
パズドラのティファのリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの超覚醒や潜在覚醒、アシストなども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
ティファの関連記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() ![]() 究極/超究極 |
![]() |
![]() |
ティファの性能紹介
ティファの簡易性能
※ステータスの上段はLv99、下段は最大値(Lv120・+297)です
キャラ | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
5,155 (7,949) |
3,305 (4,792) |
109 (339) |
スキル | |||
ロックを解除し、![]() ![]() 光ドロップを強化。8ターンの間、ダメージを軽減(35%)。 (13→8) |
|||
リーダースキル | |||
【7×6マス】光属性のHPと攻撃力が3倍。 光か火を5個以上つなげて消すと攻撃力と回復力が上昇、最大6倍。 |
|||
覚醒/超覚醒 | |||
【覚醒スキル】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
A (周回用) |
S- | A |
現環境で最強のモンスターは? | |
---|---|
![]() |
![]() |
ティファのリーダー評価
究極:7×6の高回復リーダー
光か火を5個以上つなげる簡単な条件で最大6倍の高回復力を持つため、2019年当時は環境トップクラスで高難易度攻略に活躍した。
現在は周回リーダーに使える
2023年の復刻では超つなげ消し強化2個が付き、ティファ自身が火力に貢献できるようになった。
御坂美琴やヘンリー、あるいは火のシヴァドラといった生成スキルを並べると高火力で周回でき、回復ドロップさえあれば復帰力に困らない。
耐久力が低い
復帰力は高いがHPは3倍しかない。自身の35%軽減ループを使えば被ダメージがそこそこ高いダンジョンにも対応できるが、限度があるだろう。
超究極のリーダー性能は低い
HPは4倍と究極よりも高いが、回復倍率と軽減がないので耐久性能は平凡だ。
火と光を同時に4個以上つなげる条件があり、ウルフデイトナ2体やヴァン4体ループなどを使えば成立はするが、あえて使う必要はないだろう。
ティファのサブ評価
35%軽減ループ
元々3ターン持続だった軽減が8ターンに強化されたので、1体で軽減ループができる。
競合キャラは多いが、高難易度で重宝する軽減ループ枠として採用可能だ。
超覚醒込みで高ステータス
超覚醒の全パラメータ強化を付けると究極・超究極ともに12,000前後の高HPになる。チームHP強化こそ持っていないが、HPタンクとして役立つだろう。
究極:超つなげ消し強化の打点
超つなげ消し強化2個持ちで、超覚醒の全パラ強化を付けると攻撃力が約7,200と高いので優秀な打点になる。光列強化6個も強力だ。
御坂美琴など光のつなげ消しパーティで軽減枠が必要であればトップクラスの性能だと言える。
超究極:超覚醒次第で高打点
超覚醒を無効貫通+にした場合、正方形消しを含む10コンボ以上で3,751倍になり、超重力ダンジョンでも高打点になれるだろう。
しかし別の超覚醒なら無効貫通または2体攻撃で200~300倍程度しか出ないので、超重力では打点にならない。
回復ドロップを消す
パズルによる回復が不要なウルフデイトナパーティ等ではデメリットにならないが、回復ドロップを光に変換するスキルは一長一短がある。
ティファにおすすめの超覚醒
ティファは超覚醒させるべき?
アシスト進化以外で使うなら必ず付けておこう。
どの超覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() |
![]() |
4 |
---|---|---|---|
![]() 全パラ強化 |
![]() スキブ+ |
![]() 無効貫通+ |
![]() 操作延長+ |
基本的に全パラメータ強化が頼りになるだろう。超究極かドット進化は無効貫通で火力を上げることもあり得る。
超覚醒の関連リンク | |
---|---|
▶超覚醒のやり方 | ▶プラスポイントの稼ぎ方 |
ティファにおすすめの潜在覚醒
おすすめ潜在と理由
潜在覚醒 | 一言 |
---|---|
![]() 遅延耐性 |
軽減ループのキャラは遅延耐性が最重要になることが多い。 |
![]() |
超覚醒の全パラメータ強化との相乗効果でHPをさらに上げられる。 |
![]() |
火力重視なら上限解放を付ける価値はある(特に究極進化)。 |
![]() 枠解放 |
超究極進化のみ枠解放が可能だ。超究極で使うならぜひ解放しよう。 |
潜在覚醒スキルの関連リンク | |
---|---|
▶潜在たまドラの詳細 | ▶潜在キラーの詳細 |
ティファにおすすめのアシスト
スキブ、副属性変更など
超覚醒によってはスキブが2個と少ないので、スキブの付与やヘイストスキル等で補っておくと良い。
究極進化は特に副属性を光に変える方が高火力になる。
キャラ | 性能 |
---|---|
【付与覚醒】
【付与スキル】 3ターンの間、操作時間が2倍、3コンボ加算。自分以外の味方スキルが3ターン溜まる。 (→18) |
|
【付与覚醒】
【付与スキル】 1ターンの間、受けるダメージを無効化。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化、3コンボ加算。 (→15) |
|
【付与覚醒】
【付与スキル】 敵の行動を3ターン遅らせる。5ターンの間、強化ドロップが100%落ちてくる。 (→13) |
ティファのスキル上げ情報
ティファはスキル上げするべき?
最短にすることでループ可能になる。必ず上げておこう。
スキル上げ方法一覧
ダンジョン(1人モード限定) | ||
---|---|---|
スキルレベルアップ ファイナルファンタジー | ||
専用のスキル上げ素材 | ||
![]() レザーグローブ |
【入手場所】 ・モンスター交換所 |
|
汎用のスキル上げ素材 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎ピィ等の入手方法はこちら |
ティファのステータス詳細

セブンスヘブンの看板娘・ティファのステータス
※HP・攻撃・回復は+297の値ですレベル | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
Lv最大 | 6145 | 3800 | 406 |
Lv110 | 7434 | 4626 | 433 |
Lv120 | 7949 | 4792 | 439 |
属性 | レア | 潜在覚醒枠 | |
![]() ![]() |
7 | 6枠 | |
タイプ | 付与可能キラー | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
スキル
スキル | |
---|---|
ロックを解除し、回復を光に変化。光ドロップを強化。 8ターンの間、ダメージを軽減。 | |
スキルターン | 13 → 8 |
リーダースキル
リーダースキル | |
---|---|
【7×6マス】光属性のHPと攻撃力が3倍。 光か火を5個以上つなげて消すと攻撃力と回復力が上昇、最大6倍。 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |

想い秘めし者・ティファのステータス
※HP・攻撃・回復は+297の値ですレベル | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
Lv最大 | 6545 | 3800 | 406 |
Lv110 | 7934 | 4626 | 433 |
Lv120 | 8489 | 4792 | 439 |
属性 | レア | 潜在覚醒枠 | |
![]() ![]() |
8 | 8枠 | |
タイプ | 付与可能キラー | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
スキル
スキル | |
---|---|
ロックを解除し、回復を光に変化。光ドロップを強化。 8ターンの間、ダメージを軽減。 | |
スキルターン | 13 → 8 |
リーダースキル
リーダースキル | |
---|---|
【7×6マス】光属性のHPと攻撃力が4倍。 火と光を同時に4個以上つなげて消すと攻撃力が5倍、2コンボ加算。 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
おすすめ記事一覧
FFコラボ関連リンク
FF・CDコラボ関連リンク | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
FFコラボの登場キャラクター
★6 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
★5 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★4 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダンジョン・降臨 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
配布&交換所&モンポ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者
