
パズドラの”バッツ”は強いのかどうかや、リーダー、サブとしての使い道を紹介しています。バッツの入手方法やコラボ開催期間、スキル上げをするべきかについても記載していますので、FFコラボガチャ(ファイナルファンタジーコラボガチャ)を引かれた方は攻略の参考にして下さい。
FFコラボ関連情報 | |||
---|---|---|---|
![]() 当たりランキング |
![]() ガチャシミュ |
![]() スキル上げ情報 |
バッツ | ドットバッツ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バッツのステータスと入手方法
リーダーとしての強さ | Bランク |
---|---|
サブとしての強さ | Bランク |
コラボガチャでの当たり度 | 当たり |
バッツはどれくらい強い?
最強リーダーランキング
FFコラボキャラの当たり度を考察!
FFコラボガチャ当たりランキング
バッツのステータス
モンスター名 | 探求の風・バッツ |
---|---|
レア度 | ☆6 |
属性 | ![]() ![]() |
タイプ | ![]() |
付けられる 潜在キラー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスト | 22 |
最大レベル | 99 |
キラー潜在の倍率や効果は?
キラー潜在の効果や付けられるタイプ
スキル |
---|
親父に習った技さ |
両端の縦1列を![]() 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
ターン数(15/10) |
覚醒スキル |
---|
2体攻撃 |
2体攻撃 |
操作時間延長 |
スキル封印耐性 |
スキル封印耐性 |
2体攻撃 |
光ダメージ軽減 |
光ダメージ軽減 |
光ダメージ軽減 |
おすすめの覚醒スキル覚醒方法を紹介
▶能力覚醒のやり方とたまドラの使い道
バッツの入手方法とコラボ開催期間
バッツの入手方法
・FFコラボガチャから金卵排出時の一部
FFコラボキャラの当たり度を考察!
FFコラボガチャ当たりランキング
コラボ開催期間
回数 | 日程 |
---|---|
第1弾 | 2015.4/27(月)12:00~5/10(日)23:59 |
第2弾 | 2016.3/21(月)10:00~4/3(日)23:59 |
第3弾 | 2016.11/21(月)10:00〜12/4(日)23:59 |
第4弾 | 2017.7/17(月)10:00〜7/31(月)9:59 |
スキル継承システムのやり方やルール
▶スキル継承システムとは
バッツの評価
バッツはこんなキャラクター
FFコラボ第2弾で追加されたキャラクター。FF5の主人公で光の戦士。幼い頃から世界を旅している。
バッツのリーダーとしての評価
HPの補正で耐久力を上げつつ2体攻撃を利用したコンボでダメージを出すモンスターです。LFで封印耐性を4個確保できるので、封印対策がしやすいリーダーでしょう。
バッツのサブとしての評価
木ドロップを確実に10個供給出来るので、使うタイミングによってはダブル攻撃態勢なども上回るスキルになります。2体攻撃を3個持っているため、単体火力も期待できます。
バッツはスキル上げをするべき?
攻撃色である木属性を供給できるターンはできるだけ短いほうがいいです。可能な限りスキル上げはしたほうがいいです。
バッツのスキル上げ素材入手場所
スキル上げ素材 | 主な入手場所 |
---|---|
![]() バッツのブレイブブレイド |
・ファイナルファンタジーコラボ |
![]() モクピィ |
・一度きりピィダンジョン ・極限の闘技場 など |
バッツの使い道
バッツのリーダーとしての使い道
フレンドに設定するモンスターは?
バッツ以外にも転生バステトと組むのも良いです。
サブに編成するモンスターは?
あまりバランスタイプの縛りに囚われる事はありません。木属性の変換持ちモンスターをたくさん入れると良いです。
覚醒スキルの優先度は?
バッツが2体攻撃を2つ所持しているので、サブも2体攻撃を所持したモンスターを優先して編成し、火力アップを図りましょう。
オススメの潜在覚醒スキルや優先度は?
コンボパなので操作時間延長や、各色軽減などが有効です。スキルチャージがあるのでスキル遅延耐性も良いでしょう。
バッツにオススメの潜在覚醒はこちら
▶おすすめの潜在覚醒スキルや付け方
バッツのサブとしての使い道
就職先となるリーダー
リーダー | 適正度 | テンプレ |
---|---|---|
覚醒バステト | ☆☆☆・・ | テンプレ |
究極ヴェルダンディ | ☆☆☆・・ | テンプレ |
究極カエデ | ☆☆☆・・ | テンプレ |
適正度について
☆5:最適(テンプレに入る)
☆4:適正(テンプレの代用として有用)
☆3:使える(代用候補とまではいかないが使える)
☆2:妥協(リーダーの邪魔をしない)
☆1:間に合わせ程度
対策できるギミックは?
縦1列のドロップ変化なので相手のお邪魔生成などの影響を受けずに変換できます。
火力は出せる?
火力は9倍と低めです。2体攻撃があるとはいえ、ボスでエンハンス等は必須となります。
どんな時に使える?一言で説明して
木属性のコンボパであれば変換要因として採用できます。リーダーとしては火力が物足りないです。
FFコラボ登場キャラ
※排出時点でのレア度表記となります。
FFコラボ関連情報 | |||
---|---|---|---|
![]() 当たりランキング |
![]() ガチャシミュ |
![]() スキル上げ情報 |
パズドラ攻略情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別モンスター一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |