
白猫プロジェクトにおける武器練磨の塔<打の段>の攻略法と適正キャラクターを紹介しています。武器のSSステータスや厳選のポイントなども掲載しているので、是非参考にしてください!
武器練磨の塔一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器練磨の塔一覧 |
イベントの基本情報
開催期間 | |
---|---|
定期開催 | |
獲得ジュエル | |
クエスト報酬 | 5個 |
ミッション報酬 | 50個 |
合計 | 55個 |
※タウンミッションで獲得できるジュエルは除外しています。
挑戦にはソウルドライブが必要
武器練磨の塔には「ソウルドライブ」という時間経過・ソウル消費で回復するスタミナのようなシステムがあります。
ソウルドライブが無いとクエストに挑戦することができないので注意しましょう。
ソウルドライブの回復手段
① | 一時間経過で回復 |
---|---|
② | 100万ソウルを使って回復 |
③ | 100万ソウルのルーンを消費して回復 |
イベントの主な流れ
攻略の流れ | |
---|---|
① | 強化したい武器を選択 |
② | クエスト周回して武器覚醒ソウルを厳選 |
└ | 好みの組み合わせが見つかったら強化値を決定して完了 |
③ | タウンミッションを達成してジュエルを獲得 |
④ | ①に戻って他の武器を強化する |
イベントの目的
① | 武器の強化 |
---|---|
② | ミッションを達成してジュエルを入手 |
武器の強化が主な目的
武器練磨の塔はクエスト中に敵からランダムでドロップする武器覚醒ソウルを集めて「武器のステータスを強化」する事が主な目的となります。
攻撃・防御・会心・属性値の4種類を大幅に上昇させることができるので、周回して武器を強化していきましょう!
インゴット武器は対象外
スカルマグナやギガスルプスシリーズなどのインゴットで交換するタイプの武器は強化することができないので留意しておきましょう。
呪い武器や祝福シリーズの強化は可能です。
ミッションからジュエルを獲得できる
武器練磨の塔は、階層クリアミッションが合計250階層分まで存在しています。
大量のジュエルを獲得できますので、武器の強化と併せて達成させていきましょう。
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
合計10階層クリア | ![]() |
合計30階層クリア | ![]() |
合計50階層クリア | ![]() |
合計80階層クリア | ![]() |
合計110階層クリア | ![]() |
合計140階層クリア | ![]() |
合計170階層クリア | ![]() |
合計210階層クリア | ![]() |
合計250階層クリア | ![]() |
メインキャラが倒れても全滅まで続けよう
250階までのタウンミッションがあるので、途中でメインキャラが倒されてしまってクリアが難しいという場合でも絶対にリタイアだけはしないようにしましょう。
途中で倒されてしまってもそこまでに獲得した武器覚醒ソウルや達成階層が反映されます。
適正キャラクター
※検証の上で適宜キャラの追加・入れ替えを行っていきます。
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– | – |
ヴァリアントを1体しておくと楽に攻略可能
4F・7Fで出現する”ルアーモドキ”や7Fのバフ消し壺は、魔属性攻撃ならば容易に撃破することができます。必須という訳ではありませんが、最低1体はヴァリアントを編成しておくと、比較的スムーズに攻略することができます。
封印対策は必須
瘴気の魔人やクジャタなど、出現時に封印を付与する敵が多数出現します。スキルを使用できないと無防備な状態となり、危険なので封印の対策は必ず行うことをおすすめします。
イベントの攻略ポイント
4階層までは比較的簡単に攻略することができますが、5階層以上は厄介な敵やギミックが存在するため難易度が格段にアップします。
全ての階層攻略を狙う場合はしっかりと対策を練ってから挑戦するようにしましょう。
出現モンスター
※厄介なモンスターのみ掲載しています。
1F | – | – | – | – |
---|---|---|---|---|
2F | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3F | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4F | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5F | ![]() |
![]() |
![]() |
– |
6F | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7F | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8F | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– | – | – |
5Fの攻略のポイント
フロアボスはドラウグル
5は主に3つの部屋に分かれており、メタル種+ボスモンスターを撃破していく流れで進んでいきます。
3部屋目に出現するドラウグルは、出現時バフ消しをスキルで回避して、そのまま撃破してしまうのが理想です。
6Fの攻略のポイント
オーシャンシザースがフロアボス
6Fのフロアボアスはオーシャンシザースとなっています。HPはそこまで高くないので、高火力スキルを所持しているキャラならば難なく撃破することが可能ですが、周囲にはハネカエシーが出現しているので、スキルカウンターには十分に注意しましょう。
7Fの攻略のポイント
壺破壊は必須
7Fに入るとバフ消しの壺が配置されています。バリアを始めとした付与効果の全てを無効化してしまう厄介なギミックなので、最優先で撃破することを意識しましょう。
メタル壺ではないので、ウォーロードや拳聖のバーストでも十分早く撃破できます。ただし、一定時間経過でモンスターが出現しますので、手間取るようなら、一撃で破壊できる魔属性攻撃が可能な変身前のヴァリアントに任せてしまうのもアリです。
壺を破壊することで、SP回復フィールドが発生しますので、SPを消耗しすぎてしまったら、こちらを利用して万全の状態で最上階へ行くと良いです。
フォボス&瘴気の魔人2体戦が要注意ポイント
7Fの「フォボス & 瘴気の魔人戦」は最も事故率が高いステージと言え、特に画面外からの瘴気の魔人のデンジャラスアタックは即死クラスの威力となるので、常に注意して立ち回る必要があります。
不意の被弾による事故を防ぐためにも、先に動き回る瘴気の魔人を撃破しておくのがおすすめです。
8Fの攻略のポイント
敵の出現順
Aパターン | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
Bパターン | ||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
オウバンセイ戦の注意点
オウバンセイの攻撃にも注意は必要ですが、最も注意すべきは「弓冒険家」の攻撃。威力の高い攻撃となっており、攻撃の手数も多いので、気づいたらHPが一気に減っているということもあります。
広範囲スキルを持つキャラならば、オウバンセイを巻き込みながら撃破することができるため問題ありませんが、難しいようなら先に弓冒険家を倒してしまうのも一つの手です。
シザース戦の注意点
オーシャンシザースはHPはそこまで高くないので高火力スキルで一気に撃破することができます。ただし、周囲に出現しているカースレオンのスキルカウンターには注意しておきましょう。
ドラウグル戦の注意点
ドラウグル2体を倒せばクエストクリアとなります。開幕のバフ消しの対応をしっかりと行うことはもちろんですが、雑魚召喚で出現する「カースレオン」と「弓冒険家」が非常に厄介なので、スキルカウンター等の被弾には十分に注意しましょう。
SSステータス一覧
最高ステータス
※確認できた最高ステータスを掲載しています。
※オーブのステータスは斬の段のデータを掲載しています。
名称 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |
182 | 39 | 49 | 232 |
![]() |
266 | 37 | 34 | 351 |
![]() |
259 | 37 | 37 | 230 |
ステータスの情報募集中!
攻略班も全力で調査中ですが、全てのステータスを調査するのは現実的では無いので、歴戦の冒険家の皆様の厳選ステータスも募集を並行して行っています。
上記で紹介している数値よりも大きい数値のステータスを確認できましたら、ぜひコメントやツイッターまで画像付きでお寄せください。どうぞよろしくお願いします!
▶︎コメント欄へスクロール | ▶︎ツイッターのリプ先はこちら |
強化前と強化後の比較
ステータス強化前と強化後ではキャラ自体のステータス強化率にもよりますが10%以上の火力強化が見込めます。
10%というと低く聞こえるかもしれませんが、アクションスキル50%などの装備をしていても、実数値で50%上がるわけではないので、実際の数値で10%以上の強化が見込めるのは決して見逃せるレベルの強化要素では無いと言えます。
SS最優先は攻撃力
防御と属性値は上げる恩恵がほとんどありませんので、火力の強化が見込める攻撃力と会心値を重視して厳選しましょう。
会心値のA〜SSの差がさほどないため、SSの厳選をどれか一つに絞るのなら攻撃力が最優先となります。SSの際のステータスの伸び幅が非常に大きいので、頻繁に使う武器のステータスは厳選しておくことをおすすめします。
※武器の属性値を強化しても通常攻撃の属性値しか上がらないので要注意です。
おすすめ強化武器
基本的には汎用性の高い武器がおすすめ
もちろん、最も使用頻度の多いキャラと相性の良い武器を強化するのも間違いではありません。
ただし、白猫では大まかに2週間毎にキャラクターが追加されていくため、
ごく一部のキャラにしか合わない武器を強化→新キャラの登場によりその武器を全く使わなくなってしまう
というケースは十分にありえます。
武器練磨の塔が期間限定イベントである以上、なるべく腐る可能性が低く、汎用性の高い武器を優先的に強化することをおすすめします。
ソウルが余っているならそもそもあまり考える必要がありませんので、手持ち武器の強化を順番に進めていきましょう。
最強武器ランキングはこちら!
強化おすすめの拳
※あくまでも目安です。基本的には手持ち武器で一番使う頻度が高い武器を優先しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
強化おすすめの斧
※あくまでも目安です。基本的には手持ち武器で一番使う頻度が高い武器を優先しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– | – |
強化おすすめのオーブ
※あくまでも目安です。基本的には手持ち武器で一番使う頻度が高い武器を優先しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
【白猫】関連リンク

各種ランキング
ランキング情報 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
ピックアップ情報 | |
---|---|
▶︎ガチャはどれを引くべき? | ▶︎武器交換おすすめランキング |
▶︎速報まとめと最新情報 | ▶︎火力の出し方 |
▶︎イベント優先度 | ▶︎ルーンメモリー優先度 |
▶︎ゴールドの効率的な稼ぎ方 | ▶︎ソウルの効率的な稼ぎ方 |
▶︎強力な石板一覧 | ▶︎強力なアクセ一覧 |
コメント
書き込み中・・・
防御更新です
メンドイ
兵士が硬すぎる、、、
AppMedia厳選ランキング
-
1NieR Re[in]carnation【配信開始】すべての祈りは、「檻」の中に。『NieR』シリーズ最新作がスマホアプリに登場!!配信中
-
2オペレーション・ブラックアークM【好評配信中】オートマタ少女との出会いから紡がれる、超規模勢力の近未来SF戦争は、今始まる!配信中
-
3オクトパストラベラー大陸の覇者【好評配信中】シングルプレイRPG for Smartphone世界累計出荷・ダウンロード販売本数200万突破!配信中
-
42021年こそやってほしい神ゲーアプリ【超面白い神ゲー紹介】ゲーマーの編集部がおすすめするゲームアプリ30選詳細
-
5ゲーマー大絶賛!神スマホゲーム比較【名作ゲーム紹介】「まじでやってよかった…!」名作ゲームアプリ30選詳細