
遊戯王デュエルリンクスで使用されるメタルフォーゼデッキのレシピです。メタルフォーゼデッキのおすすめ構築やスキル、好相性カードも掲載!デッキの回し方や今からでも始められる初心者・無課金者おすすめ構築、対策カード(弱点)も紹介しています。メタルフォーゼデッキを構築する際の参考にして下さい。
環境おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メタルフォーゼデッキの基本情報
使いやすさ | 構築難易度 | 目指せるランク |
---|---|---|
★★★★☆ | ★★★★★ |
![]() デュエルキング
|
必須パック | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
メタルフォーゼデッキのコンセプト
2023年3月17日にリリースされたストラクチャーデッキ「シークレット・オブ・マジシャンズ」で強化されたメタルフォーゼデッキ。《切り裂かれし闇》により展開しつつドロー加速することができ、ワンキルの補助も行えるようになった。共通ペンデュラム効果により融合召喚の下準備を行いやすく、融合モンスターによる妨害性能と耐久力を持ち合わせたデッキだ。
メタルフォーゼデッキのレシピ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
レスキューラット | 2 | |
レスキューラビット | 3 | |
レアメタルフォーゼ・ビスマギア | 3 | |
メタルフォーゼ・ゴルドライバー | 3 | |
クリフォート・ツール | 1 | |
メタルフォーゼ・スティエレン | 3 | |
メタルフォーゼ・ヴォルフレイム | 2 | |
クリフォート・アセンブラ | 1 | |
メタルフォーゼ・シルバード | 3 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
重錬装融合 | 1 | |
召喚師のスキル | 3 | |
切り裂かれし闇 | 1 | |
錬装融合 | 2 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
メタルフォーゼ・ミスリエル | 2 | |
フルメタルフォーゼ・アルカエスト | 2 | |
メタルフォーゼ・オリハルク | 1 | |
星杯戦士ニンギルス | 1 | |
セキュリティ・ドラゴン | 1 | |
星杯竜イムドゥーク | 1 |
↓お試しドローはこちら↓ | |
---|---|
![]() |
![]() |
採用おすすめスキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
ペンデュラム・チェンジ:ノーマル |
ペンデュラムゾーンの通常モンスターをデッキに戻して異なる通常モンスターをサーチでき、共通効果を使った「メタルフォーゼ」モンスターを戻して融合素材の確保などが可能。他にはターン開始時にカードを置く「光の結界」などでペンデュラム効果を補助するのもあり。 |
メタルフォーゼデッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
P効果でもう片方のPゾーンのカードを破壊し、そのカードの同名カードをサーチできる。P効果を発動した「メタルフォーゼ」モンスターをEXデッキに送りつつ、融合素材の確保やP効果の再利用を狙える。 |
![]() |
デッキから下級通常モンスターを墓地へ送りつつ同名カードをサーチでき、初動の補助になる。墓地へ送ったモンスターも《メタルフォーゼ・ミスリエル》のバウンス効果に利用できる。 |
メタルフォーゼデッキのデッキの回し方と弱点
【メタルフォーゼデッキの注目ポイント】
- 「メタルフォーゼ」モンスターの共通ペンデュラム効果でデッキから融合魔法カードをセットできる
- 墓地効果でデッキに戻せる《錬装融合》を使い回して毎ターン融合召喚を狙える
- 《フルメタルフォーゼ・アルカエスト》の相手モンスターを装備する効果が強力
メタルフォーゼデッキの回し方
共通P効果で破壊しながら展開
初動「メタルフォーゼ」モンスターを2枚ペンデュラムゾーンに置き、共通ペンデュラム効果で破壊して、デッキから《錬装融合》をセットしよう。破壊した「メタルフォーゼ」モンスターはペンデュラム召喚で再利用すれば融合召喚しやすいぞ!
基本的な展開例 | |
---|---|
① | 《メタルフォーゼ・ゴルドライバー》と《メタルフォーゼ・ヴォルフレイム》をペンデュラムゾーンに置く。 |
② | 《メタルフォーゼ・ゴルドライバー》のペンデュラム効果でペンデュラムゾーンの《メタルフォーゼ・ヴォルフレイム》を破壊し、デッキから《錬装融合》をセット。 |
③ | 《レアメタルフォーゼ・ビスマギア》をペンデュラムゾーンに置く。 |
④ | EXデッキの《メタルフォーゼ・ヴォルフレイム》と手札の「メタルフォーゼ」モンスターをペンデュラム召喚 |
⑤ | 《錬装融合》を発動し、場の「メタルフォーゼ」モンスター2体を素材にして《フルメタルフォーゼ・アルカエスト》を融合召喚。 |
⑥ | 《錬装融合》の墓地効果を発動し、デッキに戻してカードを1枚ドロー。 |
⑦ | 《レアメタルフォーゼ・ビスマギア》のペンデュラム効果でペンデュラムゾーンの《メタルフォーゼ・ゴルドライバー》を破壊し、デッキから《重錬装融合》をセット。 |
![]() |
《召喚師のスキル》で上級通常モンスターをサーチできるため展開しやすく、《切り裂かれし闇》を発動しておけば1ターンに1度通常モンスターを出した際にドローできるのでアドバンテージも稼げます! |
---|
ビスマギアでメタルフォーゼモンスターをサーチ
《レアメタルフォーゼ・ビスマギア》は共通ペンデュラム効果に加え、場で破壊されたターンのエンドフェイズに「メタルフォーゼ」モンスターをサーチできるモンスター効果を持つ。他のモンスターのペンデュラム効果で破壊すれば容易に発動でき、《重錬装融合》での相手ターン中の融合召喚に利用できるぞ!
![]() |
《レアメタルフォーゼ・ビスマギア》はレベル1でペンデュラム召喚できないため、サーチ効果を使う場合は基本的に使い捨てになる点だけは注意しましょう。 |
---|
ラビットでデッキからメタルフォーゼを展開
このデッキは通常モンスターを多く採用しているため、《レスキューラビット》の効果でデッキから同名の下級「メタルフォーゼ」モンスターを並べることもできる。融合素材にしてEXデッキへ送られた後にペンデュラム召喚で再利用すれば、1ターンに2度目の融合召喚も行えるぞ。
![]() |
EXデッキに送られた「メタルフォーゼ」モンスターはペンデュラム召喚で再利用する以外に、同名カード2体なら《レスキューラット》のペンデュラム効果で回収することもできます。 |
---|
スキルとクリフォートで手札を増やす
《クリフォート・ツール》のP効果を使えば「クリフォート」カードをサーチでき、デッキ内の「クリフォート」カードは0枚になる。「ペンデュラム・チェンジ:ノーマル」でデッキに戻せば確実に「メタルフォーゼ」モンスターを手札に加えることができ、手札1枚から通常Pモンスター2体を用意できるぞ。
![]() |
《クリフォート・ツール》は《召喚師のスキル》でのサーチに対応するので、場合によっては《メタルフォーゼ・ヴォルフレイム》よりこちらを優先するのもありです。 |
---|
アルカエストで相手モンスターを装備
《フルメタルフォーゼ・アルカエスト》はステータスが0だが、相手ターンに効果モンスターを装備してそのモンスターの攻撃力分自身の守備力をUPできる。相手の大型モンスターを装備して壁にしたり、相手の展開を妨害することも可能だ!
![]() |
上記の展開例から相手ターンにも《重錬装融合》で《フルメタルフォーゼ・アルカエスト》を融合召喚すれば、相手の動きを2度妨害できます! |
---|
ミスリエルで相手カードをバウンス
《メタルフォーゼ・ミスリエル》は墓地の「メタルフォーゼ」カード2枚をデッキに戻して場のカードをバウンスでき、制限カードの《重錬装融合》や融合召喚でしか出せない《フルメタルフォーゼ・アルカエスト》を再利用できる。墓地の同名カードを戻せばループができるので、その点も意識して使おう。
![]() |
《重錬装融合》は速攻魔法なので本来ペンデュラム効果でセットしたターンに発動することはできませんが、《メタルフォーゼ・ミスリエル》でバウンスすればそのターン中に発動することもできます! |
---|
貫通効果を付与して攻め込む
《メタルフォーゼ・オリハルク》は「メタルフォーゼ」モンスターに倍の戦闘ダメージを与えられる貫通効果を付与し、自身の攻撃力も高いため単体でもワンキルを狙える。また《切り裂かれし闇》を発動していれば、相手モンスターと戦闘する際に攻撃モンスターを相手モンスターの攻撃力分強化する事も可能だ!
![]() |
速攻魔法の《重錬装融合》で融合召喚して追撃することもでき、《メタルフォーゼ・ミスリエル》や《メタルフォーゼ・オリハルク》を融合素材にすれば、墓地へ送られた場合の効果も発動させられます。 |
---|
メタルフォーゼデッキの弱点
弱点 | ポイント |
---|---|
①対象に取れないモンスター相手は厳しい | 対象をとらない除去がリンク3の《星杯戦士ニンギルス》位しかなく、戦闘で突破するにしても《切り裂かれし闇》が無ければ最高打点が3000にも届かない。そのため高打点の対象耐性持ちモンスターは突破しにくい。 |
弱点 | ポイント |
---|---|
②魔法カードを除去されるとやや厳しい | 共通P効果で融合カードをセットしていくため、Pスケールやセット直後のカードを除去されると動きにくくなる。特に墓地効果で再利用できる《錬装融合》を除外されると、毎ターン融合召喚を行う流れが封じられるので要注意だ。 |
対策に有効なカード
メタルフォーゼデッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メタルフォーゼデッキへの対策は”効果対象にならないモンスターで攻める”、”《魔法カードを除去”の2点だ。また、《フルメタルフォーゼ・アルカエスト》で装備できない通常モンスターを中心としたデッキなら妨害を受けにくいぞ! |
---|
デュエルリンクス関連リンク

デッキレシピ関連まとめ
デッキレシピ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード交換おすすめ記事一覧
カード交換おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
デッドリーシンいれてる人多いけどどんな利点があるの?