全カード評価一覧_256px-min

遊戯王デュエルリンクスのストラクチャーデッキ「魔術師の結束」「竜の咆哮」にて収録されたカードの一覧ページです。カード評価や収録枚数も紹介していますので、是非ご覧ください。

ストラクチャーデッキは買うべき?はこちら
ストラクチャーデッキは買うべき?を見る

注目のランキング記事一覧はこちら
ランキング一覧
リセマラリセマラ 最強デッキ最強デッキ 最強スキル最強スキル
UR交換おすすめカード ニューロン育成おすすめキャラ ゲートキー周回おすすめキャラ

ストラクチャーデッキの収録カードと評価一覧

魔術師の結束収録カードと評価一覧

モンスターカード

カード名 収録枚数 評価 解説
魔法剣士トランス魔法剣士トランス 1 9.0 攻撃力2600と《デーモンの召喚》を上回り現時点で最強の攻撃力を誇る上級モンスターです。実は《魔法剣士ネオ》の未来の姿。フレーバーテキストや鎧の一部がよく見ると同じになっている。
魔法剣士ネオ魔法剣士ネオ 3 8.0 攻撃力1700と魔法使い族ではかなり高い攻撃力を持つ通常下級モンスター。魔法剣士トランスの現実時間にして13年前の姿らしい。サーチが聞きやすいため魔法使い族デッキで活躍中!
魔導紳士魔導紳士J 3 7.0 ステータスは中途半端なのであまり採用価値はない。一応通常モンスター軸のデッキならお呼びがかかることがあるかもしれない。
ウジャト眼を持つ男ウジャト眼を持つ男 2 8.0 攻守ともに1600となかなかのステータスを持ち、相手の伏せカード一枚をピーピングする効果を持っています。単純にアタッカーにおまけが付いていると考えれば悪くないので闇の力デッキでは採用圏内。
マジカルアンダーテイカーマジカルアンダーテイカー 2 8.5 ステータスは低いがレベル4以下の魔法使い族を蘇生するリバース効果を持つモンスターです。レベル4以下の魔法使い族であればどのモンスターでもいいのでかなり使い勝手のいい効果と言えます。リバース効果なので不安定さはあるものの効果は優秀。

魔法カード

カード名 収録枚数 評価 解説
魔力障壁魔力隔壁 2 7.0 タイミングの指定がある上に使用ターン相手プレイヤーがダメージを受けなくなるデメリットがあるものの自分の魔法使い族を守ることができます。相手の伏せカードがほぼ確実にわかっている場合などには有効かもしれません。
秘術の書秘術の書 2 7.0 初期勢にはおなじみの装備魔法です。現在の採用価値はほぼありません。守備力も上がる点に活路を見いだせるかもしれない。

罠カード

カード名 収録枚数 評価 解説
破滅へのクイックドロー破滅へのクイックドロー 1 4.0 二枚ドローする効果は相手も使用でき、毎ターン700ポイントのライフを消費する上にフィールドを離れた瞬間3000ポイントのダメージを受けるほぼデメリットしかないカード。サプライズプレゼントで送りつければ一応レジェンドデュエリストの稼ぎに使える可能性があるものの、それ以外にはあまりにも危険すぎるのでそもそも採用しないほうがいいでしょう。
s_魂の綱魂の綱 1 8.0 モンスターが効果破壊された時にライフを払うことでデッキから下級モンスターを特殊召喚できるカードです。デッキから直接特殊召喚するのでデッキ圧縮兼サーチにもなる点は優秀。相手に破壊された時の保険としてもいいですが、自分のカード効果で破壊して能動的に効果を使うのも悪くないと言えます。
迎撃準備迎撃準備 1 7.0 汎用性の高いフリーチェーンのカード。リバース効果モンスターの効果再利用や防御、相手の使用カード次第ではモンスター効果の発動妨害など幅広い活躍が見込めます。
s_命の綱 (1)命の綱 2 8.0 モンスターが戦闘破壊され墓地に送られた時、手札全てと引き換えに攻撃力を800ポイント上昇させ復活させるカードです。手札を失うのは痛いものの攻撃力800ポイントの完全蘇生は魅力的。墓地に送った時に効果を発動するカードや手札が0枚の時に真価を発揮するモンスターなどと相性のいいカードです。

竜の咆哮収録カードと評価一覧

モンスターカード

カード名 収録枚数 評価 解説
フェルグラントドラゴンフェルグラントドラゴン 1 7.0 特殊召喚に厳しい制限がある上、通常召喚時はバニラ同然とかなり運用が難しい最上級ドラゴンです。一応攻守共に2800と高めですが無理に採用する必要はないでしょう。
s_聖刻龍ドラゴンヌート聖刻龍ドラゴンヌート 3 8.5 攻撃力1700のドラゴン族下級モンスターです。ステータスも優秀ですがカード効果の対象になった時に手札・デッキ・墓地からドラゴン族通常モンスターを特殊召喚する効果を持っています。特殊召喚されたモンスターは攻守が0になってしまうものの、リリースや融合素材に使ったり、《亜空間物質転送装置》等で一旦除外することでステータスを戻したりといった運用が可能です。
s_ボマードラゴンボマードラゴン 1 8.5 ステータスは低いものの自爆特攻時にダメージを無効にできるため使い勝手のいい除去効果を持っています。反面相手プレイヤーに攻撃してもダメージが通らないため、あくまで除去要員にしかならない点には注意。
エレキテルドラゴンエレキテルドラゴン 2 8.0 攻撃力2500と上級モンスター最高クラスの攻撃力を持ちます。最高値こそ同時に登場した魔法剣士トライスに奪われたもののドラゴン族であることを生かして差別化できます。特に《聖刻龍ドラゴンヌート》とは相性が良く、特殊召喚先としても特殊召喚したモンスターを処理する役目としても使用できるので是非一緒に採用したいモンスターです。
s_ハウンドドラゴンハウンドドラゴン 3 8.5 フレーバーテキスト通り守備能力は持ち合わせていないものの攻撃力はレベル3最高値であり、《》適用時には《死の4つ星てんとう虫》にかからない攻撃力1900となかなかの活躍が見込めます。
デビルドラゴンデビルドラゴン 3 6.5 時代遅れ感のあるステータスをもつモンスターです。今後属性や種族を生かせるカードが登場するまでは採用の余地はないでしょう。

魔法カード

カード名 収録枚数 評価 解説
アドバンスゾーンアドバンスゾーン 1 7.0 アドバンス召喚をするたびにアドバンテージを得ることのできる永続魔法カードです。アドバンス召喚が前提のため事故の可能性は高いものの、うまく効果が発動できれば一方的なデュエルに持ち込むことも可能です。ただし、発動がエンドフェイズなのであまりにも遅い。特に伏せ除去はバトルフェイズ前に発動したいのであまり意味がありません。
アドバンスフォースアドバンスフォース 1 7.0 レベル7以上のモンスターのアドバンス召喚時に必要なリリースをレベル5以上のモンスター1体でまかなうことができるようになる永続魔法です。基本的に使用しても通常の二体消費のアドバンス召喚より消費が減るわけでもなく、素早く召喚できるわけでもないのであまり利用価値のないカードです。
ドラゴンの秘宝ドラゴンの秘宝 1 7.0 ドラゴン族専用の装備魔法カードです。

罠カード

カード名 収録枚数 評価 解説
タイラントウィングタイラントウィング 2 8.0 一度戦闘で相手モンスターを破壊するとエンドフェイズに自壊してしまうものの攻守400アップと二回攻撃は強力です。《聖刻龍ドラゴンヌート》とも相性がいいのでなかなか優秀なカードと言えます。
s_竜の転生竜の転生 1 9.0 フィールドのドラゴン族を除外して手札・墓地からドラゴン族を特殊召喚することができるカードです。《聖刻龍ドラゴンヌート》を除外対象にするとモンスター一体を確保しながら特殊召喚でき、また、効果で特殊召喚された攻守0の通常モンスターを除外対象にすることで効率良く特殊召喚を行うこともできます。除外が絡むので除外・墓地肥やしギミックを共有可能な《ダークフレアドラゴン》との相性も良好。
生贄の祭壇生贄の祭壇 1 6.5 モンスターを墓地に送ってそのモンスターの元々の攻撃力分のライフを回復するカードです。コントロール奪取したモンスターや《聖刻龍ドラゴンヌート》の効果で攻守0になったモンスターを墓地に送って大幅なライフ回復を狙えます。

デュエルリンクス関連リンク

TOPページへ戻る

最強デッキランキング

デッキレシピ関連
デュエルリンクス_スピードデュエル最強デッキランキングスピードデュエル デュエルリンクス_ラッシュデュエル最強デッキランキングラッシュデュエル

デュエルリンクスお得情報

お得情報記事
デュエルリンクス_効率的なジェムの稼ぎ方効率的なジェムの稼ぎ方 デュエルリンクス_効率的なレベル上げの方法効率的なレベル上げの方法
デュエルリンクス_効率的なスキル掘り効率的なスキル掘り デュエルリンクス_効率的な課金方法効率的な課金の方法

攻略班ツイッター

デュエルリンクス_Twitter
攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】