パズドラの”闇オシリス”は強いのかどうかや、リーダー、サブとしての使い道を紹介しています。スキル上げをするべきかや、究極進化素材についても記載していますので、攻略の参考にしてください。
闇オシリスのステータスと評価
リーダーとしての強さ | Aランク |
---|---|
サブとしての強さ | Aランク |
闇オシリスのステータス
モンスター名 | 還魂冥穣神・オシリス |
---|---|
レア度 | ☆7 |
属性 | / |
タイプ | / |
付けられる 潜在キラー |
|
コスト | 35 |
キラー潜在の倍率や効果は?
キラー潜在の効果や付けられるタイプ
闇オシリスのスキル
フォレストサイン | |
---|---|
右端縦1列をに変化。 | |
スキル系統 | 生成 |
ターン数 | 9→4 |
アシスト設定 | できる |
アシストに関してはこちら
アシストシステムとは
アシストおすすめモンスター一覧
覚醒スキル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
闇オシリスの入手方法と進化素材
闇オシリスの入手方法
“冥穣神・オシリス”からの究極進化
闇オシリスの進化素材
闇オシリスに関連するシリーズ
新エジプト神一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
セト | 光セト | ヌト | |||
木ヌト | オシリス | 闇オシリス | |||
水ハトホル | 火ハトホル | ネフティス | |||
水ネフティス | |||||
闇オシリスの評価
闇オシリスのリーダーとしての評価
さらに強化された耐久力
究極前は1.35倍だった耐久倍率が1.5倍まで上がったので、純粋に耐久力が高まりました。耐久倍率の対象が木属性全般と緩いので、サブが限定されない分ギミックによってサブを入れ替えられるのは優秀と言っていいでしょう。
最大倍率も向上
6コンボ3.5倍から倍率が上に伸び、7コンボ5倍/8コンボで最大の6.5倍の攻撃倍率が発生するようになりました。それより、一時期猛威を振るった転生バステトと組んだテトリスが息を吹き返しました。
1.5/81.25/1.5と耐久にも優れた編成となるので、闇オシリスをリーダーで運用する場合は転生バステトと組むのがオススメです。
封印/スキブ不足に注意
オシリス自身にスキブと封印耐性がないので、テトリスで組んで封印耐性が補えたとしてもスキブ不足に陥るケースが多々あります。
闇オシリスのサブとしての評価
コンボ強化による火力要因
7コンボ以上で攻撃力が2倍になるコンボ強化と2体攻撃を2個持っているので、4個消しを絡めながら7コンボ以上を絡めれば高い単体火力を出すことができます。火力的にコンボパに採用してあげると本領発揮がしやすいです。
システム化も可能なスキル
最短4ターンで使用できる縦1列生成です。スキブを2個以上持った常時倍率リーダーに4体編成すれば毎ターン右端を木ドロップに変換できるので、簡単なダンジョンを楽に周回することが可能となります。
重要な覚醒がない
スキブ、封印耐性とダンジョン攻略で重要な覚醒スキルを持ちません。そのため、優秀なスキルと覚醒を持っていながら複数体編成するのが厳しいモンスターと言えるでしょう。
スキル上げはするべき?
最短4ターンで使用できるのが魅力のスキルです。使用する場合はスキルマでの運用が望ましいです。
闇オシリスの使い道
闇オシリスのサブとしての使い道
就職先となるリーダー
リーダー | 適正度 | 一言 |
---|---|---|
転生バステト |
★★★★☆ | 最大倍率を狙えばコンボ強化もついでのように発動します。小回りの効くスキルがスキル使用時の条件を満たしやすくなるのもGood! |
ヴィシュヌ |
★★★★☆ | 目覚めループによってコンボ強化の発動も容易です。LFで封印耐性が4個になるので、オシリスに封印耐性がないのも簡単に補えます。 |
シンドバッド |
★★★★☆ | ヴィシュヌ同様にLFで封印耐性を4個確保できるので、非常に編成しやすいリーダーです。悪魔タイプが追加されたことによって編成可能に! |
適正度について
★5:最適(テンプレに入る)
★4:適正(テンプレの代用として有用)
★3:使える(代用候補とまではいかないが使える)
★2:妥協(リーダーの邪魔をしない)
★1:間に合わせ程度
パズドラ攻略情報
最強リーダー |
モンポ龍比較 |
四君子比較 |
星6以下強化 |
モンポとは |
モンポ効率 |
潜在おすすめ |
継承おすすめ |
曜日Dスキル |
マルチ募集 |
フレンド募集 |
質問 |
属性別モンスター一覧
火 |
水 |
木 |
光 |
闇 |