






zズドラのデュエマコラボダンジョンのドロップ情報やスキル上げ可能なモンスターを紹介しています。周回におすすめのパーティやどの難易度が周回効率が良いかなども解説しているので、ダンジョン周回の参考にご利用下さい。
デュエマコラボ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目次
デュエマコラボダンジョンのドロップ情報まとめ
ダンジョンの配信期間
ダンジョンの配信期間 | |
---|---|
日程 | 2019.8/12(月)10:00~8/19(月)9:59 |
バトルごとのドロップ情報
バトル | ドロップ | ||
---|---|---|---|
B1~5 | ![]() ハムカツマン剣 (稀に出現) |
||
B1,2,4 | ![]() コッコ・ルピア |
![]() マッハ・ルピア |
![]() サーファー |
![]() ファクトリー |
![]() ミール |
![]() ギター |
|
![]() デュエマメダル 【銅】 |
![]() デュエマメダル 【銀】 |
![]() デュエマメダル 【金】 |
|
B3 | ![]() パラディン |
![]() フォートレス |
|
![]() デュエマメダル 【銅】 |
![]() デュエマメダル 【銀】 |
![]() デュエマメダル 【金】 |
|
B5 | ![]() バルキューラ |
![]() デスワルツ |
|
![]() デュエマメダル 【銅】 |
![]() デュエマメダル 【銀】 |
![]() デュエマメダル 【金】 |
|
B6 | ![]() 煌牙 |
![]() 滅角 |
|
![]() デュエマメダル 【銅】 |
![]() デュエマメダル 【銀】 |
![]() デュエマメダル 【金】 |
ドロップするのはメダルとダンジョンキャラ
コラボダンジョンではボスである「煌牙」と「滅角」そして、第2弾のライダーシリーズのスキル上げ素材、銅・銀・金の3種類の「デュエマメダル」がドロップします。
ガチャ限のスキル上げ素材は交換で入手
ガチャ限のスキル上げ素材は新規キャラを除き、メダル【銅】と交換可能です。メダル【金】とキングタンがトレードできるのでスキルレベルアップダンジョンにスタミナをあまり割きたくない方はこちらでスキル上げをするのがいいでしょう。
素材集めは何級が良い?
ドロップ率アップリーダーがいるなら中級
ドロップ率をアップさせる効果を持ったリーダーがいる場合は、それをリーダーにして下の難易度を周回するのが効率的です。
敵のHPが低く、ほぼパズルをせずにブレススキルメインで突破していけるので周回が楽で、スタミナ消費も抑えられます。
ただし、ドロップ率アップリーダーの効果はマルチでは無効化されてしまうので、このリーダーを使った周回はソロプレイ限定となります。
ドロップ率アップリーダー | |
---|---|
![]() |
![]() |
曜日によるドロップ率UPは無い
チケットなどアイテムを集めて交換するタイプのダンジョンでは基本的にドロップ率が上がる日が用意されていません。
難易度が高いほどドロップ確率も上昇するので、ドロップ率アップリーダーを持っていない人は自分がクリアできる中で最も難易度の高いところを選択して周回するのが良いでしょう。
デュエマコラボダンジョン(超地獄級)の周回編成例
列生成ずらしパーティ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フロア | 立ち回り |
---|---|
1F | ラルグ使用、ずらし |
2F | ラルグ使用、ずらし |
3F | ライラ使用、ずらし |
4F | ラルグ使用、ずらし |
5F | ライラ使用、ずらし |
6F | ライラ使用、ずらし |
運が良ければスキップ可能
上記の編成のライラを1体Lv.110にしておくことで1F、2F、4Fで出現する敵の中に「サーファー」と「マッハ・ルピア」がいない場合はラルグのブレスで突破することが可能です。
A完結型ポチポチ(マルチ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
![]() |
![]() Lv.104 |
![]() Lv.47 |
![]() Lv.104 |
![]() Lv.47 |
![]() Lv.104 |
リーダー | サブ | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※各モンスターの下のレベルは最低値です。これよりも高くなっていれば問題ありません。
B側に必要なスキブ数
上記の編成の場合はスキブが足りていますがアレスタをエンヴィで代用する場合はB側でスキブを補う必要があります。
フロア | 立ち回り |
---|---|
1F | A側:プルトスカード ※不動明王は3Fと5Fで使用 |
2F | |
3F | |
4F | |
5F | |
6F | A側:梅宮 |
デュエマコラボダンジョン(中級)の周回編成例
ダンジョンボーナス多めポチポチ(ソロ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダンジョンボーナス盛り盛り
出現する敵のHPがかなり低いので、覚醒ラー等が持つサンバーストナックルでワンパンすることができます。ダンジョンボーナスリーダーのヴェロアと超覚醒でダンジョンボーナスを付与できる超転生ラーを組み合わせることで、通常よりもドロップ率が高くなっています。
ここまで無理して盛る必要はない
アシストにはダンジョンボーナスが付与できるサレーネ装備を採用しています。しかし入手難易度がかなり高いので、ドロップ率が多少下がりますが、所持していなくても問題はないです。所持している方は積極的に採用していきましょう。
代用モンスター例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ぐでたまを使用する場合、アシストを覚醒ラーにしても問題ありません。スキブが足りない場合はウェルドールや光ヴァレリアといったスキブを複数持つモンスターを採用すると良いです。
パズドラ攻略情報
各種ランキング
注目のランキング | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別リーダーランキング | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち系 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者向け
初心者向け | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別モンスター一覧
属性別一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中級3Fでクリスタルパラディンでたらラーで抜けなくない?