
白猫プロジェクトにおけるグランドプロジェクト シーズン2(グラプロ2)の攻略法と適正キャラを紹介しています。エンドコンテンツの報酬や立ち回りも掲載しているので、勝てない、クリアできない時は参考にしてください。
グラプロ攻略情報 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
グラプロ2の最新情報
シーズン2『蒼焔竜』が開催!
ジュエル報酬 | 90個 |
---|
12/10(木)からグランドプロジェクト第2弾「蒼焔竜」が開催。定常コンテンツのため、イベント自体は常に開催されていますが、虹称号の獲得には期限がありますので、手持ちのキャラを強化してぜひ期間内にクリアを目指してみてはいかがでしょうか。
タイプ別のクエストが追加
タイプ別のクエストが追加されました。こちらのクエストを進めることで、虹称号に星を付けて強化することができます。
クエストの内容自体は通常モードと同じ元なっていますので、攻略適正のあるキャラを編成して挑むようにしましょう!
グラプロ2の基本情報
一定期間内にクリアすると光る虹称号が獲得できる
虹称号獲得期限 | 2021.1/8 15:59まで |
---|
グランドプロジェクトは定められた期間内にクリアすることでキラキラと輝く虹称号を獲得することができます。腕に自信のある方は早期クリアを目指して光る虹称号を狙ってみましょう!
攻略には32キャラが必要
グランドプロジェクトは8つのフィールドに分かれており、攻略にはそれぞれ4キャラずつ必要になります。同一キャラの他フィールドでの編成できず、合計32キャラで挑むこととなります。
また、決定したパーティを再編成するには1度解散しなければないことに加え、それぞれのクエストで耐性が疎らになることが予想されますので、各物理属性を1人ずつ編成することはもちろん、戦力も均等に分けることを意識しておくと良いです。
ランク400以上で挑戦可能
グランドプロジェクトにはランク400以上で挑戦できます。キャラレベルUPと虹のルーンの欠片入手が可能な「アゲアゲ4人協力」では、経験値の獲得も行えますので、キャラを育成するついでに必要ランクまで上げておきましょう。
グラプロ2の各ステージ攻略と適正キャラ
エリア効果
エリア効果 | |
---|---|
重圧化 | 敵が攻撃により、のけぞらなくなります。また、気絶状態になりません。(極度気絶を除く) |
凶暴化 | 敵の全ての攻撃がデンジャラスアタックになります。 |
希薄なソウル | アクションスキルなどでSPを消費した際、最大SPが消費したSPの30%減少します。 |
エリア効果は島全体にかかっているため、全てのフィールドにて反映されます。
どの物理属性が有効か、どのような要素を扱うべきかなどフィールドに合わせた編成・立ち回りをするようにしましょう。
クリアパーティ例一覧
※特に重宝したキャラは丸で囲ってあります。
マップ | 攻略班A | 攻略班B |
---|---|---|
アワアワ浜辺 | ![]() |
![]() |
断罪の渓谷 | ![]() |
![]() |
カウンターマウンテン | ![]() |
![]() |
ミズミズ湖 | ![]() |
![]() |
死の洞窟 | ![]() |
![]() |
凍てつく草原 | ![]() |
![]() |
無彩色の森林 | ![]() |
![]() |
やまびこ山脈 | ![]() |
![]() |
アワアワ浜辺
攻略のポイント
- フィールドの泡やキング星たぬきの球体などの掴みに注意
┗掴み抜けのできる拳や、ガードで防げる槍は特にオススメ! - スキルなどに付随する回復効果は無効
┗オートスキル、職アクション、キャラ特性はOK - 進行度2はマンティコアとケラウノスが出現
┗それぞれに対応できる職属性キャラを編成するのが無難 - 基本的には水属性キャラで挑もう!
おすすめ職業/属性
おすすめ職業 | ![]() ![]() |
---|---|
おすすめ属性 | ![]() |
適正キャラ
※「*」が付いているキャラは他のクエストでも活躍できるため、手持ち次第では温存したい。
※検証の後、随時追加いたします。
ヒーロー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
アタッカー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
ディフェンス | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
バランス | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テクニカル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
スキル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
サポート | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
フィールド効果
進行度 | 効果 |
---|---|
1~3 | ・水弱点 ・シールド耐久値無限 ・HP回復制限(回復量・手段) |
飛行島パワー
![]() |
|
---|---|
Lv.100 | ・被HP回復量+25% ・「HP回復制限(回復量)」無効 |
Lv.300 | ・被HP回復量+50% ・「HP回復制限(回復量)」無効 |
Lv.450 | ・被HP回復量+100% ・「HP回復制限(回復量)」無効 |
![]() |
|
Lv.100 | ・バーストゲージ上昇量+100% |
Lv.300 | ・バーストゲージ上昇量+300% |
Lv.450 | ・バーストゲージ上昇量+500% |
![]() |
|
Lv.150 | 水属性ダメージ+100% |
Lv.400 | 水属性ダメージ+300% |
Lv.600 | 水属性ダメージ+500% |
断罪の渓谷
攻略のポイント
- 飛行島パワーの恩恵を受けられる剣or変身で挑むのが無難
┗敵撃破でHP10%回復が特に有用 - 基本的には炎属性キャラで挑もう
┗祝福剣(炎)を持たせた剣士は特にオススメ! - スキル使用は最小限に抑えたい
┗有罪状態中はスキル使用でダメージが発生するため
┗強力な通常攻撃を持つキャラは特にオススメ!
┗ダクネスの鎧装備を推奨 - 進行度2のキングクイーンは無理に倒さなくてOK
┗付与効果解除、状態異常への対策は必須
おすすめ職業/属性
おすすめ職業 | ![]() ![]() |
---|---|
おすすめ属性 | ![]() |
適正キャラ
※「*」が付いているキャラは他のクエストでも活躍できるため、手持ち次第では温存したい。
※検証の後、随時追加いたします。
ヒーロー | |||
---|---|---|---|
![]() |
– | – | – |
アタッカー | |||
![]() |
![]() |
– | – |
ディフェンス | |||
![]() |
– | – | – |
バランス | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テクニカル | |||
![]() |
![]() |
– | – |
スキル | |||
![]() |
![]() |
– | – |
サポート | |||
![]() |
– | – | – |
フィールド効果
進行度 | 効果 |
---|---|
1~3 | ・HP回復量UP、チャージ時間延長 ・炎弱点 ・有罪状態に注意 |
飛行島パワー
![]() |
|
---|---|
Lv.100 | ・「チャージ時間延長」無効 ・スキルダメージ+1000% ・撃破時HP回復3% |
Lv.300 | ・「チャージ時間延長」無効 ・スキルダメージ+1500% ・撃破時HP回復5% |
Lv.450 | ・「チャージ時間延長」無効 ・スキルダメージ+2000% ・撃破時HP回復10% |
![]() |
|
Lv.100 | ・「チャージ時間延長」無効 ・スキルダメージ+1000% ・撃破時HP回復3% |
Lv.200 | ・「チャージ時間延長」無効 ・スキルダメージ+1500% ・撃破時HP回復5% |
Lv.300 | ・「チャージ時間延長」無効 ・スキルダメージ+2000% ・撃破時HP回復10% |
![]() |
|
Lv.150 | スキル炎属性ダメージ+200% |
Lv.400 | スキル炎属性ダメージ+600% |
Lv.600 | スキル炎属性ダメージ+1000% |
カウンターマウンテン
攻略のポイント
- 双剣or大剣で挑むのが無難
┗カウンターエッジ、ジャストカウンター強化で高ダメージを発揮できるため - 闇属性キャラは特にオススメ
- 進行度3のマンドラゴラの呪いに注意
┗敵の攻撃が全てDAとなるためスキル回避ができない
┗常に位置を把握し、足したら回避に専念
おすすめ職業/属性
おすすめ職業 | ![]() ![]() |
---|---|
おすすめ属性 | ![]() |
適正キャラ
※「*」が付いているキャラは他のクエストでも活躍できるため、手持ち次第では温存したい。
※検証の後、随時追加いたします。
ヒーロー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
– | – |
アタッカー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
ディフェンス | |||
![]() |
![]() |
– | – |
バランス | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
テクニカル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
スキル | |||
![]() |
– | – | – |
サポート | |||
![]() |
– | – | – |
フィールド効果
進行度 | 効果 |
---|---|
1~3 | ・カウンター、シャスト強化 ・闇弱点 ・高速化Lv3 |
飛行島パワー
![]() |
|
---|---|
Lv.100 | ・カウンター・ジャスト強化+30000% ・闇属性ダメージ+1000% |
Lv.300 | ・カウンター・ジャスト強化+40000% ・闇属性ダメージ+3000% |
Lv.450 | ・カウンター・ジャスト強化+50000% ・闇属性ダメージ+5000% |
![]() |
|
Lv.100 | ・カウンター・ジャスト強化+2000% ・闇属性ダメージ+1000% |
Lv.250 | ・カウンター・ジャスト強化+3000% ・闇属性ダメージ+3000% |
Lv.400 | ・カウンター・ジャスト強化+4000% ・闇属性ダメージ+50000% |
![]() |
|
Lv.100 | 闇属性ダメージ+100% |
Lv.250 | 闇属性ダメージ+300% |
Lv.400 | 闇属性ダメージ+500% |
ミズミズ湖
攻略のポイント
- 雷属性キャラは必須
- 斧or弓で挑むのが無難
┗スキルの物理・属性ダメージが上昇 - ギウスやアルラウネの掴みが苦しい場合は武闘家もおすすめ
- 進行度3のドラウグル、天魔神は雷属性でなくてもOK
おすすめ職業/属性
おすすめ職業 | ![]() ![]() |
---|---|
おすすめ属性 | ![]() |
適正キャラ
※「*」が付いているキャラは他のクエストでも活躍できるため、手持ち次第では温存したい。
※検証の後、随時追加いたします。
ヒーロー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
アタッカー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
ディフェンス | |||
![]() |
![]() |
– | – |
バランス | |||
![]() |
![]() |
– | – |
テクニカル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
スキル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
サポート | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
フィールド効果
進行度 | 効果 |
---|---|
1~3 | ・スキル雷属性ダメージ+1000% ・雷弱点 ・属性エンチャント水 |
飛行島パワー
![]() |
|
---|---|
Lv.100 | ・スキル雷属性ダメージ+3000% ・スキル物理ダメージ+2000% |
Lv.300 | ・スキル雷属性ダメージ+6000% ・スキル物理ダメージ+2500% |
Lv.450 | ・スキル雷属性ダメージ+9000% ・スキル物理ダメージ+3000% |
![]() |
|
Lv.100 | ・スキル雷属性ダメージ+3000% ・スキル物理ダメージ+2000% |
Lv.300 | ・スキル雷属性ダメージ+6000% ・スキル物理ダメージ+2500% |
Lv.450 | ・スキル雷属性ダメージ+9000% ・スキル物理ダメージ+3000% |
![]() |
|
Lv.150 | 雷属性ダメージ+100% |
Lv.400 | 雷属性ダメージ+300% |
Lv.600 | 雷属性ダメージ+500% |
死の洞窟
攻略のポイント
- カウントダウンがあるため復活要員は必須
┗魔道士を複数編成が無難
┗復活サポートが行えるキャラもオススメ - 光属性中心の編成で挑もう
- 進行度2では闇マジンが出現する
┗闇属性キャラで挑むのは非推奨 - リーラン、ZCアイリスのフリック→攻撃ではカウントダウンが発動しない
- バッドステータス無効や不死もおすすめ
おすすめ職業/属性
おすすめ職業 | ![]() ![]() |
---|---|
おすすめ属性 | ![]() |
適正キャラ
※「*」が付いているキャラは他のクエストでも活躍できるため、手持ち次第では温存したい。
※検証の後、随時追加いたします。
ヒーロー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
アタッカー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
ディフェンス | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バランス | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
テクニカル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
スキル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
サポート | |||
![]() |
– | – | – |
フィールド効果
進行度 | 効果 |
---|---|
1~3 | ・光弱点 ・死へのカウントダウンに注意 ・ノックダウントラップに注意 |
飛行島パワー
![]() |
|
---|---|
Lv.100 | ・スキル光属性ダメージ+1000% ・ダメージトラップガード1回 |
Lv.300 | ・スキル光属性ダメージ+2000% ・ダメージトラップガード1回 |
Lv.450 | ・スキル光属性ダメージ+3000% ・ダメージトラップガード1回 |
![]() |
|
Lv.100 | ・スキル光属性ダメージ+1000% ・ダメージトラップガード1回 |
Lv.200 | ・スキル光属性ダメージ+2000% ・ダメージトラップガード1回 |
Lv.300 | ・スキル光属性ダメージ+3000% ・ダメージトラップガード1回 |
![]() |
|
Lv.150 | 光属性ダメージ+100% |
Lv.400 | 光属性ダメージ+300% |
Lv.600 | 光属性ダメージ+500% |
凍てつく草原
攻略のポイント
- 斧、弓、拳、大剣がおすすめ
┗飛行島パワーで状態異常が付与しやすくなる - 極度凍結付与ができるキャラor武器を編成するのが無難
┗高火力を出せるキャラなら、凍結にしなくてもゴリ押し可能(要求火力は高い) - 打・突の両方を編成して挑みたい
おすすめ職業/属性
おすすめ職業 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
おすすめ属性 | – |
適正キャラ
※「*」が付いているキャラは他のクエストでも活躍できるため、手持ち次第では温存したい。
※検証の後、随時追加いたします。
ヒーロー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
アタッカー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディフェンス | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
バランス | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
テクニカル | |||
![]() |
![]() |
– | – |
スキル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サポート | |||
![]() |
![]() |
– | – |
フィールド効果
進行度 | 効果 |
---|---|
1~3 | ・凍結、極度凍結の敵に大ダメージ ・凍結、極度凍結弱点 ・防御力UP Lv1 |
飛行島パワー
![]() |
|
---|---|
Lv.100 | ・状態異常のかけやすさ+100% |
Lv.300 | ・状態異常のかけやすさ+200% |
Lv.450 | ・状態異常のかけやすさ+300% |
![]() |
|
Lv.100 | ・状態異常のかけやすさ+100% |
Lv.300 | ・状態異常のかけやすさ+200% |
Lv.450 | ・状態異常のかけやすさ+300% |
![]() |
|
Lv.100 | ・状態異常のかけやすさ+100% |
Lv.300 | ・状態異常のかけやすさ+200% |
Lv.450 | ・状態異常のかけやすさ+300% |
![]() |
|
Lv.100 | ・状態異常のかけやすさ+100% |
Lv.250 | ・状態異常のかけやすさ+200% |
Lv.400 | ・状態異常のかけやすさ+300% |
無彩色の森林
攻略のポイント
- 杖、双剣、大剣、無属性で挑むのが無難
┗スキル再使用時間を短縮できる
┗職業+無属性一致で、延長効果を相殺できる - クエストに応じた属性吸収に注意
- 進行度1のチックタック対策で手数の多いキャラを編成したい
- 進行度2のまおフフは手数の多い杖or輝剣が有効
おすすめ職業/属性
おすすめ職業 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
おすすめ属性 | 無属性 |
適正キャラ
※「*」が付いているキャラは他のクエストでも活躍できるため、手持ち次第では温存したい。
※検証の後、随時追加いたします。
ヒーロー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
– | – |
アタッカー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディフェンス | |||
![]() |
![]() |
– | – |
バランス | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テクニカル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
スキル | |||
![]() |
![]() |
– | – |
サポート | |||
![]() |
![]() |
– | – |
フィールド効果
進行度 | 効果 |
---|---|
1~3 | ・アクションスキルダメージ+500% ・スキル再使用時間+20秒 |
1 | ・闇光吸収 |
2 | ・炎水雷吸収 |
3 | ・炎水闇吸収 |
飛行島パワー
![]() |
|
---|---|
Lv.100 | ・スキル再使用時間-3秒 |
Lv.300 | ・スキル再使用時間-5秒 |
Lv.450 | ・スキル再使用時間-10秒 |
![]() |
|
Lv.100 | ・スキル再使用時間-3秒 |
Lv.250 | ・スキル再使用時間-5秒 |
Lv.400 | ・スキル再使用時間-10秒 |
![]() |
|
Lv.100 | ・スキル再使用時間-3秒 |
Lv.250 | ・スキル再使用時間-5秒 |
Lv.400 | ・スキル再使用時間-10秒 |
無属性 | |
Lv.150 | ・スキル再使用時間-3秒 |
Lv.400 | ・スキル再使用時間-5秒 |
Lv.600 | ・スキル再使用時間-10秒 |
やまびこ山脈
攻略のポイント
- 遠距離スキル、遠距離攻撃を持つキャラで挑みたい
┗剣、槍、竜は特にオススメ - 進行度2は防衛クエスト
┗槍カスミモチーフを持たせたランサーが特にオススメ! - 進行度3は敵の耐性を意識した編成が必要
┗斬or魔+打or突の編成は必須
おすすめ職業/属性
おすすめ職業 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
おすすめ属性 | – |
適正キャラ
※「*」が付いているキャラは他のクエストでも活躍できるため、手持ち次第では温存したい。
※検証の後、随時追加いたします。
ヒーロー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アタッカー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディフェンス | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
バランス | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
テクニカル | |||
![]() |
![]() |
– | – |
スキル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
サポート | |||
![]() |
![]() |
![]() |
– |
フィールド効果
進行度 | 効果 |
---|---|
1~3 | ・敵との距離が離れるほどダメージUP ・付与効果時間+10秒 ・攻撃力UP Lv5 |
飛行島パワー
![]() |
|
---|---|
Lv.100 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大1500%) |
Lv.300 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大2000%) |
Lv.450 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大2500%) |
![]() |
|
Lv.100 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大1500%) |
Lv.300 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大2000%) |
Lv.450 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大2500%) |
![]() |
|
Lv.100 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大1500%) |
Lv.200 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大2000%) |
Lv.300 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大2500%) |
麗しき水の大地の攻略と適正キャラ
8ステージ全てをクリアすると最終ステージ「麗しき水の大地」が出現。
※一度クリアすると撤退できないので注意。どうしても挑戦したい場合は他のフィールドを撤退して再クリアしましょう。
攻略のポイント
- バトンタッチ形式なので強いキャラを4人編成
- 各エリアで使った32キャラのみ編成可能
シーズン2ボス:蒼焔竜カスケードドラゴン
基本情報と攻略のポイント
モンスター名 | 詳細 |
---|---|
![]() |
【ドラゴン】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() ※状態異常は毒のみ有効 |
攻略のポイント
- 拳、大剣の攻撃でバースト減少
- 特定の攻撃で攻撃を中断できる
┗拳のバースト、大剣のチャージブレイク - 竜巻には吸い寄せ効果がある
- 泡は掴み効果があるため必ず回避
- フィールド変化後、周囲の炎に触れるとダメージが発生
┗ダウン中もダメージが入る - 即死攻撃はキャラを入れ替えて対応
おすすめ職業/属性
おすすめ職業 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
おすすめ属性 | ![]() |
適正キャラ
フィールド効果
進行度 | 効果 | |
---|---|---|
1 | バトンタッチクエスト | ・階層ごとに使用できるのは1キャラのみ |
炎水雷闇光弱点 | ・属性攻撃全般のダメージが高い | |
物理属性耐性 | ・ 物理攻撃全般のダメージが通りにくい | |
2 | バトンタッチクエスト | ・階層ごとに使用できるのは1キャラのみ |
敵との距離が離れるほどダメージアップ | ・遠距離攻撃で高火力を発揮 | |
敵の攻撃力UP | ・全ての敵の攻撃力が大きく上昇 | |
3 | バトンタッチクエスト | ・階層ごとに使用できるのは1キャラのみ |
カウンター/ジャスト強化 | ・カウンター、ジャスト後に発生する職アクションの威力が上昇 | |
敵高速化 | ・敵の行動速度が大きく上昇 ・敵の状態異常回復速度が上昇 |
|
4 | バーストアクション | ・ボスのバーストゲージ最大で強力な攻撃を行う ┗1回目はフィールド変化 ┗2回目は即死攻撃 |
武闘家弱点 | ・バーストコンボでボスの攻撃中断 ・武闘家の攻撃でボスのバーストゲージを減少可能 |
|
バーサーカー弱点 | ・チャージブレイクでボスの攻撃中断 ・バーサーカーの攻撃でボスのバーストゲージを減少可能 |
クリアパーティ例一覧
マップ | 攻略班A | 攻略班B |
---|---|---|
進行度1 | ![]() |
![]() |
進行度2 | ![]() |
![]() |
進行度3 | ![]() |
![]() |
進行度4 | ![]() |
![]() |
進行度1
各階層のボス
階層 | ボス |
---|---|
1F | ![]() |
2F | ![]() |
3F | ![]() |
4F | ![]() |
攻略のポイント
- バトンタッチ形式なので強いキャラを4人編成
┗ボス撃破で階層を進める - 各エリアで使った32キャラのみ編成可能
- 属性攻撃が有効
┗物理攻撃には耐性がある - 2Fは瘴滅の拳鬼が出現するため、通常攻撃が強力なキャラがオススメ
おすすめ職業/属性
おすすめ職業 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
おすすめ属性 | 全属性 |
飛行島パワー
![]() |
|
---|---|
Lv.100 | ・スキル属性ダメージ+200% |
Lv.300 | ・スキル属性ダメージ+600% |
Lv.450 | ・スキル属性ダメージ+1000% |
![]() |
|
Lv.100 | ・スキル属性ダメージ+200% |
Lv.300 | ・スキル属性ダメージ+600% |
Lv.450 | ・スキル属性ダメージ+1000% |
![]() |
|
Lv.100 | ・スキル属性ダメージ+200% |
Lv.300 | ・スキル属性ダメージ+600% |
Lv.450 | ・スキル属性ダメージ+1000% |
![]() |
|
Lv.100 | ・スキル属性ダメージ+200% |
Lv.200 | ・スキル属性ダメージ+600% |
Lv.300 | ・スキル属性ダメージ+1000% |
進行度2
各階層のボス
階層 | ボス |
---|---|
1F | ![]() |
2F | ![]() |
3F | ![]() |
4F | ![]() |
攻略のポイント
- バトンタッチ形式なので強いキャラを4人編成
┗ボス撃破で階層を進める - 各エリアで使った32キャラのみ編成可能
- 敵の攻撃力が非常に高い
- 出現モンスターに耐性はない
- 3Fの悪徳Pはバリア対策でヒット数の多いキャラが有用
おすすめ職業/属性
おすすめ職業 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
おすすめ属性 | – |
飛行島パワー
![]() |
|
---|---|
Lv.100 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大1500%) |
Lv.300 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大2000%) |
Lv.450 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大2500%) |
![]() |
|
Lv.100 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大1500%) |
Lv.300 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大2000%) |
Lv.450 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大2500%) |
![]() |
|
Lv.100 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大1500%) |
Lv.300 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大2000%) |
Lv.450 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大2500%) |
![]() |
|
Lv.100 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大1500%) |
Lv.200 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大2000%) |
Lv.300 | ・敵との距離が離れるほどダメージアップ(最大2500%) |
進行度3
各階層のボス
階層 | ボス |
---|---|
1F | ![]() |
2F | ![]() |
3F | ![]() |
4F | ![]() |
攻略のポイント
- バトンタッチ形式なので強いキャラを4人編成
┗ボス撃破で階層を進める - 各エリアで使った32キャラのみ編成可能
- カウンターエッジ、ジャストカウンター主体で攻めるのが無難
- 出現モンスターに耐性はない
- 2Fはガードの行える大剣や、カウンターを使える双剣がオススメ
おすすめ職業/属性
おすすめ職業 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
おすすめ属性 | – |
飛行島パワー
![]() |
|
---|---|
Lv.100 | ・カウンター・ジャスト強化+30000% |
Lv.300 | ・カウンター・ジャスト強化+40000% |
Lv.450 | ・カウンター・ジャスト強化+50000% |
![]() |
|
Lv.100 | ・スキル属性ダメージ+200% |
Lv.250 | ・スキル属性ダメージ+600% |
Lv.400 | ・スキル属性ダメージ+1000% |
![]() |
|
Lv.100 | ・通常攻撃ダメージ+6000% |
Lv.300 | ・通常攻撃ダメージ+8000% |
Lv.450 | ・通常攻撃ダメージ+10000% |
進行度4
各階層のボス
階層 | ボス |
---|---|
1F | ![]() |
飛行島パワー
![]() |
|
---|---|
Lv.100 | ・被属性ダメージ-10% ・被HP回復量+25% |
Lv.300 | ・被属性ダメージ-30% ・被HP回復量+50% |
Lv.450 | ・被属性ダメージ-50% ・被HP回復量+100% |
![]() |
|
Lv.100 | ・被属性ダメージ-10% ・被HP回復量+25% |
Lv.300 | ・被属性ダメージ-30% ・被HP回復量+50% |
Lv.450 | ・被属性ダメージ-50% ・被HP回復量+100% |
![]() |
|
Lv.100 | ・被属性ダメージ-10% ・被HP回復量+25% |
Lv.300 | ・被属性ダメージ-30% ・被HP回復量+50% |
Lv.450 | ・通常攻撃ダメージ+10000% |
![]() |
|
Lv.100 | ・被属性ダメージ-10% ・被HP回復量+25% |
Lv.250 | ・被属性ダメージ-30% ・被HP回復量+50% |
Lv.400 | ・被属性ダメージ-50% ・被HP回復量+100% |
グラプロ2の攻略ポイント
ダクネスのアクセを入手しておくと安心(12/31まで)
現在開催中のこのすばコラボイベントで入手できる、アクセサリ「ダクネスの鎧」は敵撃破時にHPを5%回復することができます。
有罪状態でスキル使用時にダメージが発生する『断罪の渓谷』はもちろん、グラプロ2を通して有用なアクセサリとなっていますので、期間内に獲得しておくことを強くオススメします。
レベル上限解放後のキャラで挑もう!
グランドプロジェクトはレベル上限解放想定のクエストとなっており、レベル100のキャラでは火力・耐久ともに物足りないものとなります。育成に時間はかかってしまいますが、挑むキャラは最低130レベル以上にしておくのが無難です。
下記のリンク先にてレベル150おすすめキャラを紹介していますので、育成の参考に是非ご利用ください。
控え編成のキャラや装備を工夫しよう
攻略に時に戦闘に参加しないキャラはパーティ全体に効果を発揮する石板を選ぶなど、控えキャラの装備にも工夫をしておくと攻略時の安定が少なからずアップします。
系統キラー系の石板を控えキャラに装備させておけば操作キャラでガンバッターの石板を有効活用できるようになるため、おすすめです。
操作キャラの耐久性能が気になる場合は控えキャラにHPや防御アップの石板を装備させておきましょう。
名称 | HP | SP | 攻撃 | 防御 | 会心 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 100 | 0 | 100 |
効果 | |||||
・コスト+6 ・キラーダメージ強化+150%(クラスチェンジ後のみ) ▶︎ランナウェイホライゾンで入手 |
サポートスキル持ちのキャラや復活用の魔道士を編成しよう
控えから発動するタイプのサポートスキルを持つキャラを編成しておくと攻略の安定性が大きく向上します。持っている場合は優先的に編成しておきたいところです。
また、事故がおきた時の保険として魔道士を1人編成しておくと、操作キャラの復活が行えるようになるので、枠に余裕があれば編成しておくようにしましょう。
ボスはフィールドをクリアした32キャラの中から選ぶ
ボスは各フィールドに挑んだ32キャラの中から、4キャラ選出して挑むことができます。フィールド攻略で使っていないキャラはボス戦で使うことができないので、ボスと戦う際に使用するキャラは予めフィールド攻略時のパーティに編成しておきましょう。
飛行島パワーを利用して進めよう
クエストによって飛行島ボーナスが発生するのもがあります。特定の職業で挑んだ際に、クエストを有利に進めるボーナスの恩恵を受けることができますので、こちらを上手く利用して攻略を進めていきましょう。
※飛行島パワーは最大250となりますので、レベル150のキャラが各職業で5人ずつ必要となります。
グラプロ2の報酬まとめ
名称 | 詳細 |
---|---|
![]() |
<入手方法> 最終ボス「蒼焔竜」を討伐 ※2021.2/8までにクリアすると虹称号となる |
白猫プロジェクト関連記事

ランキング記事
ランキング情報 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
注目記事
ピックアップ情報 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
1蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
もう間に合わないから称号を成長させるのは諦める
クソゲー以外の何者でもないよな…
全部じゃないとは言え、一部は間違いなく運ゲーで敵の挙動であたりを引くかどうか。
回避方法が掴み攻撃の連続で、敵が集まりすぎてキャラの姿も見えないからどうしようもない。
グラプロ発案したバカは首になっていてほしい
クソゲー。敵の挙動次第でほぼps関係ない。
何十回も当たり引くまでやり直すだけ。というかいい加減フィールドから落下する不具合なんとかしろよ。
ほぼ終わったけどやっぱ仕様がクソだわ
ヒーローに星つけようと思ったら極凍5以上の弓はほぼ必須になる。
条件絞り過ぎて神気とか調整辞めてスキル強化したは良いけどなんでタイプ別解放後に重ねて武器を出さんのだろう?
運営は旧ロッカ餅の凍結1でクリア出来してなきゃおかしいけど…
他にも属性必須のステージとかそもそも代用出来る大剣が過去に1体しか出していないので高難易度ではなくて、ただの持ち物検査。
そしてグラプロ1の難易度がだだ下がりでふざけてるとしか
ストレスしかたまらんな
こんなんだったらレベル100が最高のままでもいいだろ
適正キャラいないのかな?
君は今の段階でタイプ別クリア可能なのかな?煽る前に少しは意味を考えようか
適正キャラを載せてないから・・・という意味では?
煽りではない気がする・・・・・
クリアしたらタイプ別はスキル強化と同時に2月開催との告知。もう2度とやるかよ
スキル使うごとに最大SPが減る仕様がクソすぎる!
グラプロ2はもう擁護できんぞ。
見直せ。
というのも古参がゴリゴリ適正使って2分1でクリアできんステージが認められるか。マジで頭悪い
ps云々じゃなくてね
TAの癖に遅延が湧きすぎてる。
これでクリアして称号とっても、じゃぁその人は同じ編成で何回トライしたんですか?という話で…
なんで分からんのかなコロプラは。
グラプロ1のタイプ別クリアしたら辞めようと思ってたけど2やるからどんなもんかと思ったら。コンテンツとして酷過ぎる。
そこそこちゃんとプレイしたから言うけど殆どの古参は間違いなく今回の2ndシーズンで見切りつけるね。
初日に何の攻略もしてなくて草
役に立たない攻略サイト