人化状態で非常に相性が良いです。
#VALUE!
頭装備の「翔駆の羽根飾り」も「壁面移動【翔】」のスキル持ってるはず。
大半の人はMR闘技場の全武器種クリアなんて面倒なことしたくないから、入手しないだろうけど。
後々、①スロ使う装飾品が出ます。でも、弱いのに変わりはないですけど。