
パズドラの水着風神のリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの潜在覚醒や超覚醒、アシストなども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
水着風神の関連記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() 水着風神 |
![]() 風神の水着 |
![]() 風神のうちわ |
水着風神のテンプレパーティ |
水着風神の性能紹介
水着風神の簡易性能
キャラ | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
3,118 | 1,985 | 630 |
スキル/リーダースキル | |||
【スキル】 4ターンの間、ダメージ吸収を無効化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 (24→19) 【リーダースキル】 |
|||
覚醒/超覚醒 | |||
【覚醒スキル】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
D | AA | A |
現環境で最強のモンスターは? | |
---|---|
![]() |
![]() |
水着風神のリーダーとしての評価
6コンボで最大倍率
6コンボ以上することで追加倍率が発生し、常時倍率と合わせて攻撃倍率は24倍となります。扱いが単純なリーダースキルでコンボ強化との相性が良いです。
操作時間が非常に長い
3秒延長リーダースキルと覚醒スキルにも2秒分の延長を持っているので、パズルが非常に安定します。操作時間激減ギミックの対策はしておきたいですが、ルーレットなどがあっても問題なくパズルができるでしょう。
耐久力は若干心許ない
HP2.2倍と25%軽減で約2.93倍のダメージを受け切れます。回復力を補う手段を用意しておけば耐久力は優秀な部類です。
しかし最高難易度クラスのダンジョンでは物足りないです。より高耐久なフレンドを組み合わせたり、軽減スキルを用意しておきましょう。
水着風神のサブとしての評価
4ターン続くダメージ吸収無効
本家風神(フェス限)と同じスキルで元祖ダメージ吸収無効ですが、2021年の復刻では持続が4ターンと大幅に上方修正されました。持続の長い吸収無効を用意したい神秘の次元などで優秀です。
優秀な火力枠になれる
超覚醒をコンボ強化にした際は、コンボ強化×3と無効貫通持ちになります。さらに3色攻撃強化が追加され、全てを満たすと50倍の高打点になります。
2色陣を使ったりしない限り満たしやすい条件ですので、水パで主力の火力要員になれます。
進化前は多色パの火力要員に
進化前はコンボ強化3個(超覚醒込み)と4色攻撃強化を持ち、合計で28倍の火力になります。元の攻撃力は低めですが、水+木という便利な属性を含めて多色パで優秀な打点になるでしょう。
吸収無効の競合が多い
ダメージ吸収無効はどちらかと言えばアシストで用意することが多いです。アシスト装備を含めると優秀な吸収無効スキルが数多くあるので、最優先では起用されないかもしれません。
水着風神のおすすめの進化先はどれ?
究極進化を優先
どの進化形態も利用価値が高いですが、究極進化が特におすすめです。
本体で使う機会が少なければ2種のアシスト進化いずれかを検討しても良いでしょう。
各進化先との比較はこちら | ||
---|---|---|
![]() ![]() 進化前/究極 |
![]() |
![]() |
水着風神におすすめの超覚醒
水着風神は超覚醒させるべき?
総じて優秀なラインナップですが、コンボ強化を厳選するのが最もおすすめです。
どの超覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() |
![]() |
4 |
---|---|---|---|
![]() コンボ強化 |
![]() スキルチャージ |
![]() 回復L字消し |
![]() バインド耐性+ |
究極のリーダー使用時には回復L字、進化前ならスキルチャージも便利ですが、火力を優先するべきでしょう。
バインド耐性はアシスト装備で付けるのがおすすめです。
水着風神におすすめの潜在覚醒
おすすめ潜在と理由
潜在覚醒 | 一言 |
---|---|
![]() スキル遅延耐性 |
ここぞという時にスキルを使えないと負けに直結しますのできっちり守っておきましょう。 |
![]() |
究極は水属性トップクラスの打点になるので、遅延対策を優先しなくても良ければ上限解放する価値があります。 ※レベル超限界突破が必要 |
![]() |
進化前を多色パで使う場合は無効貫通潜在を付けても良いでしょう。 |
潜在覚醒スキルの関連リンク | |
---|---|
▶潜在たまドラの詳細 | ▶潜在キラーの詳細 |
水着風神におすすめのアシスト
同系統スキルのバインド耐性装備
基本的に超覚醒はコンボ強化を選択することになるので、同系統スキルを持ったバインド耐性装備をアシストするのが理想です。
ただし4ターンも持続する吸収無効スキルはそう多くありません。劣化スキルが溜まってしまうような事は避けましょう。
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() |
【付与覚醒】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【付与スキル】 |
【付与覚醒】
【付与スキル】 全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。7ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。 (33→30) |
|
【付与覚醒】
【付与スキル】 1ターンの間、落ちコンしなくなる。回復ドロップを闇に、木ドロップを光に変化。 (35→5) |
水着風神はスキル上げするべき?
しっかりと上げておきたい
火力の出せるダメージ吸収無効スキル持ちなので、使いたいときに使えるように可能な限りスキルレベルは上げておきましょう。
スキルレベルアップダンジョンを活用しよう
イベント期間中はガチャ排出キャラの確定スキル上げが行える「スキルレベルアップダンジョン」が配信されています。
対象ダンジョンに出現するキャラクターと同一スキルを持ったキャラクターを編成してクリアするだけでスキルレベルが1上げられるので、ぜひとも活用しましょう。
ただし、モンスター育成機能の仕様上、ソロ限定となってしまう点には注意です。
水着風神のスキル上げ素材入手場所
スキル上げ素材 | 主な入手場所 |
---|---|
![]() モクぷれドラ |
・ぷれドラ大量発生 ・各特殊降臨 ・極限の闘技場2、3 |
![]() ミズピィ |
・一度きりピィダンジョン ・極限の闘技場 など |
![]() ニジピィ |
・裏列界の化身 ・裏異形の存在 ・スペダンのSスコアボーナス など |
![]() |
・魔廊の支配者 ・裏魔廊の支配者 ・百花繚乱3 |
スキル上げのやり方 | |
---|---|
▶キングタンで上げる方法 | ▶ピィで上げる方法 |
水着風神のステータス詳細

楽園の天鬼姫・風神のステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
4108 | 2480 | 927 | |
HP(限界突破) | 攻撃(限界突破) | 回復(限界突破) | |
5043 | 3076 | 1116 | |
HP(超限界突破) | 攻撃(超限界突破) | 回復(超限界突破) | |
5355 | 3175 | 1148 | |
アシストボーナス(※限界突破、+297時) | |||
+504 | +154 | +167 | |
属性 | タイプ | レアリティ | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | 8 | |
付与可能キラー | 潜在覚醒枠 | ||
![]() ![]() | 6枠 | ||
コスト | 最大レベル | 最大Lv必要経験値 | |
60 | 99 | 5,000,000 |
スキル
暴乱の風袋 | |
---|---|
4ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | |
スキルターン | 24 → 19 |
アシスト設定 | ○ |
同スキル持ち | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リーダースキル
なぁ、一緒に泳ごうぜ? | |
---|---|
攻撃タイプの攻撃力が4倍。6コンボ以上でダメージを軽減(25%)、攻撃力が2.5倍。 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
入手方法
入手方法① | その他 モンスター交換 |
---|---|
入手方法② | 夏休みガチャ |
進化パターン
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |

波遊び天鬼姫・風神のステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
4108 | 2900 | 927 | |
HP(限界突破) | 攻撃(限界突破) | 回復(限界突破) | |
5043 | 3622 | 1116 | |
HP(超限界突破) | 攻撃(超限界突破) | 回復(超限界突破) | |
5355 | 3742 | 1148 | |
アシストボーナス(※限界突破、+297時) | |||
+504 | +181 | +167 | |
属性 | タイプ | レアリティ | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | 9 | |
付与可能キラー | 潜在覚醒枠 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() | 6枠 | ||
コスト | 最大レベル | 最大Lv必要経験値 | |
70 | 99 | 5,000,000 |
スキル
暴乱の風袋 | |
---|---|
4ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 | |
スキルターン | 24 → 19 |
アシスト設定 | ○ |
同スキル持ち | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リーダースキル
なぁ、こっちに来いよ! | |
---|---|
攻撃タイプのHPが2.2倍、攻撃力は6倍。 操作時間が3秒延長。6コンボ以上でダメージを軽減(25%)、攻撃力が4倍、固定1ダメージ。 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
入手方法
入手方法① | 進化 必要な素材▼ |
---|
進化パターン
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
おすすめ記事一覧
夏休みイベントの関連記事
夏休みガチャ関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏休みイベントの登場キャラクター
★9 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
★8 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★7 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
★6 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★5 | ★4 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンポ+ダンジョン+交換所 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新イベント情報
開催中&開催予定のおすすめイベント/新ダンジョン | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (公式サイト) |
![]() |
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
早く直して欲しい 196倍ですよ
196倍ですよ
一番重要な倍率の計算間違えた上でそのまま評価続けるとか許されない
倍率144倍となっていますが、196倍じゃないですか?
最大倍率144じゃないよね
リダスキ14倍だから~、、えっと、、
Appの記事結構間違い多くて雑だよな
唐突な銀千代推し
突然のぎん千代で笑った
>水着ぎん千代は超覚醒させるべき?
>優先してさせよう!
記事内のコピペ修正しましょうね。
なんでこいつ超覚醒来なかったんやろ
あるやで。