白猫プロジェクトにおけるドラゴンマスターの概要や仕様を紹介しています。ドラゴンマスターにする際の注意点なども記載していますので、ぜひ参考に利用してください。
ドラゴンマスターの特徴
クラスチェンジのトップバッターは「ドラゴンライダー」。全てのドラゴンライダーを対象に、クラスチェンジ「ドラゴンマスター」が追加されました。
①通常攻撃の威力が大幅UP!
ドラゴンライダーは、クラスチェンジをすることで通常攻撃がかなり強化されます!
竜槍を振り回しながらドラゴンが飛び上がったり突進したり、光弾を放ったりと、縦横無尽に動き回るモーションになっています。
・ヒット数が稼げるように
・火力が大幅に上昇
・ローリングアタックの出だしは無敵判定
・タックルの動き出しがなめらかに
通常攻撃の主な変更点は上記の4点で、扱いやすさ・火力ともに非常に良くなりました!
②ステータスが上昇
当然といえば当然かもしれませんが、クラスチェンジすることでステータスも底上げされます!
HPに関しては素のステータスで5000を超えるものとなっているので、強化が良く実感できるでしょう。
③新アクション”ドラゴンバースト”を追加
クラスチェンジによって新モーション「ドラゴンバースト」が追加されます!
ドラゴンバーストは、バーサーカーのアクセルバーストに該当するモーション。ドラゴンが巨大化して豪快にブレスを放ちます!
①敵に通常攻撃をヒットさせて、バーストゲージ(バトル画面のキャラアイコンに隣接するゲージ)を最大まで貯める
②画面長押しし、キャラの周囲が赤く光ったら指を離す
上記の手順でドラゴンバーストが発動可能です。
・範囲はかなり広い
・SP回収可能
・無敵判定はあるがデンジャラスアタックは防げない
・火力は非常に高い
・操作はできないが追尾あり
火力や無敵判定があるため、立ち回りに組み込めれば非常に強力なものとなるでしょう!また、バースト中はフリック回避でキャンセルが可能なので、デンジャラスアタックがきたらキャンセルで避けると被弾が抑えられます。
④パーティスキルが追加!
槍ルカ、剣リリー、名星会エシリアのオートスキルのように、リーダーにせずとも、パーティに編成するだけで編成メンバー全体に効果のある「パーティスキル」が追加されます!
現段階では、パーティスキルによる強化項目は、全ドラゴンマスター共通(どのドラゴンライダーも同じ強化効果)となるとのこと。追々キャラ単位でパーティスキルの内容を変更するといった可能性もあるようです。
クラスチェンジの注意点
通常モーションは切り替え可能
クラスチェンジ後には、クラスチェンジ後専用の通常モーション「エクストラフォーム」が用意されています。ただ、フォームチェンジを含む元の「オリジナルフォーム」と切り替えることが可能ですので、適宜使いやすい方に変更してプレイしましょう。
クラスチェンジ前に戻す機能実装
クラスチェンジ前に戻す機能が予定より早く実装されました。以前よりは気軽にクラスチェンジができるようになったと言えるでしょう。しかし、チェンジスフィアは戻らない点には注意が必要です。
ダメージ計算式が変化
特定条件の組み合わせによる過度な与ダメージの跳ね上がりを避けるために、クラスチェンジ後専用のダメージ計算式が用意されます。
それまで乗算で計算が行われていたタウン効果、オートスキル、付与効果が加算に変更、再調整が行われ、火力の伸び幅はややマイルドなものになるとのこと。その分耐久面含む全体的な性能はしっかりと強化されるよう、バランスを取った調整が行われるそうです。
神気解放は引き続き実施
クラスチェンジは、神気解放とは全く別の強化です。神気解放も引き続き実施するとのことですので、神気解放も期待して待ちましょう!
蒼空の竜騎士関連リンク
キャラ情報
キャラ情報 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
▶︎蒼空の竜騎士ガチャは引くべき? | |
▶︎クラスチェンジの仕様とおすすめキャラ | |
▶︎キャラ&武器プレおすすめランキング | |
▶︎蒼空の竜騎士ガチャシミュレーター |
武器情報
シエラモチーフ | ナギモチーフ |
---|---|
![]() |
![]() |
▶︎蒼空の竜騎士武器は引くべき? | |
▶︎武器ガチャシミュレーター |
ソロ攻略
攻略情報 | |
---|---|
![]() |
|
▶︎蒼空のルーンの入手方法 | ▶︎蒼空のハイルーンの入手方法 |
▶︎邪神竜ファブニールのルーンの入手方法 | ▶︎伝承の壁画の必要ルーン数 |
▶︎邪神竜ファブニールの攻略法 | - |
協力バトル
攻略情報 | |
---|---|
ドラグナーイベント協力攻略チャート | |
▶︎暴虐竜ヘルムンドのルーンの入手方法 | - |