
パズドラの木ネイのテンプレパーティーやおすすめのサブ、運用方法を紹介しています。木ネイパの組み方やおすすめの覚醒バッジも解説していますので、運用する際の参考にご覧下さい。
零龍喚士シリーズ一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ネイ(覚醒前) | 火ネイ | 水ネイ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木ネイ | 光ネイ | 闇ネイ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木ネイパ編成のコツ
木ネイパを組む前に知っておきたいポイント
木ネイパのサブに編成するモンスターは?
タイプや属性の指定はありませんが、木と闇の同時攻撃で攻撃倍率が発動するので、主属性が木で闇を消さないモンスターを優先的に組み込みましょう。木ネイの覚醒的にコンボ強化と2体攻撃で火力を出すパーティとなるので、これらの覚醒を持ったモンスターを編成するのがオススメです。
木ネイパと相性の良い覚醒は?
上記の通り、7倍という低めの攻撃倍率を補うためにコンボ強化や2体攻撃持ちを優先的に組み込みたいです。操作時間延長も高相性ですが、LSで操作時間が延びるので、操作時間延長を稼ぐためだけに操作時間延長を複数持ったサブを編成する必要はありません。
木ネイパの弱点は?
木と闇の同時攻撃ができないと軽減が発生しないため、指定色変換や指定色を含んだ陣を編成しておかないと軽減できずに負けてしまうケースが出てきます。また、可変倍率がないため、火力の調整がしにくいのもネックです。
木ネイの評価はこちら
▶木ネイの評価と使い道
リーダーとしての強さ | サブとしての強さ |
---|---|
AAランク | Sランク |
おすすめの潜在覚醒はこちら
▶おすすめの潜在覚醒スキルや付け方
木ネイのテンプレパーティー
2体攻撃+コンボ強化編成
L | サブ | F | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
モンスター名 | 役割 | |
---|---|---|
L | 玻璃の零龍喚士・ネイ | 陣 |
S | 転生メイメイ | 陣 |
S | 転生メイメイ | 陣 |
S | 転生ペルセウス | 変換 |
S | 還魂冥穣神・オシリス | 生成 |
F | 玻璃の零龍喚士・ネイ | 陣 |
パーティ全体で効果のある覚醒
![]() ×7 |
![]() 100% |
![]() +2秒 |
![]() ×1 |
![]() ×6 |
![]() 20% |
モンスターごとで効果のある覚醒
※攻撃力の括弧内数値は+99時のものとなります。
キャラ | 攻撃力 | 覚醒スキル |
---|---|---|
![]() |
2,013 (2,508) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1,986 (2,481) |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
2,368 (2,863) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1,667 (2,162) |
![]() ![]() ![]() |
この木ネイパにおすすめの継承スキル
陣
アシスト | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
ベース | ![]() |
一言 | メイメイの陣も優秀ですが、光ドロップは無駄になってしまいます。遅延対策も兼ねて木、闇、回復の3色陣を組み込んでおくと良いでしょう。 |
補助系スキル
アシスト | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
ベース | ![]() |
一言 | 出現する敵によっては遅延やダメージ吸収、激減などの補助系のスキルが欲しいです。スキルターンが4ターンと短いオシリスにアシストしておくと良いでしょう。 |
アシストについてはこちら
アシストシステムとは
アシストおすすめモンスター
この木ネイパにおすすめの覚醒バッジ
※上から優先度の高い順となります。
バッジ | 一言 |
---|---|
![]() ![]() 回復力アップ |
サブのステータス的に回復力に難があります。回復バッジを付けて補いましょう。 |
![]() ![]() HPアップ |
復帰力がそこまで気にならないのであればHPバッジを付けて受けられる攻撃の範囲を広げるのもアリです。 |
この木ネイパの強い点、使える点
4個消し+7コンボ
全モンスターが2体攻撃2個とコンボ強化の覚醒を持っているので、木の4個消しを絡めながら7コンボ以上を組めば倍率以上に火力を出せます。地味にサブの副属性が闇に統一されているので、闇の4個消しも十分火力となってくれるでしょう。
ドロップ確保が容易
全モンスターが変換または陣スキルを持っており、木ネイと転生メイメイが木と闇の同時生成が可能(※)なので、ドロップ欠損によって軽減ができなくなるケースが非常に少ないです。
※盤面に毒、お邪魔があれば覚醒ペルセウスのスキルでも木と闇の同時生成が可能
対策できるギミックは?
陣スキルが多く、オシリス以外のスキルで盤面妨害をケアできます。LFにはバインドは効きませんが、サブはバインドに弱いので、ダンジョンによってはアシストやサブにバインド回復モンスターを組み込んで対応しましょう。
この木ネイパの弱い点、使えない点
加減ができない
常時倍率がないため、攻撃倍率は等倍か64倍しか選べません。また、軽減は同時攻撃時にしか発生しないので、加減をしながらスキル溜めといった行動がしづらいです。
木ネイパにおすすめのサブモンスター
変換/生成枠
闇オシリス | 覚醒ペルセウス | 木リュエル |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ヴィシュヌ | 木ヴァル | リュエル |
![]() |
![]() |
![]() |
陣枠
転生メイメイ | 覚醒お市 | 分岐緑ソニア | ロミア |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バインド対策
起源オデドラ | 転生セレス | ミト | セレスアナ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
軽減/補助枠
シーフ | 転生スサノオ | 転生クシナダ | ゴン |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エンハンス枠
ロビンフッド | バッケス | ファセット (アシスト) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
木ネイのステータス
木ネイのステータス詳細
覚醒スキルって何?
▶能力覚醒のやり方とたまドラの使い道
リーダーとしての強さ | AAランク |
---|---|
サブとしての強さ | Sランク |
ガチャでの当たり度 | 超大当たり |
龍契士&龍喚士ガチャ当たりランキングはこちら
最強リーダーランキングはこちら
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者

-
1蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
s-…?
使ってみた感じ控えめに言ってssなんだけど…?