
パズドラのプラスチャレンジ(リーダー助っ人固定)の攻略情報と攻略/周回におすすめのサブキャラ(モンスター)を紹介しています。対策が必要なギミックや攻略のポイント、出現モンスターなども記載していますのでプラスチャレンジの攻略にどうぞ。
プラスチャレンジとは
開催期間 | 2020.6/1(月)12:00~6/7(日)23:59 |
---|---|
リーダー助っ人固定での挑戦
フロア毎に設定されたリーダーと助っ人を使用して攻略するダンジョンとなっています。
サブキャラは自身の手持ちから用意して編成する必要があるので事前にリーダー性能を確認しておきましょう。
フロアごとの挑戦リーダーと助っ人
フロア | リーダー・助っ人 |
---|---|
Lv3 | 【リーダー・助っ人】![]() |
Lv2 | 【リーダー・助っ人】![]() |
Lv1 | 【リーダー】![]() 【助っ人】 ![]() |
3種類のフロアがある1人モード限定ダンジョン
「プラスチャレンジ」は1人モード限定のスペシャルダンジョンで、Lv1〜Lv3までの3フロア構成となっています。フロアごとに初クリア報酬があり、大量のプラスポイントも貰えます。
また、初クリア報酬とは別に各フロアをクリアする度に一定数のプラスポイントが獲得でき、Lvが高くなるほど貰えるプラスポイントの量も多くなります。
フロア名 | 初クリア報酬 | クリア毎の 獲得ポイント |
---|---|---|
Lv3 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
Lv2 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
Lv1 | ![]() ![]() |
![]() |
周回するならどこがおすすめ?
Lv3がおすすめ
どのレベルもそこまで難しくありませんがスキルを使っていくだけで楽にクリアできるほど簡単な内容でもないです。
ただ、操作時間を可能な限り伸ばして、ボスの対策さえしておけばコンボするだけで攻略できるLv3が、もらえる+ポイントの量も多いのでお勧めです。
プラスチャレンジLv3の攻略と対策
Lv3の基本情報
経験値 | 61,467 |
---|---|
コイン | 131,986 |
消費スタミナ | 50 |
バトル数 | 7 |
Lv3の固定チームの詳細
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リーダースキル |
---|
体力とドラゴンタイプのHPが2倍。ドロップ操作を2秒短縮。 3コンボ以上で攻撃力が上昇、最大20倍。 |
■3コンボ:2倍
※1コンボ増える毎に3倍ずつ上昇
■9コンボ:20倍
キャラ | スキル/覚醒 |
---|---|
![]() |
【スキル】 HPが50%減り、1ターンの間、落ちコンしなくなる。 全ドロップを火、水、闇ドロップに変化。 (10ターン) |
Lv3の出現する敵と先制ギミック
階層 | 出現 | 特性/ギミック |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() HP:1536万 |
2ターン:受けるダメージ75%減 盤面を ![]() ![]() ![]() ![]() 21,222ダメージ |
B2 | ![]() ![]() ![]() HP:約2834万 |
現HP75%割合ダメージ |
B3 | ![]() ![]() ![]() HP:約2.3億 |
4ターン:操作時間50%減少 |
B4 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:4200万 |
【![]() 999ターン:6コンボ以下吸収 |
B5 | ![]() ![]() ![]() HP:約7581万 |
【![]() ![]() 5ターン:盤面2か所ルーレット |
B6 | ![]() ![]() ![]() HP:4億500万 |
6ターン:回復力50%減少 6ターン:受けるダメージ75%減少 現HP99%割合ダメージ |
B7 | ![]() ![]() HP:30 |
先制なし |
操作時間延長スキルを用意
ただでさえ操作時間がLSで短いパーティなのに、B3で操作時間半減をされます。編成によってはほとんどパズルができなくなるので操作時間延長スキルで上書きましょう。
ラストはジャバウォックの火力を補助
B6の究極ノアは時間をかけると突破が難しくなるので、できる限り早めの突破を目指しましょう。
ジャバウォックの体力キラーが刺さっているので、エンハンスを使ったうえで2色陣やコンボ加算で最大倍率発動の補助ができると突破しやすくなります。
威嚇を使うのもあり
究極ノアは先制行動では状態異常無効をしないので威嚇スキルが効きます。
威嚇をして時間をかけて攻撃することもできますし、本来ダメージ激減が切れるタイミングで即死ダメージが来るところ、激減が切れてからターンに猶予ができるので確実に突破することが出来るでしょう。
Lv3の攻略/周回におすすめのサブキャラ
変換/陣 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック対策 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プラスチャレンジLv2の攻略と対策
Lv2の基本情報
経験値 | 44,861 |
---|---|
コイン | 126,694 |
消費スタミナ | 50 |
バトル数 | 7 |
Lv2の固定チームの詳細
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リーダースキル |
---|
HP20%以下で攻撃力が10倍。闇属性のHPが1.5倍。 闇光の同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が2倍。 |
キャラ | スキル/覚醒 |
---|---|
![]() |
【スキル】 1ターンの間、毒ドロップが少し落ちやすくなる。 最上段横1列を闇に、最下段横1列を光ドロップに変化。 (10ターン) |
Lv2の出現する敵と先制ギミック
階層 | 出現 | 特性/ギミック |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() HP:約1933万 |
現HP99%の割合ダメ |
B2 | ![]() ![]() HP:約3151万 |
23,922ダメージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ ![]() ![]() |
B3 | ![]() ![]() ![]() HP:約687万 |
10ターン:全盤面を超暗闇 |
B4 | ![]() ![]() ![]() HP:約2206万 |
37,530ダメージ |
B5 | ![]() ![]() ![]() HP:約1365万 |
55,900ダメージ 5ターン:覚醒無効 |
B6 | ![]() ![]() ![]() HP:1.8億 |
60,833ダメージ |
B7 | ![]() ![]() HP:15 |
先制なし |
先制ダメージだらけ
B3とB7を除いた5バトルで先制ダメージが飛んできます。
突破する際にはほぼ間違いなくHP20%以下の状態になっているでしょうから、光闇同時消しで半減を発動させるのを忘れないようにしましょう。
軽めの自傷スキルがあると楽
ほとんどのバトルで先制ダメージがあるのでHP20%以下の状態にもしやすいですが、先制に備えて回復しながら突破するとHPが20%以上になってしまう場面もあるので、軽めの自傷スキルがあると便利です。
なお、HP1になる自傷スキルは危険なので避けたほうが良いでしょう。
超暗闇と覚醒無効の対策を
ダメージ吸収や無効などの特別厄介なギミックはありませんが、B3で超暗闇、B5で覚醒無効が飛んできます。
B3の超暗闇は耐性やドロリフスキルなどが無くても立ち回り次第で対応できますが、B5の覚醒無効に関しては解除スキルを積んでおくのが無難です。
インディゴのお邪魔をあえて受ける
インディゴの先制でお邪魔と毒の両方を弾くと追加でダメージが飛んできてしまうため、面倒なお邪魔耐性のみ100%にしておき、お邪魔耐性はあえて積まずに挑むのが良いです。
軍荼利明王が硬い
実質ボスの軍荼利明王がなかなか硬いです。
行動パターンは『ぬんっ!』といって殴ってくるだけなので、耐久しつつ数ターンかけて倒すのも良いですが、サクッと突破したいならキラー(神・攻撃キラー)や50%以下強化複数持ち、エンハンスなどを採用しておきましょう。
各キラー持ちのキャラ | |
---|---|
![]() |
![]() |
Lv2の攻略/周回におすすめのサブキャラ
変換/陣 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アタッカー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
覚醒無効回復 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自傷スキル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プラスチャレンジLv1の攻略と対策
Lv1の基本情報
経験値 | 101,782 |
---|---|
コイン | 99,199 |
消費スタミナ | 50 |
バトル数 | 7 |
Lv1の固定チームの詳細
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
超転生サクヤのリーダースキル |
---|
火水木光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍。 5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大5倍。 |
転生甘寧のリーダースキル |
【7×6マス】8コンボ以上で攻撃力と回復力が2.5倍。 火水光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が4倍。 |
■5コンボ:1.5倍
※1コンボ増える毎に0.5倍ずつ上昇
■最大12コンボ:5倍
キャラ | スキル/覚醒 |
---|---|
![]() |
【スキル】 敵のHPが20%減少。バインド状態を5ターン回復。 1ターンの間、ドロップ操作時間を1.5倍。 (10ターン) |
![]() |
【スキル】 ドロップのロック状態を解除。 全ドロップを火、水、光ドロップに変化。 (9ターン) 【覚醒スキル】 |
Lv1の出現する敵と先制ギミック
階層 | 出現 | 特性/ギミック |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() HP:約885万 |
15,120ダメージ 右から縦1,2,3列目を ![]() ![]() 1ターン:6コンボ以下吸収 |
B2 | ![]() ![]() HP:925万 |
1ターン:固定箇所が超暗闇 ロック ![]() |
B3 | ![]() ![]() HP:8000万 |
999ターン:状態異常無効 全員4ターンバインド |
B4 | ![]() ![]() ![]() HP:954万 |
10ターン:9コンボ以下吸収 |
B5 | ![]() ![]() HP:4450万 |
10ターン:受けるダメージ75%減少 |
B6 | ![]() ![]() ![]() HP:1.02億 |
15ターン:操作時間50%減少 15ターン:受けるダメージ75%減少 999ターン:状態異常無効 |
B7 | ![]() ![]() HP:10 |
先制なし |
お邪魔、暗闇対策をしておくと楽
B1、B2のギミックはそこまで難しくはないですが、サクッと突破するためにお邪魔と暗闇対策をしておくと良いです。
超転生サクヤがそれぞれの耐性を1つずつ持っているので残り80%分を用意しましょう。
ドロリフもあり
B2の超暗闇とロック爆弾の先制はドロップリフレッシュスキルで対策することも可能です。
暗闇耐性などを積むのが難しい場合は編成しておくのもありです。
火力重視の編成で楽に攻略可能
耐性で対策できないギミックはコンボ吸収と操作時間半減くらいです。火力さえ出せれば問題なくクリアできるのでコンボ強化火力の高いキャラを編成しておくと良いでしょう。
Lv1の攻略/周回におすすめのサブキャラ
おすすめサブ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新イベント情報
最新イベント
開催中のイベント | |
---|---|
![]() |
【開催期間】 4/12(月)12:00~4/19(月)11:59 ▶ムラコレSGFの当たりと評価 |
![]() |
【開催期間】 4/5(月)10:00~4/19(月)9:59 【注目キャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ▶新学期ガチャ2021当たりと評価 |
![]() |
【開催期間】 4/12(月)0:00~4/18(日)23:59 ▶5700万DL記念杯の攻略 |
![]() 達成記念チャレンジ |
【開催期間】 4/12(月)12:00~4/27(火)23:59 ▶5700万DL達成記念チャレンジの攻略 |
開催予定のイベント | |
![]() |
【開催期間】 4/17(土)0:00~4/18(日)23:59 ▶伝説の大地の攻略 |
![]() |
【開催期間】 4/19(月)12:00~4/25(日)23:59 ▶秘才の氷城の当たりと評価 |
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別最強リーダーランキング | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち系 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
属性別のキャラ一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AppMedia厳選ランキング
-
1ビビッドアーミー【ガルパンコラボ開催中!】インストール不要!新感覚SLGここに登場!個性豊かな美少女英雄とともに戦場を支配せよ!配信中
-
2蒼空ファンタジー【配信開始】簡単操作でハイクオリティな放置系MMORPG、幻想世界で友達を探そう!配信中
-
32021年話題のスマホゲーム特集!【特集】無課金でも遊べる!超絶面白いゲームアプリをランキング形式でご紹介!詳細
-
42021年こそやってほしい神ゲーアプリ【超面白い神ゲー紹介】ゲーマーの編集部がおすすめするゲームアプリ30選詳細
-
5ゲーマー大絶賛!神スマホゲーム比較【名作ゲーム紹介】「まじでやってよかった…!」名作ゲームアプリ30選詳細
甘寧のスキルがジャバウォックになっているので修正お願いします。
ご指摘ありがとうございます。
記載ミス大変申し訳ありません。
該当箇所修正致しましたので今後ともよろしくお願い致します。
どこ記事も攻撃パターン載せて無くて使えない
wikiならまずそこ調べる必要があるのでは