パズドラの火スオウ(究極スオウ)のテンプレパーティやおすすめのサブを紹介しています。火スオウパーティの組み方やおすすめの覚醒バッジ、運用方法なども解説していますので、運用時の参考にご覧下さい。
龍契士&龍喚士ガチャ当たり一覧はこちら
火スオウのテンプレ【目次】

火スオウパ編成のコツ
火スオウのリーダースキル |
HP50%以上でダメージを軽減、火と水属性の攻撃力が4.5倍。
 の同時攻撃で攻撃力2倍。6コンボ以上で攻撃力2倍。 |
パーティの組み方に悩んだらここをチェック!
パーティの組み方と編成のコツ
火スオウパのサブに編成するモンスターは?
火属性か水属性
HP50%以上で発動する倍率は火と水属性のモンスターのみにかかるため、サブはこの2属性で染めましょう。また、火水の同時攻撃が必要となるので、この2色を消さない変換や陣持ちを組み込む必要があります。
火スオウパと相性の良い覚醒は?
6コンボ以上が要求されるリーダースキルとなるため、コンボ強化の覚醒は非常に相性がいいです。リーダー自身に操作時間延長がないので、操作時間延長の覚醒も組み込めると安定感が高まるでしょう。
火スオウパの弱点は?
HP50%以上をキープしないと火力と耐久がガクッと下がってしまうため、ダンジョンによっては即時回復スキルが欲しくなります。また、自身が封印耐性を持たないので、封印耐性2個持ちやアシスト、覚醒バッジでのサポートが必要となります。

火スオウの評価はこちら
▶最強リーダーランキングはこちら
火スオウのテンプレパーティ
汎用編成
|
モンスター名 |
役割 |
リーダー |
火スオウ |
陣+コンボ加算 |
サブ1 |
猪狩守 |
陣+操作時間延長 |
サブ2 |
アマツマガツチ |
変換+追加攻撃 |
サブ3 |
転生イシス |
状態異常回復 |
サブ4 |
転生イズイズ |
エンハンス |
フレンド |
火スオウ |
陣+コンボ加算 |
パーティ全体に恩恵がある覚醒
モンスター単体に恩恵がある覚醒
この火スオウパにおすすめの覚醒バッジ
※上から優先度の高い順となります。
バッジ |
一言 |
 
操作延長 |
操作時間延長が少ないパーティとなるので、こちらで操作時間を確保しましょう。 |
 
HPアップ |
HPを増やすことでHP50%を切りにくくなります。操作時間に余裕がある方はこちらも検討しましょう。 |
覚醒バッジの詳細はこちら
この火スオウパの特徴
サブはコンボ強化重視
指定色ではあるもののコンボリーダーでもあるので、サブにはコンボ強化を持ったモンスターを重視して編成しています。転生イシスの超覚醒をコンボ強化にすることでサブがすべてコンボ強化2個持ちとなります。
転生イシスとアマツにはアシストを!
転生イシスとアマツマガツチには覚醒無効回復や即時回復などダンジョンに応じたスキルをアシストするとさらに対応力が高まります。
火スオウパにおすすめの継承スキル
即時回復
アシスト |
一言 |
ハク【パワプロ】 |
アシストボーナスは乗りませんが、指定色生成に加えてHP全回復が可能な優秀なスキルが得られます。ただ、回復は生成できないのが難点です。 |
ジョイラ装備 |
即時回復に加え、覚醒無効と雲の対策ができます。さらに不足しがちな操作時間延長の確保もできるので、1体アシストしておきたいです。 |
毒耐性
アシスト |
一言 |
レイア装備 |
HP50%を切ると軽減と倍率が失われるので、毒はきちんと対策しておきましょう。 |
アシストについてはこちら
火スオウパにおすすめのサブモンスター
変換/陣
ギミック対策スキル
無効貫通/追加攻撃
火スオウのステータス
火スオウのステータス詳細

覚醒スキルって何?
▶能力覚醒のやり方とたまドラの使い道
最強リーダーランキングはこちら
龍契士&龍喚士ガチャ当たり一覧はこちら
おすすめ記事一覧
龍契士&龍喚士ガチャの関連記事
極限の龍究館の攻略はこちら!
龍契士&龍喚士の注目キャラクター

パズドラ攻略情報
各種ランキング
お役立ち情報
初心者向け
属性別モンスター一覧