モンハンライズ(MHRise)の「復活モンスター」について掲載しています。過去作から続投するモンスターを一覧でまとめていますので、モンスターハンターライズ(switch)の攻略にお役立てください。
復活が確定したモンスター一覧
ディアブロス

PV第4弾で存在を確認。非常に縄張り意識が強く、縄張りに侵入した喪にに葉異常なまでの攻撃性を見せる。巨大な双角を活かした突進の破壊力は凄まじく、慎重な立ち回りが要求される。
ラージャン

PV第4弾で存在を確認。シリーズ屈指の攻撃性を持つ凶暴なモンスター。興奮状態になると体毛の一部が金色になることから、「金獅子」の異名を持つ
バサルモス

PV第4弾で存在を確認。鉱石のような硬い外殻が特徴で、「岩竜」の異名を持つモンスター。外殻の強度を活かした突進攻撃の破壊力は絶大。
ラングロトラ

PV第4弾で存在を確認。マグマにも耐える赤く分厚い甲殻が特徴で、「赤甲獣」の異名を持つモンスター。長い舌を使った攻撃や、麻痺性の唾液による攻撃を行う。
ウルクスス

公式サイト・PVで存在を確認。寒冷地に適応した、分厚い皮下脂肪をまとう丸々とした体と、獲物を探し出す鋭敏な聴覚が特徴の牙獣。
フルフル

公式サイト・PVで存在を確認。モンハン屈指の不気味な飛竜が復活。PVでは首を伸ばして襲い来る姿が確認できる。
ドスバギィ

公式サイト・PVで存在を確認。特殊な体液を獲物に浴びせて昏睡させる攻撃を仕掛けてくる。バギィの群れを統率し、集団で獲物を追い込んでくる。
ベリオロス

公式サイト・PVで存在を確認。鋭く伸びた牙が特徴の飛竜。雪や氷の上を縦横無尽に駆けながらハンターに奇烈な攻撃を仕掛けてくる。
タマミツネ

公式サイト・PVで存在を確認。特殊な分泌液から泡を作り出し、身を滑らせて獲物を攻撃する。先行配信された体験版で戦う事が出来ます。
ティガレックス

公式サイト・PVで存在を確認。原始的な風貌を残す凶暴な飛竜。発達した四肢を使っての突進は恐ろしい威力を持つ。大音量で発する咆哮が特徴的で「轟竜」とも呼ばれている。
リオレウス

公式サイト・PVで存在を確認。モンハンを代表する飛竜。優れた飛行能力で上空から急降下し、襲い掛かってくる。火炎攻撃の威力にも注意が必要だ。
ロアルドロス

公式サイト・PVで存在を確認。首にあるスポンジ状の鱗に大量の水分を含ませることで、表皮の乾燥を防ぎ、陸上での活動を助けている。スポンジが縮むと能力を失うため、水を蓄えて回復を図ろうとする。特殊な粘液を吐き出し、獲物を捕らえる。
ドスフロギィ

公式サイト・PVで存在を確認。群れで行動し、強い毒を持つ雄の生態が群れのリーダーを務める。滞留する霧状の毒を吐くため注意が必要。
プケプケ

ランスの紹介動画で確認。非常に特徴的な見た目のモンスターで、毒を吐き攻撃してきます。
ジュラトドス

操虫棍の紹介動画で確認。沼地などの水辺に出現する。泥を使った攻撃が特徴的です。
クルルヤック

片手剣の紹介動画で確認。他の大型モンスターと比較して小柄な見た目。前足で岩や卵を持ち運ぶ姿が特徴的。
アンジュナフ

ハンマーの紹介動画で確認。見た目通り、非常に獰猛なモンスターで獲物をどこまでも執拗に追い回す習性があります。
トビカガチ

ライトボウガンの紹介動画で確認。モモンガのような独特な飛行方法や雷攻撃が特徴的。
リオレイア

大剣の紹介動画、体験版で確認。初代モンハンで登場したモンスターで火属性のブレス攻撃を仕掛けてきます。
アオアシラ

体験版のチュートリアルや、大社跡などで存在が確認できます。
復活する可能性の高いモンスター
テツカブラ

公式生放送にて、テツカブラの幼少期のようなモンスターが確認できました。フィールドでの登場は確認できていませんが、復活する可能性の高いモンスターです。
ジンオウガ
公式生放送にて、ジンオウガ装備を身につけたキャラクターが登場しました。フィールドでの登場は確認できていませんが、復活する可能性の高いモンスターです。
システム解説記事
お役立ち記事一覧モンハンライズ関連記事
モンハンライズ攻略 TOP武器種まとめ
立ち回り解説[武器種別]
攻略お役立ち
初心者お役立ち
データベース
掲示板