エルメ降臨

パズドラの「エルメ降臨【ドラゴン強化】(超絶地獄級)」の攻略パーティや効率の良い周回パーティを紹介しています。エルメ降臨がいつ開催されるのかやスキル上げ情報、ダンジョンデータも掲載していますので、ノーコン攻略の参考にして下さい。

降臨ダンジョン一覧はこちら
パズドラ降臨ダンジョン一覧

TOPへボタン_パズドラ

エルメ降臨のダンジョン概要

ボスは3択

最奥で待ち構えているボスはエルメ=ド、エルメ=ラ、エルメ=クのうちいずれか1体が出現します。いずれもほとんど行動は変わらないので、どれが出ても同じ攻略法で突破出来るでしょう。

「エルメ」シリーズ一覧
エルメ=ド エルメ=ラ エルメ=ク
エルメ=ド_ドロ強_アイコン エルメ=ラ_列 _アイコン エルメ=ク_2体攻撃_アイコン
s_評価用_アイコン s_テンプレ用_アイコン s_評価用_アイコン s_テンプレ用暗転_アイコン s_評価用_アイコン s_テンプレ用暗転_アイコン

道中にネイと同一スキルを持つモンスターが出現

道中では各属性のネイ(覚醒前を除く)と同一スキルを持つモンスターが登場します。小さい見た目からは想像も出来ない1000万を越えるHPを持っているので油断しないようにしましょう。火、水、木は苦手属性で殴ると属性軽減の特性によって更にダメージが減ってしまうので、特に注意が必要です。

ネイの究極分岐先一覧
火ネイ 水ネイ 木ネイ
s_火ネイ_アイコン s_水ネイ_アイコン s_木ネイ_アイコン
s_評価用_アイコン s_テンプレ用_アイコン s_評価用_アイコン s_テンプレ用_アイコン s_評価用_アイコン s_テンプレ用_アイコン
光ネイ 闇ネイ
s_光ネイ_アイコン s_闇ネイ_アイコン
s_評価用_アイコン s_テンプレ用_アイコン s_評価用_アイコン s_テンプレ用暗転_アイコン

エルメ降臨(超絶地獄級)の攻略ポイント

エルメ降臨の注意点・攻略のポイント

ドラゴン強化を活かす

敵のHPや攻撃力が全体的に高く、パーティをドラゴンタイプで統一する事がほぼ前提と言える難易度になっています。ドラゴンに統一出来ないとボス前のドラゴンゾンビすら削るのが難しくなってしまうでしょう。幸いダメージ吸収などはないので、敵がドラゴンタイプで統一されている事を利用し、ドラゴンキラーを採用出来ると良いでしょう。

華龍と蟲龍はランダムだが…

道中に出てくる華龍と蟲龍は5属性からランダム出現ですが、すべて先制行動は共通しています。華龍は状態異常無効、蟲龍はコンボ吸収で固定なのでそれぞれに対応する必要はありません。

バトル9の進化前はエルメ=ド固定

バトル10でボスとなるダンジョンですが、特殊降臨やマシン系降臨と同じく進化前と戦う階層が存在しています。エルメは全部で3種類存在していますが、バトル9で出現する進化前エルメは1種類しか出てきません。バトル10で初めてどのエルメか判別出来るので、エルメ厳選をする場合はバトル10まで行く必要があります。

ロック対策は欲しい

進化後のエルメはどれも先制で13個のドロップをロックしてきます。対策できないと詰んでしまうわけではありませんが、陣や変換が思うように使用できなくなるため、周回する場合はロック解除のできるスキルかドロリフを組み込んで使用すると良いでしょう。

ロック対策可能スキル一覧はこちら

エルメ降臨におすすめの攻略リーダー

ソロ攻略におすすめのリーダー(パーティー)

リーダー 推奨
スキル
簡易説明
クリスマスウリエル_アイコン
クリウリエル
ロック解除 LFクリスマスウリエルループで落ちコンなしにしながら火1列7コンボを組み続けることができます。封印と遅延に気を付けて、サブに超ボルケーノドラゴンを火力枠として編成すれば、全フロア1列消しで突破可能です。
メリオダス_アイコン
メリオダス
ドロリフ メリオダスを複数詰めればドラゴン染めにしやすく、敵の高いHPも削りやすいです。最後の先制ロックが厄介なのでドロリフかロック解除を採用し、ボスをワンパンしたい場合はエンハンスを採用するのが良いでしょう。
鏖魔ディアブロス_アイコン転生アヌビス
ディア×アヌ
ドロリフ ステータスの高いディアブロスは、ドラゴン強化の恩恵が他のモンスターより大きくなります。厳しい先制などはなく、ただただ高い火力を求められるダンジョンなのでコンボ吸収の対策も容易なこのパーティはかなり攻略が楽です。
s_究極火イルム_アイコン
イルム
ドロリフ
orロック解除
出現モンスターが全てドラゴンタイプなので、持ち味のドラゴンキラーが活きます。ダメージ吸収などがないので、サブにも火イルムや火ツバキといったドラゴンキラー持ちを搭載するとさらに楽になります。

エルメ降臨の周回編成例

クリスマスウリエル(スターリング確保用/ダンボ17)編成

サレーネ装備_アイコン クリサレ装備_アイコン
slv.3↑
サレーネ装備_アイコン サレーネ装備_アイコン サレーネ装備_アイコン サレーネ装備_アイコン
arrow42-014 継承(アシスト) arrow42-014
クリスマスウリエル_アイコン 超ボルケーノドラゴン_アイコン 転生ラマモア_アイコン 転生ラマモア_アイコン 転生ラマモア_アイコン クリスマスウリエル_アイコン
ダンジョンボーナス_覚醒スキル_パズドラ ダンジョンボーナス_覚醒スキル_パズドラ ダンジョンボーナス_覚醒スキル_パズドラ ダンジョンボーナス_覚醒スキル_パズドラ ダンジョンボーナス_覚醒スキル_パズドラ
パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×3 パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×3
バッジ 自由
立ち回り詳細
バトル 立ち回り
B1~B9 クリスマスウリエル、火の1列消し
B10 クリスマスサレーネ装備、火の1列消し

クリスマスウリエル編成

パズドラ_継承なし パズドラ_継承なし パズドラ_継承なし パズドラ_継承なし パズドラ_継承なし パズドラ_継承なし
arrow42-014 継承(アシスト) arrow42-014
クリスマスウリエル_アイコン 超ボルケーノドラゴン_アイコン ラグウェル_アイコン パズドラ_チーム空き枠 パズドラ_チーム空き枠 クリスマスウリエル_アイコン
パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×3 パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×3
バッジ 自由
立ち回り詳細
バトル 立ち回り
B1~B9 クリスマスウリエル、火の1列消し
B10 超ボルケーノ→クリスマスウリエル、火の1列消し

エルメ降臨(超絶地獄級)の開催期間/報酬

s_エルメ降臨終わり

エルメ降臨の開催日程

過去の開催日程の詳細
初開催 2017.5/19(金)18:00~5/22(月)17:59
2回目 2017.6/7(水)0:00~23:59
3回目 2017.7/2(日)0:00~23:59
4回目 2017.7/17(月)0:00~23:59
5回目 2017.8/3(木)0:00~23:59
6回目 2017.8/16(水)0:00~23:59
7回目 2017.9/3(日)0:00~23:59
8回目 2017.9/20(水)0:00~23:59
9回目 2017.10/16(月)0:00~23:59
10回目 2017.11/3(金)0:00~23:59
11回目 2017.11/21(火)0:00~23:59
12回目 2017.12/9(土)0:00~23:59
13回目 2017.12/24(日)0:00~23:59

エルメ降臨のクリア報酬

報酬獲得条件 クリア報酬
(初回のみ)
絶地獄級、超絶地獄級の両方をクリア 魔法石×1個

エルメ降臨(超絶地獄級)の攻略情報

ダンジョンの基本情報

経験値 92,840
コイン 111,807
潜入条件 スタミナ上限が50以上
(ランク67以上)
消費スタミナ 50
バトル数 10
制限/特殊ルール ドラゴン強化

エルメ降臨(超絶地獄級)の先制ギミック早見表

※アイコンをタップ/クリックで該当バトルの詳細へ移動します。

階層 画像 ギミック
B1 フレンジェ_アイコン 3ターンの間、5コンボ以下吸収
B2 ウォンジェ_アイコン 3ターンの間、操作時間が2秒減少
B3 ウィンジェ_アイコン 3ターンの間、スキル封印
B4 ラインジェ_アイコン スキル使用に必要なターン数を3ターン遅延
B5 シャンジェ_アイコン 1ターンの間、操作開始位置を指定
B6 s_火の華龍バルバドス 999ターンの間、状態異常無効
s_水の華龍スターリング
s_木の華龍カサブランカ
s_橙の華龍・ヘリアンタス
s_闇の華龍オーキッド
B7 s_火の蟲龍フラムシックル 10ターンの間、4コンボ以下の攻撃を吸収
s_水の蟲龍デッドジャンパー
s_木の蟲龍ギガロック
光の蟲龍・パルスニードル
s_闇の蟲龍ミュートコクーン
B9 骸龍契士・エルメ=ド(進化前) 999ターンの間、6コンボ以下の攻撃を吸収
B10 エルメ=ド_ドロ強_アイコン
エルメ=ラ_列 _アイコン
エルメ=ク_2体攻撃_アイコン
999ターンの間、状態異常無効
毒ドロップを13個ランダムに生成
13個のドロップをランダムにロック

パズドラにはどんなダンジョンギミックが存在する?
ダンジョンギミック一覧

エルメ降臨(超絶地獄級)の出現モンスターデータ

バトル1

s_エルメ降臨1

レッドコドラ×2

出現/ドロップ 行動T タイプ
レッドコドラ_アイコン/レッドコドラ_アイコン 2 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
7,899,568 364
詳細な行動パターンはコチラ
HP満タン時に必ず使用
炎の守り
2ターンの間、ダメージを50%減少
HP50%以下で必ず使用
怒り
99ターンの間、攻撃力が2倍
上記条件以外の場合
ヒートボール
24,774(49,548)ダメージ+ランダムで1個をdrop_fireに変化

龍契士・フレンジェ

出現/ドロップ 行動T タイプ
フレンジェ_アイコン/フレンジェ_アイコン 1 s_ドラゴンs_悪魔
HP 攻撃 防御
10,419,000 2,366
特性
木属性半減 木属性のダメージを50%減少
先制
何者だ!?お前! 3ターンの間、5コンボ以下吸収
詳細な行動パターンはコチラ
初回行動時に必ず使用
いくぞ!フレイリー!
左側の縦3,4列目をdrop_fireお邪魔ドロップに変化
2回目の行動時に必ず使用
やったれ!フレイリー!
現HPの90%ダメージ
以下を重複使用
フレーリーガジガジ
2連続で27,802ダメージ
トゥインクル☆フレア
50%分のダメージを回復

攻略のポイント

火属性の木軽減なので木属性のダメージは75%カットされてしまいます。HPも高いので木属性パーティの場合はワンパン突破は難しいです。そこまで厳しい攻撃もしてこないので削りきれない場合はゆっくりと倒しましょう。

バトル2

s_エルメ降臨2

ブルーコドラ×2

出現/ドロップ 行動T タイプ
ブルーコドラ_アイコン/ブルーコドラ_アイコン 2 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
8,399,483 364
詳細な行動パターンはコチラ
HP満タン時に必ず使用
水の守り
2ターンの間、ダメージを50%減少
HP50%以下で必ず使用
怒り
99ターンの間、攻撃力が2倍
上記条件以外の場合
コールドボール
25,191(50,382)ダメージ+ランダムで1個をdrop_waterに変化

龍契士・ウォンジェ

出現/ドロップ 行動T タイプ
ウォンジェ_アイコン/ウォンジェ_アイコン 1 s_ドラゴンs_悪魔
HP 攻撃 防御
10,171,083 2,366
特性
火属性半減 火属性のダメージを50%減少
先制
やほほ~ん 3ターンの間、操作時間2秒減少
詳細な行動パターンはコチラ
初回行動時に必ず使用
おいで~アクリス
左側の縦3,4列目をdrop_waterお邪魔ドロップに変化
2回目の行動時に必ず使用
がんばれアクリス~
現HPの90%ダメージ
以下を重複使用
アクリスグルグル
20,802ダメージ+ランダムでドロップ8個をロック
トゥインクル☆アクア
50%分のダメージを回復

攻略のポイント

水属性の火軽減モンスターです。バトル1と同じく苦手属性での突破は難しくなります。こちらも割合ダメージくらいで発狂攻撃はありません。

バトル3

s_エルメ降臨3

グリーンコドラ×2

出現/ドロップ 行動T タイプ
グリーンコドラ_アイコン/グリーンコドラ_アイコン 2 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
8,899,483 364
詳細な行動パターンはコチラ
HP満タン時に必ず使用
木の守り
2ターンの間、ダメージを50%減少
HP50%以下で必ず使用
怒り
99ターンの間、攻撃力が2倍
上記条件以外の場合
ウィンドボール
25,677(51,334)ダメージ+ランダムで1個をdrop_treeに変化

龍契士・ウィンジェ

出現/ドロップ 行動T タイプ
ウィンジェ_アイコン/ウィンジェ_アイコン 1 s_ドラゴンs_悪魔
HP 攻撃 防御
10,419,000 2,366
特性
水属性半減 水属性のダメージを50%減少
先制
えぇ…戦わなきゃですか? 3ターンの間、スキル封印
詳細な行動パターンはコチラ
初回行動時に必ず使用
助けて…ウィルゴ
左側の縦3,4列目をdrop_treeお邪魔ドロップに変化
2回目の行動時に必ず使用
ウィルゴ…いつもごめんね
現HPの90%ダメージ
以下を重複使用
ウィルゴヒュンヒュン
17,922ダメージ+1ターンのスキル遅延
トゥインクル☆ウィンド
50%分のダメージを回復

攻略のポイント

ここも同じく木属性の水軽減です。水属性パーティでは苦戦を強いられるでしょう。割合ダメージ以外はそこまで大した攻撃をしてきません。

バトル4

s_エルメ降臨4

ホワイトコドラ×2

出現/ドロップ 行動T タイプ
ホワイトコドラ_アイコン/ホワイトコドラ_アイコン 2 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
7,899,568 364
詳細な行動パターンはコチラ
HP満タン時に必ず使用
光の守り
2ターンの間、ダメージを50%減少
HP50%以下で必ず使用
怒り
99ターンの間、攻撃力が2倍
上記条件以外の場合
フラッシュボール
23,394(46,788)ダメージ+ランダムで1個をdrop_lightに変化

龍契士・ラインジェ

出現/ドロップ 行動T タイプ
ラインジェ_アイコン/ラインジェ_アイコン 1 s_ドラゴンs_悪魔
HP 攻撃 防御
10,914,833 2,366
特性
光属性半減 光属性のダメージを50%減少
先制
はあ~あ、だる~ 3ターンのスキル遅延
詳細な行動パターンはコチラ
初回行動時に必ず使用
ボルサス出てきて~
左側の縦3,4列目をdrop_lightお邪魔ドロップに変化
2回目の行動時に必ず使用
ボルサス~あとよろしく~
現HPの90%ダメージ
以下を重複使用
ボルサスビリビリ
22,816ダメージ+ランダム1体を1ターンバインド
トゥインクル☆ボルト
50%分のダメージを回復

攻略のポイント

光属性ですが闇軽減ではなく光軽減なので注意しましょう。行動パターンは他の階層と大差ありませんが、先制行動はスキル遅延なので若干厄介です。スキルターンを戻したいのであれば耐久するのも良いでしょう。

バトル5

s_エルメ降臨5

ブラックコドラ×2

出現/ドロップ 行動T タイプ
ブラックコドラ_アイコン/ブラックコドラ_アイコン 2 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
8,399,525 364
詳細な行動パターンはコチラ
HP満タン時に必ず使用
闇の守り
2ターンの間、ダメージを50%減少
HP50%以下で必ず使用
怒り
99ターンの間、攻撃力が2倍
上記条件以外の場合
ダークボール
24,291(48,582)ダメージ+ランダムで1個をdrop_darkに変化

龍契士・シャンジェ

出現/ドロップ 行動T タイプ
シャンジェ_アイコン/シャンジェ_アイコン 1 s_ドラゴンs_悪魔
HP 攻撃 防御
10,914,833 2,366
特性
闇属性半減 闇属性のダメージを50%減少
先制
あなた、そこに伏せなさい! 操作開始位置を固定
詳細な行動パターンはコチラ
初回行動時に必ず使用
仕事の時間よ!シャルス!
左側の縦3,4列目をdrop_darkお邪魔ドロップに変化
2回目の行動時に必ず使用
働きなさいシャルス!
現HPの90%ダメージ
以下を重複使用
シャルスメソメソ
25,162ダメージ+盤面を全暗闇
トゥインクル☆シャドウ
50%分のダメージを回復

攻略のポイント

闇半減を持っているので闇属性パーティでは突破が難しくなります。先制の操作開始位置指定はそこまでの驚異にはならないでしょう。

バトル6

s_エルメ降臨6
※いずれか1体が出現

紅の華龍・バルバドス

出現/ドロップ 行動T タイプ
s_火の華龍バルバドス/s_火の華龍バルバドス 1 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
15,630,223 24,641 0
先制
豊穣の守り 999ターンの間、状態異常無効
詳細な行動パターンはコチラ
HP50%以上で使用
フラワーテイル
24,641ダメージ+ランダムで1色を回復ドロップに変化
ボルカノラーレ
18,481ダメージ+ランダムで1色を火ドロップに変化
HP50%以下の時に順番に使用
プラントネット
全てのモンスターを3ターンの間バインド
レイジオブアース
18,481ダメージ
レイジオブアース
36,962ダメージ
レイジオブアース
73,923ダメージ
レイジオブアース
147,846ダメージ

蒼の華龍・スターリング

出現/ドロップ 行動T タイプ
s_水の華龍スターリング/s_水の華龍スターリング 1 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
11,159,200 21,239 0
先制
豊穣の守り 999ターンの間、状態異常無効
詳細な行動パターンはコチラ
HP50%以上の時に使用
フラワーテイル
24,641ダメージ+ランダムで1色を回復ドロップに変化
ソーンウィップ
15,929ダメージ+ランダムで1体が2ターンの間バインド
HP50%以下の時に使用
ソーンケイジ
10,620ダメージ+ランダムで4体が2〜4ターンの間バインド
ローゼスオーシャン
63,717ダメージ+回復ドロップを水ドロップに変化
ビューティフルローズ
26,549ダメージ+ランダムで1色を回復ドロップに変化

翠の華龍・カサブランカ

出現/ドロップ 行動T タイプ
s_木の華龍カサブランカ/s_木の華龍カサブランカ 1 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
17,800,568 21,995 0
先制
豊穣の守り 999ターンの間、状態異常無効
詳細な行動パターンはコチラ
HP50%以下の時に1度だけ使用
ガブリエルの加護
3ターンの間、火属性の攻撃を吸収
HP30%以上の時に使用
神秘の球根
43,990ダメージ+ランダムで1色を回復ドロップに変化
神秘の球根
現HP50%の割合ダメージ
神秘の球根
16,496ダメージ+盤面を暗闇に
神秘の球根
16,496ダメージ+火ドロップを木ドロップに変化
HP30%以下の時に使用
ミスティックブロッサム
52,788ダメージの連続攻撃

橙の華龍・ヘリアンタス

出現/ドロップ 行動T タイプ
橙の華龍・ヘリアンタス_アイコン/橙の華龍・ヘリアンタス_アイコン 1 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
19,480,223 0
特性
なし
先制
豊穣の守り 999ターンの間、状態異常無効
詳細な行動パターンはコチラ
HP75%以下で必ず使用
ソールハウリング
闇属性モンスターに3ターンのバインド
HP50%以上の時
ペタルストーム
22,680ダメージ+ランダムでドロップ1種類をdrop_lightに変化
フラワーテイル
30,240ダメージ+ランダムでドロップ1種類をs_回復ドロップに変化
HP30%以下の時
大地の力を蓄えた
何もしない
アースライトブラスター
3連続攻撃で54,432ダメージ

紫の華龍・オーキッド

出現/ドロップ 行動T タイプ
闇の華龍オーキッド_アイコン/闇の華龍オーキッド_アイコン 1 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
21,967,448 0
特性
なし
先制
豊穣の守り 999ターンの間、状態異常無効
詳細な行動パターンはコチラ
HP50%以下で必ず使用
サーペントアイ
ランダム2体に3ターンのバインド
HP30%以上の時
キュアリングブレス
39,078ダメージ+毒ドロップs_回復ドロップに変化(毒ドロップがある時に優先使用)
ポイズンフォッグ
16,283ダメージ+ランダム6個毒ドロップに変化
HP30%以下の時
ポイズンマーキング
ランダム6個を毒ドロップに変化
パープルオービット
3連続攻撃で48,849ダメージ

攻略のポイント

どの華龍が出ても共通して先制行動は状態異常無効です。どの華龍もHPを半分切ることで行動パターンが変わるので、ワンパンでの突破が難しい場合はうっかり50%以下にしないようにしましょう。特に火のバルバドスは全体バインドが飛んでくるので要注意です。

バトル7

s_エルメ降臨7

炎の蟲龍・フラムシックル

出現/ドロップ 行動T タイプ
s_火の蟲龍フラムシックル/s_火の蟲龍フラムシックル 1 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
16,463,223 47,600
先制
蟲龍の鋼甲殻 10ターンの間、4コンボ以下の攻撃を吸収
詳細な行動パターンはコチラ
HP50%以下で一度だけ使用
炎翅展開
5ターンの間、操作時間を1秒減少
HP25%以上で使用
破砕のアギト
66,454ダメージ+お邪魔ドロップdrop_fireに変化
火喰い鎌
24,920ダメージ+drop_fireお邪魔ドロップに変化
蟷龍拳
連続攻撃:39,873ダメージ
HP25%以下で使用
灼滅蟷龍拳
連続攻撃:79,746ダメージ

水の蟲龍・デッドジャンパー

出現/ドロップ 行動T タイプ
s_水の蟲龍デッドジャンパー/s_水の蟲龍デッドジャンパー 1 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
1,982,066 2,040
先制
蟲龍の甲殻 10ターンの間、4コンボ以下の攻撃を吸収
詳細な行動パターンはコチラ
HP30%以上の時
ハイジャンプ
10,977ダメージ+ランダム1色をお邪魔ドロップに変化
ローカストプレス
68,606ダメージ+お邪魔ドロップdrop_waterに変化(盤面にお邪魔ドロップがない場合)
ジャンピングプレス
連続攻撃:43,908ダメージ(盤面にお邪魔ドロップがある場合)
HP50%以下の時に1回のみ使用
プラントイート
3ターンの間、木属性モンスターを行動不能(こちらのHPが敵の攻撃力よりも低い場合は通常攻撃)
HP30%以下の時
ハイジャンプ
10,977ダメージ+ランダム1色をお邪魔ドロップに変化
メテオストライク
109,770ダメージ+お邪魔ドロップdrop_waterに変化(盤面にお邪魔ドロップがない場合)
ジャンピングブレス
連続攻撃:43,908ダメージ(盤面にお邪魔ドロップがある場合)

地の蟲龍・ギガロック

出現/ドロップ 行動T タイプ
s_木の蟲龍ギガロック/s_木の蟲龍ギガロック 2 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
16,752,983 190,400
先制
蟲龍の鋼甲殻 10ターンの間、4コンボ以下の攻撃を吸収
詳細な行動パターンはコチラ
HP50%以下で必ず使用
インセクトビート
6ターンの間、攻撃力が2倍
HP25%以上で使用
ビートルコンボ
連続攻撃:74,484ダメージ
ギガントブロー
現HPの99%ダメージ
ハードヒット
49,655ダメージ+ランダム1色をお邪魔ドロップに変化
HP25%以下で使用
バスターホーン
99,310ダメージ

光の蟲龍・パルスニードル

出現/ドロップ 行動T タイプ
光の蟲龍・パルスニードル/光の蟲龍・パルスニードル 1 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
13,352,110 36,027 47,600
先制
蟲龍の鋼甲殻 10ターンの間、4コンボ以下の攻撃を吸収
詳細な行動パターンはコチラ
HP30%以上で使用
ポイズンニードル
18,014ダメージ+毒ドロップを4個生成
HP75%以下で一度だけ使用
ハニーハニーバインド
1〜3ターンの間、ランダムで4体を行動不能
HP50%以下で使用
ドラゴンローヤルゼリー
自身のHPを50%回復
HP30%以下で使用
ハニービースウォーム
連続攻撃:43,233~86,466ダメージ

闇の蟲龍・ミュートコクーン

出現/ドロップ 行動T タイプ
s_闇の蟲龍ミュートコクーン/s_闇の蟲龍ミュートコクーン 1 s_ドラゴン
HP 攻撃 防御
66,962,278 2,954,777
先制
蟲龍の鋼甲殻 10ターンの間、4コンボ以下の攻撃を吸収
詳細な行動パターンはコチラ
以下のスキルを順に使用
サイレントダーク
7,957ダメージ+盤面を真っ暗にする
グラビティスピン
15,914ダメージ
サイレントダーク
7,957ダメージ+盤面を真っ暗にする
グラビティスピン
31,827ダメージ+ランダム1色をお邪魔ドロップに変化
サイレントダーク
7,957ダメージ+盤面を真っ暗にする
グラビティスピン
現HPの99%ダメージ
サイレントダーク
7,957ダメージ+盤面を真っ暗にする
上のスキルを使用した後に繰り返し使用
ワームホール
連続攻撃:159,135ダメージ

攻略のポイント

すべての蟲龍はコンボ吸収を先制で使ってきます。ここまで来るプレイヤーであれば5コンボはそこまで難しくはないでしょう。どちらかというと削り損ねの行動を受けるは避けたいので、突破する時はしっかりと火力を出せるようにしましょう。

バトル8

s_エルメ降臨8

ドラゴンゾンビ

出現/ドロップ 行動T タイプ
s_ドラゴンゾンビ/s_ドラゴンゾンビ 3 s_ドラゴンs_悪魔
HP 攻撃 防御
43,756,015 375,852 0

攻略のポイント

高いHPと高い攻撃力を持ちます。3ターン行動ですが、先制攻撃がないので2ターンで出現する可能性があるので敵のターン数には注意が必要です。ステータスを見ればわかりますが、よほどの耐久力があるパーティでなければほぼ即死なので、基本的に相手の行動ターンの前に倒せるようにしましょう。

バトル9

s_エルメ降臨9

耀眼の骸龍契士・エルメ=ド

出現/ドロップ 行動T タイプ
骸龍契士・エルメ=ド(進化前) 2 s_ドラゴンs_悪魔
HP 攻撃 防御
66,962,278 7,056
特性
行動ターン変化 HP50%以下の時、行動ターンが1ターンになる
先制
悪魔の城に来るなんて度胸あるのね 999ターンの間、6コンボ以下の攻撃を吸収
詳細な行動パターンはコチラ
HP50%以上で必ず使用
クリアストリーム
連続攻撃:44,733ダメージ
HP50%以下で使用
おもしろい子ね+もう少し遊んであげる
999ターンの間、状態異常無効+3ターンの間、回復力が半減(一度だけ使用)
アイシクルスティング
37,277ダメージ+1ターンの間、操作時間が半減
バブルボム
37,277ダメージ+ランダムでギミック_爆弾ドロップを5個生成

攻略のポイント

他のアナザーが出現するタイプの降臨と同じく、進化前はエルメ=ドで固定です。ここでエルメの厳選をする事は出来ないので注意しましょう。先制でコンボ吸収をしてくる2ターン行動モンスターですが、ターン変化の特性を持ちます。ターン変化と共に状態異常無効もしてくるので威嚇は使いにくいです。一応割合などのスキルでHPを半分以下に出来れば状態異常無効を貼られる前に威嚇をする事が可能です。

バトル10(ボス)

s_エルメ降臨10
※以下からランダムで1体が出現

耀眼の骸龍契士・エルメ=ド

出現/ドロップ 行動T タイプ
エルメ=ド_ドロ強_アイコン/骸龍契士・エルメ=ド(進化前) 1 s_ドラゴンs_悪魔
HP 攻撃 防御
133,917,778 10,962
先制
もう帰さないわ、覚悟しなさい 999ターンの間、状態異常無効
最高の恐怖をプレゼントするわ ランダムで毒ドロップを13個生成
ワールドグラッジ ランダムで13個のドロップをロック
詳細な行動パターンはコチラ
HP15%以上で使用
アガニサクリファイス
60,366ダメージ+毒ドロップ猛毒ドロップに変化(盤面に毒ドロップがある時に使用)
アガニリワード+アマナスソーサリー
味方のHPを全回復+1ターンの間、覚醒スキルを無効化
HP15%以下で使用
カースエクリプス
30,183ダメージ+13ターンの間、ランダムで13個のドロップを超暗闇状態にする(一度だけ使用)
デマイズソーサリー+デスポイズンブレス
10ターン間、覚醒スキルを無効化(すでに覚醒無効の場合は30,183ダメージ)+362,196ダメージ+ランダム1色を猛毒ドロップに変化
それ以外の条件でランダム使用
デスペレイド+アシッドブレス
3ターンの間、ランダム1属性を吸収+51,311ダメージ+ランダム1色をお邪魔ドロップに変化
赤のドラゴンリキッド
39,238ダメージ+drop_water毒ドロップ以外からランダムでdrop_waterを5個生成
屍龍の呪い
10ターンの間、毒ドロップが落ちる確率が10%上昇
アビスペイン
連続攻撃:45,276ダメージ

烈眼の骸龍契士・エルメ=ラ

出現/ドロップ 行動T タイプ
エルメ=ラ_列 _アイコン/骸龍契士・エルメ=ラ(進化前) 1 s_ドラゴンs_悪魔
HP 攻撃 防御
133,917,778 10,962
先制
もう帰さないわ、覚悟しなさい 999ターンの間、状態異常無効
最高の恐怖をプレゼントするわ ランダムで毒ドロップを13個生成
ワールドグラッジ ランダムで13個のドロップをロック
詳細な行動パターンはコチラ
HP15%以上で使用
アガニサクリファイス
60,366ダメージ+毒ドロップ猛毒ドロップに変化(盤面に毒ドロップがある時に使用)
アガニリワード+アマナスソーサリー
味方のHPを全回復+1ターンの間、覚醒スキルを無効化
HP15%以下で使用
カースエクリプス
30,183ダメージ+13ターンの間、ランダムで13個のドロップを超暗闇状態にする(一度だけ使用)
デマイズソーサリー+デスポイズンブレス
10ターン間、覚醒スキルを無効化(すでに覚醒無効の場合は30,183ダメージ)+362,196ダメージ+ランダム1色を猛毒ドロップに変化
それ以外の条件でランダム使用
デスペレイド+アシッドブレス
3ターンの間、ランダム1属性を吸収+51,311ダメージ+ランダム1色をお邪魔ドロップに変化
緑のドラゴンリキッド
39,238ダメージ+最上段横1列をdrop_waterに変化
屍龍の呪い
10ターンの間、毒ドロップが落ちる確率が10%上昇
アビスペイン
連続攻撃:45,276ダメージ

耀眼の骸龍契士・エルメ=ク

出現/ドロップ 行動T タイプ
エルメ=ク_2体攻撃_アイコン/骸龍契士・エルメ=ク(進化前) 1 s_ドラゴンs_悪魔
HP 攻撃 防御
133,917,778 10,962
先制
もう帰さないわ、覚悟しなさい 999ターンの間、状態異常無効
最高の恐怖をプレゼントするわ ランダムで毒ドロップを13個生成
ワールドグラッジ ランダムで13個のドロップをロック
詳細な行動パターンはコチラ
HP15%以上で使用
アガニサクリファイス
60,366ダメージ+毒ドロップ猛毒ドロップに変化(盤面に毒ドロップがある時に使用)
アガニリワード+アマナスソーサリー
味方のHPを全回復+1ターンの間、覚醒スキルを無効化
HP15%以下で使用
カースエクリプス
30,183ダメージ+13ターンの間、ランダムで13個のドロップを超暗闇状態にする(一度だけ使用)
デマイズソーサリー+デスポイズンブレス
10ターン間、覚醒スキルを無効化(すでに覚醒無効の場合は30,183ダメージ)+362,196ダメージ+ランダム1色を猛毒ドロップに変化
それ以外の条件でランダム使用
デスペレイド+アシッドブレス
3ターンの間、ランダム1属性を吸収+51,311ダメージ+ランダム1色をお邪魔ドロップに変化
青のドラゴンリキッド
39,238ダメージ+左端縦1列をdrop_waterに変化
屍龍の呪い
10ターンの間、毒ドロップが落ちルカク率が10%上昇
アビスペイン
連続攻撃:45,276ダメージ

攻略のポイント

バトル9と違いコンボ吸収はありません。HPは1億越えの超高HPですが、ドラゴンと悪魔というタイプを利用してドラゴンキラー悪魔キラーを採用出来ると削りが楽になります。属性軽減もないので、どのエルメも水属性である事を利用して木属性で攻めるのも良いでしょう。

エルメ降臨でスキル上げできるモンスター

ドロップとスキル上げ対象

継界宿龍陣・闇火命

【効果】
最大HPの25%分HP回復。全ドロップを火、闇、回復に変化。
【ターン数】
15→10

ドロップ スキル上げ対象
フレンジェ_アイコン 火ネイ_アイコン

継界宿龍陣・闇水命

【効果】
最大HPの25%分HP回復。全ドロップを水、闇、回復に変化。
【ターン数】
15→10

ドロップ スキル上げ対象
ウォンジェ_アイコン 水ネイ_アイコン

継界宿龍陣・闇木命

【効果】
最大HPの25%分HP回復。全ドロップを木、闇、回復に変化。
【ターン数】
15→10

ドロップ スキル上げ対象
ウィンジェ_アイコン 木ネイ_アイコン

継界宿龍陣・闇光命

【効果】
最大HPの25%分HP回復。全ドロップを光、闇、回復に変化。
【ターン数】
15→10

ドロップ スキル上げ対象
ラインジェ_アイコン 光ネイ_アイコン

継界宿龍陣・闇魔命

【効果】
最大HPの25%分HP回復。全ドロップを闇、回復、お邪魔に変化。
【ターン数】
15→10

ドロップ スキル上げ対象
シャンジェ_アイコン 闇ネイ_アイコン

赤のドラゴンリキッド

【効果】
ランダムで水ドロップを5個生成。1ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が2倍。
【ターン数】
25→10

ドロップ スキル上げ対象
骸龍契士・エルメ=ド(進化前) エルメ=ド_ドロ強_アイコン

緑のドラゴンリキッド

【効果】
最上段横1列を水ドロップに変化。1ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が2倍。
【ターン数】
21→11

ドロップ スキル上げ対象
骸龍契士・エルメ=ラ(進化前) エルメ=ラ_列 _アイコン

青のドラゴンリキッド

【効果】
左端縦1列を水ドロップに変化。1ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が2倍。
【ターン数】
20→10

ドロップ スキル上げ対象
骸龍契士・エルメ=ク(進化前) エルメ=ク_2体攻撃_アイコン

TOPへボタン_パズドラ

パズドラ攻略情報

最強リーダーランキング
最強リーダー
モンポ龍性能比較
モンポ龍比較
四君子性能比較
四君子比較
☆6以下強化おすすめ
星6以下強化
モンポとは
モンポとは
モンポ効率
モンポ効率
潜在覚醒
潜在おすすめ
スキル継承
継承おすすめ
曜日Dボス対象スキル
曜日Dスキル
マルチ協力募集板
マルチ募集
フレンド募集板
フレンド募集
質問板
質問

属性別モンスター一覧

属性ボタン_火_修正後
属性ボタン_水
属性ボタン_木
属性ボタン_光
属性ボタン_闇

この記事の執筆者

パズドラ攻略班
パズドラ歴12年・rank1250
王冠135・称号90
図鑑解放12100
最新攻略をお届けできるようパズドラ攻略班は奮闘中!
AppMediaゲーム攻略求人バナー