
パズドラのサーヴァントセイバーのリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの超覚醒や潜在覚醒、アシストなども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
セイバーの関連記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– | テンプレ | テンプレ |
![]() |
![]() |
セイバーの性能紹介
セイバーの簡易性能
キャラ | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
4,368 | 2,195 | 390 |
スキル/リーダースキル | |||
【スキル】 HPを全回復。敵全体に10万の固定ダメージ。 回復、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。 (18→12) 【リーダースキル】 |
|||
覚醒/超覚醒 | |||
【覚醒スキル】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
B | AA | B |
現環境で最強のモンスターは? | |
---|---|
![]() |
![]() |
セイバーのリーダー評価
HP50%以上で半減
HP50%であればダメージを半減し、割合ダメージや単発のダメージであればかなりのダメージを受けきることができます。
ただ、連続攻撃の途中でHPが50%以下になってしまった場合は以降のダメージには軽減がかからないので、敵の行動パターンには注意が必要です。
3色以上で攻撃倍率が発動
HP50%以上であれば3色で16倍、4色で20倍、5色で24倍と比較的簡単に高倍率を出すことができます。
欠損してもある程度の火力が出せることもあり、サブの自由度は高いです。
耐久力が不安
HP1.5倍+半減のようなリーダーが増えている中、HP50%以上での半減しかないのは不安です。
自身のスキルで即時回復はできますが、回復ドロップを消してしまうので、追撃などを考慮すると即時回復スキルを別途用意しておくのが良いでしょう。
ギミック対応力とパズル自由度が低い
自身の火力覚醒を活かすにはコンボ加算・固定追撃のどちらも欲しいですが、セイバーはどちらも持っていないのでフレンドに頼ることになってしまいます。
5色で最大倍率かつ、正方形の無効貫通をしないと自身は火力を出せないのは矛盾を感じる性能です。7×6マスで運用するか、自身の火力覚醒を捨てるかのどちらかが現実的になりそうです。
セイバーのサブ評価
超覚醒込みで強力な無効貫通要員
超覚醒にてさらにダメージ無効貫通(3個目)やコンボ強化(2個目)、神キラー、超コンボ強化のどれかを付与できます。水属性の中でもトップクラスのダメージ無効貫通要員となります。
スキルチャージ持ち
5属性同時攻撃でスキルが1ターン溜まるスキルチャージの覚醒も併せ持っています。
多色パーティなどに組み込めば早い段階でスキルを使用できるため、アシストベースとして運用も可能です。
スキルはそこまで強くない
全回復+10万の固定ダメ+変換と自身のリーダー性能とマッチしたスキルとなるため、他のパーティに組み込む際にはあまり優秀なスキルとは言えません。
スキルチャージが活かせないパーティだとスキルターンが重めなのも難点です。
セイバーのおすすめの進化先はどれ?
手持ちの戦力に合った形態を選ぼう
進化前はリーダーとしては使いにくいですが、サブ性能は高いです。
オルタ(究極・超究極)はいずれも闇属性の多色、アシスト進化2種は全く異なる性能を持っています。使うパーティによって有用性が異なりますので、よく比較検討して決めるしかないでしょう。
各進化先との比較はこちら | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セイバーにおすすめの超覚醒
セイバーは超覚醒させるべき?
超覚醒を含めて火力枠として強力なキャラなので、必ず超覚醒はさせておきましょう。
どの超覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() |
![]() |
4 |
---|---|---|---|
![]() 超コンボ強化 |
![]() ダメージ無効貫通 |
![]() 神キラー |
![]() コンボ強化 |
火力が飛び抜けて高いのは超コンボ強化です。コンボ加算リーダーや7×6マスで運用する機会が多いなら十分に活かせます。
次点で無効貫通にするのも無難なチョイスです。
セイバーにおすすめの潜在覚醒
おすすめ潜在と理由
潜在覚醒 | 一言 |
---|---|
![]() |
バランスタイプなのでダンジョンに合わせてキラーを付け替えることができます。 |
![]() |
超覚醒を超コンボ強化にすれば潜在キラー要らずの高打点が期待でき、上限解放が視野に入りそうです。究極進化させても無駄になりません。 ※レベル超限界突破が必要 |
![]() |
アシストベースにする場合は最低限の遅延対策はしておきましょう。 |
潜在覚醒スキルの関連リンク | |
---|---|
▶潜在たまドラの詳細 | ▶潜在キラーの詳細 |
セイバーにおすすめのアシスト
火力強化できる装備がおすすめ
セイバーは無効貫通火力が高いキャラなので、火力を補助できるドロ強装備をアシストするのが良いでしょう。
また、スキルチャージも持っているのでスキルターンの重たい強力なスキルをアシストしておくのも悪くありません。
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() |
【付与覚醒】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【付与スキル】 |
![]() |
【付与覚醒】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【付与スキル】 |
![]() |
【付与覚醒】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【付与スキル】 |
セイバーはスキル上げするべき?
必ず上げた状態で運用したい
スキルチャージを絡めても多く使用する変換ではありませんが、早く使えることで使い道が増えることは確かなので、必ずスキルレベルは上げておきましょう。
スキルレベルアップフロアを活用しよう
コラボ期間中はガチャ排出キャラの確定スキル上げが行えるスキルレベルアップフロア「第五次聖杯戦争」が配信されています。
「スキルレベルアップダンジョン」ほど簡単ではありませんが、対象ダンジョンに出現するキャラクターと同一スキルを持ったキャラクターを編成してクリアすることでスキルレベルが1上げられるので、活用しましょう。
ただし、モンスター育成機能の仕様上、ソロ限定となってしまう点には注意です。
スキル上げ素材入手場所
スキル上げ素材 | 主な入手場所 |
---|---|
![]() ミズピィ |
・一度きりピィダンジョン ・極限の闘技場 など |
![]() ニジピィ |
・裏列界の化身 ・裏異形の存在 ・スペダンのSスコアボーナス など |
![]() |
・魔廊の支配者 ・裏魔廊の支配者 |
スキル上げのやり方 | |
---|---|
▶キングタンで上げる方法 | ▶ピィで上げる方法 |
セイバーのステータス詳細
サーヴァント・セイバーのステータス
※ステータスはスキルボイスの10%アップ分と+297を含めた数値ですレベル | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
Lv最大 | 5795 | 2910 | 726 |
Lv110 | 6996 | 3513 | 834 |
Lv120 | 7477 | 3634 | 855 |
属性 | レア | 潜在覚醒枠 | |
![]() ![]() |
6 | 6枠 | |
タイプ | 付与可能キラー | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スキル
スキル | |
---|---|
HPを全回復。敵全体に10万の固定ダメージ。 回復、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。 | |
スキルターン | 18 → 12 |
リーダースキル
リーダースキル | |
---|---|
HP50%以上でダメージを半減、攻撃力が4倍。 3色以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大6倍。 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
おすすめ記事一覧
Fateコラボ関連情報
Fateコラボ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Fateコラボの登場キャラクター
★8 | ||
---|---|---|
![]() |
||
★6 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★5 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
交換所限定キャラ | ||
![]() |
![]() |
|
MP販売&ダンジョン&クリア報酬 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者

-
1ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
2蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
無効貫通3つと7コンボ強化で2.5*2.5*2.5*2=31.25倍という計算は正しいのでしょうか?
無効貫通の倍率はウェイやL字のようにそのドロップにしか倍率がならないものだったと思います。これが正しければ、ほかにも同属性のドロップを消す場合、4組以上同属性を消す場合倍率は7コンボ強化2つ、無効貫通2つの方が7コンボ強化1つ、無効貫通3つより倍率は高くなると思います(ドロ強は考慮していない)
同様の計算では
無効貫通3つと7コンボ強化1つ
7コンボ強化3つと無効貫通1つだと他のコンボ同属性2組で倍率は後者が勝つと思います
多分パズドラ側はセイバーは風としての側面を重視してると思うから主属性木にしそう。あと背景からして副属性が水っぽさもある。原作の先入観で光に見えるけどダイケが原作知ってる訳ないしなんとなくで決めてそうだな。