遊戯王デュエルリンクスのラッシュデュエルで使用されるジョインテックデッキのレシピです。ジョインテックデッキのおすすめ構築や好相性スキルを紹介している他、対策カード(弱点)も紹介しています。ジョインテックデッキを構築する際の参考にして下さい。
最強デッキランキング | |
---|---|
スピードデュエル | ラッシュデュエル |
環境おすすめデッキ | ||
---|---|---|
ヴォイドヴェルグ | メタリオン | サイキック |
サイバードラゴン | ギャラクシー | 幻竜族 |
ドラギアス | ユグドラゴ | オーバーロード |
ジョインテックデッキの評価と強さ
デッキの強さ | デッキタイプ | 運用難度 | 構築難度 |
---|---|---|---|
ビート系 | ★★★☆☆ (練習すれば使いこなせる) |
- | |
必須パック | |||
ジョインテックデッキのコンセプト
地属性機械族モンスターを中心としたビートダウンデッキ。《クラフター・ドローン》や《スタッド・ヘッジペッグ》などの効果で墓地を肥やしつつ、「ジョインテック」モンスターの効果に繋げていく。
遊戯王ゴーラッシュで王道遊飛が使用した《ジョインテック・レックス》を軸とし、相手の伏せカードを除去しつつ攻め込みやすい。
【ジョインテックデッキの注目ポイント】
- 「ブレイブリー・ジョイント」でリリース要員を確保しつつ相手モンスターを弱体化でき、《スタッド・ヘッジペッグ》の効果にも繋げやすい
- 《ジョインテック・レオ》で墓地の最上級モンスターを回収でき、レジェンドモンスターの《古代の機械巨人》も再利用可能
- 《ジョインテック・レックス》で相手の罠カードを除去しつつ攻め込める
ジョインテックデッキのレシピ
モンスター | 枚数 | |
---|---|---|
古代の機械巨人 | 1 | |
鋼鉄馬マーチン・ヴァイナリー | 3 | |
ジョインテック・レックス | 3 | |
スタッド・ヘッジペッグ | 3 | |
ジョインテック・レオ | 3 | |
クラフター・ドローン | 3 | |
タマボット | 3 | |
ジョインテック・エース | 3 | |
魔法 | 枚数 | |
強欲な壺 | 1 | |
陰陽封陣 | 2 | |
鉄の重撃 | 2 | |
罠 | 枚数 | |
攻撃の無力化 | 1 | |
バッファード・スライム | 1 | |
手札増刷 | 1 |
採用おすすめスキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
王道遊飛 | ブレイブリー・ジョイント |
手札のレベル7モンスターを見せる事でデッキ内の特定のステータスのモンスターと手札1枚を交換してアドバンス召喚用のリリース要員を確保でき、追加効果で相手モンスターの弱体化も可能。他にはコイントス効果を持つモンスターから強化を狙える「コインテック・ブレイクスルー」や「レジェンド・ドロー」などの汎用スキルもあり。 |
ジョインテックデッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
カード名 | 説明 |
---|---|
ジョインテック・トスケラトプス | 攻撃表示の場合にコイントスを行い、表なら大幅に自己強化しつつ相手の罠カード発動を封じて攻撃できる。裏が出た場合のデメリットをカバーできる「コインテック・ブレイクスルー」型なら採用しておきたい。 |
シールド・ボーリング・コング | 場に出したターンに相手の裏側表示モンスターを破壊して自己強化できるリミット3の最上級モンスター。このデッキでは貴重なモンスター除去ができ、自己強化できれば大型モンスターの戦闘破壊も狙いやすい。 |
ジョインテックデッキの回し方
ジョインテックデッキ回し方のポイント
壁を並べてドロー枚数を増やす
「ブレイブリー・ジョイント」を使えるのは2ターン目以降なので、1ターン目は下級モンスターを壁にして相手の攻撃を耐えよう。手札枚数は可能な限り減らし、《ジョインテック・レックス》などスキルの発動条件となるレベル7モンスターを引ける確率は少しでも上げておこう。
スキルでリリース要員を確保
レベル7モンスターを引ければ「ブレイブリー・ジョイント」でデッキから低ステータスの《タマボット》を手札に加えて手札1枚をデッキトップに戻す事ができ、アドバンス召喚を補助できる。更に、相手の場に攻撃力1600以上のモンスターが居れば、それらを全て弱体化することで戦闘補助も狙える。
またデュエル中に1度だけ効果モンスターを手札に加える事もでき、《スタッド・ヘッジペッグ》を手札に加えて機械族モンスターをデッキトップに戻せば、効果で確実に相手モンスターを弱体化できるぞ!
point! | 《タマボット》は発動条件さえ満たせば「ブレイブリー・ジョイント」で何度でも手札に加えられるので、《ジョインテック・レックス》などで積極的にデッキへ戻す事で、追加効果による相手モンスターの弱体化も狙いやすくなります。 |
---|
レックスで伏せカードを除去
《ジョインテック・レックス》は召喚したターンに墓地のモンスター3体をデッキに戻す事で相手の魔法・罠カードを破壊でき、アドバンス召喚のためにリリースしたモンスターを利用する他に、《クラフター・ドローン》のドロー効果などで墓地肥やしを行っておけば発動しやすい。
また、《ジョインテック・レオ》は相手の墓地の魔法・罠カードをセットさせる代わりに地属性機械族の最上級モンスターを墓地から回収でき、セットしたカードを《ジョインテック・レックス》の効果で破壊すれば実質ノーリスクでの再利用が可能だ。
大型モンスターで攻め込む
《鋼鉄馬マーチン・ヴァイナリー》は相手の表側表示モンスターの数だけコイントスを行い、1回でも表が出れば2回攻撃を行える。運に左右はされるが相手モンスターが多い程連続攻撃を狙いやすく、「ブレイブリー・ジョイント」などで相手モンスターを弱体化すれば大型モンスター2体の戦闘破壊も狙える。
《古代の機械巨人》なら攻撃宣言時に発動する罠カードを無視して攻撃でき、貫通ダメージも与えられるぞ。
point! | 確率は非常に低いですが、相手の場に表側表示モンスターが3体存在する状態で《鋼鉄馬マーチン・ヴァイナリー》のコイントス効果を発動し、3回とも表が出れば貫通効果を得られます。 |
---|
ジョインテックデッキの弱点と対策
ジョインテックデッキの弱点
弱点 | ポイント |
---|---|
①アドバンス召喚を封じられると厳しい | 最上級モンスターの《ジョインテック・レックス》や《鋼鉄馬マーチン・ヴァイナリー》を中心に攻めるため、《魔将ヤメルーラ》でアドバンス召喚を封じられると攻め手に欠ける。 |
弱点 | ポイント |
---|---|
②超大型モンスターの突破が難しい | 「ブレイブリー・ジョイント」や《スタッド・ヘッジペッグ》で相手モンスターの弱体化を狙えるがいずれも数値が小さく、《サイバー・エンド・ドラゴン》などの高打点のモンスターは《陰陽封陣》が無いと突破できない。 |
対策に有効なカード
ジョインテックデッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
point! | ジョインテックデッキへの対策は”アドバンス召喚を封じる”、 “超大型モンスターを出す”の2点だ。また、特別攻撃力の高いデッキでは無いため、フュージョンモンスターなどの大型モンスターを複数体並べて攻めるのも有効だ。 |
---|
デュエルリンクス関連リンク
最強デッキランキング
デッキレシピ関連 | |
---|---|
スピードデュエル | ラッシュデュエル |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
効率的なジェムの稼ぎ方 | 効率的なレベル上げの方法 |
効率的なスキル掘り | 効率的な課金の方法 |
攻略班ツイッター
攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!