
モンハンライズ サンブレイクの「追加モンスター」について掲載しています。モンスターハンターライズ:サンブレイク(Switch/Steam)の攻略にお役立てください。
データベース | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
サンブレイクお役立ちデータ | ||
---|---|---|
傀異化素材一覧 | 新入れ替え技 | 新装飾品 |
新モンスター | 新マップ | - |
サンブレイク追加の新モンスター一覧
サンブレイク追加モンスター一覧 ▼項目タップでスクロール▼ | |
---|---|
新モンスター | 復活モンスター |
サンブレイク追加の新モンスター一覧 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ビシュテンゴ亜種
ビシュテンゴ亜種の攻略情報赤茶色の体毛から「緋天狗獣(あけてんぐじゅう)」と呼ばれるビシュテンゴの亜種個体。
腹部の袋には可燃性の松ぼっくりを蓄えている。
直線状に放たれる炎ブレスもこの亜種固有の特徴で、可燃性の松ぼっくりと組み合わさると非常に危険である。
ガランゴルム
ガランゴルムの攻略情報ゴツゴツした巨体が特徴的なモンスター。
体液に植物の成長を促す成分があり、共生する植物や周囲の土砂を体液で固め、体に付着物として纏うことでその部位での攻撃を強化する。別名「剛纏獣(ごうてんじゅう)」。
イソネミクニ亜種
イソネミクニ亜種の攻略情報その幻想的な姿から「氷人魚竜」と呼ばれるイソネミクニの亜種。
冷気で周囲を凍らせ、素早く滑ってきて攻撃を仕掛けたり、強力な氷ブレスを吐き出すことで縄張りに侵入した獲物を追い詰める。
ルナガロン
ルナガロンの攻略情報瑠璃色の甲殻が特徴的な牙竜。
体内に取り込んだ空気を冷却する器官があり、冷やした空気を全身に巡らせて体温調節をおこなっている。長距離の移動や環境の変化にも耐えられるためその生息域は広範囲。別名「氷狼竜(ひょうろうりゅう)」。
オロミドロ亜種
オロミドロ亜種の攻略情報溶岩洞に生息し、通常種と異なり泥ではなく溶岩を使うことから「溶翁竜」と呼ばれるオロミドロの亜種。
体内から地面を溶かす特殊な溶解液を分泌し、自在に地中を潜り、溶岩や岩塊を生み出している。
ヤツカダキ亜種
ヤツカダキ亜種の攻略情報爆発性の成分を体内に宿すヤツカダキの亜種で、別名「熾妃蜘蛛(しきぐも)」。
硬質な爪を火打石のように打ち合せて爆発を引き起こす。
高度な指揮系統を持ち、爆轟を伝導する特殊な糸で繋がった幼体たちを巧みに操って爆発の範囲を広げる。
メル・ゼナ
メル・ゼナの攻略情報白銀の甲殻が美しい、気品漂う龍で、別名「爵銀龍(しゃくぎんりゅう)」。
獲物の精気を奪うために、夜の闇に紛れて背後に忍び寄り襲いかかる。凛とした優雅な見た目だが、精気を集めると凶暴な本性を剥き出しにする。
ガイアデルム
太古より地中深くに生息するモンスター。巨岩の如く発達した前足で地中を掘り進める。
ガイアデルムの攻略情報怨嗟響めくマガイマガド
怨嗟響めくマガイマガドの攻略情報「より禍々しい姿へと変貌を遂げた怨虎竜の特殊個体。
常に全身を鬼火で覆われ、より大きく発達した腕刃とさらに堅牢となった甲殻を備える。
また、鬼火を高密度に圧縮して刃のように振るう姿も目撃されている。
サンブレイク追加の復活モンスター一覧
サンブレイク追加モンスター一覧 ▼項目タップでスクロール▼ | |
---|---|
新モンスター | 復活モンスター |
サンブレイク追加の復活モンスター一覧 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ダイミョウザザミ
初登場作品 | モンスターハンター2 |
---|
ダイミョウザザミの攻略情報砂地や水辺に生息する大型の甲殻種。
巨大な爪を使って身を守る姿から「盾蟹(たてがに)」とも呼ばれる。
幼体であるヤオザミが貝を背負っており、身を守ることはもちろん獲物を襲う際には攻撃手段としても使用される。
ショウグンギザミ
初登場作品 | モンスターハンター2 |
---|
ショウグンギザミの攻略情報『モンスターハンター2(ドス)』で初登場した、巨大なモンスターの頭骨を背負う大型の甲殻種のモンスター。
鋭利で長い鋏を持ち、堅い火山の岩盤を容易にえぐるほどの強力な刃で獲物を襲う。まれに貴重な真珠を落とすことも。
ライゼクス
初登場作品 | モンスターハンタークロス |
---|
ライゼクスの攻略情報膨大な電撃を操る姿から「電竜(でんりゅう)」と呼ばれる大型の飛竜種。
翼膜をはじめ各所に鶏冠状の器官を持ち、それぞれの部位を振るわせることで蓄電し電気を帯びる。
非常に荒々しい性格で、縄張りに入ったものは容赦なく排除する。
セルレギオス
初登場作品 | モンスターハンター4G |
---|
セルレギオスの攻略情報刃物のように鋭い「刃鱗」に身を包む飛竜種。その姿から「千刃竜」と呼ばれる。
縄張り意識と闘争心が強く、他のモンスターと激しい戦闘を繰り返している。
刃鱗を射出しての攻撃に要注意。セルレギオスの一部の攻撃を受けるとハンターが「裂傷」の状態になり体力が奪われる。多彩な攻撃手段を持ったモンスター。
エスピナス
初登場作品 | モンスターハンターF |
---|
エスピナスの攻略情報「棘竜(いばらりゅう)」の別名にふさわしく、全身が硬い殻と鋭い棘で覆われた飛竜。
その甲殻と棘が外敵を寄せ付けない余裕からか、縄張りで無防備に寝そべる姿がよく目撃される。
しかし、危険を感じ取ると体の一部を赤く染めるほど血管を拡張させて凶暴化するため要注意。普段は周囲を気にすることなく悠々と眠りについているが、身の危険を強く感じると突如として激昂。凶暴性を剝き出しにして暴れまわるという二面性を持つ。
ゴア・マガラ
初登場作品 | モンスターハンター4 |
---|
ゴア・マガラの攻略情報黒い外套のような翼膜に身を包む大型モンスターで、別名「黒蝕竜(こくしょくりゅう)」。
感覚器官としての眼を持たず、翼膜から撒かれる鱗粉で生物の位置を把握し、感知能力を高めている。感知能力がピークに達すると触角を生やし、翼脚をせり出して「狂竜化」する。
視覚を持たないゴア・マガラは、翼膜から周囲に撒いた黒い鱗粉を、獲物の存在を感じるための手段として利用。
また、狂竜化したゴア・マガラは、地面を大きく隆起させるほどの叩き付けや、巨大な爪による抑え込みなど、とても強力な攻撃を繰り出してくる。
シャガルマガラ
初登場作品 | モンスターハンター4 |
---|
シャガルマガラの攻略情報ゴア・マガラが成長し、脱皮した姿。
輝く甲殻と大きな翼を持ち、神々しいほど美しい姿をした別名「天廻龍」。
文献によれば、山を一つ覆うほど広範囲に黒い鱗粉をまき散らした結果、その一帯の生き物が絶滅してしまったという。
激昂したラージャン
初登場作品 | モンスターハンター2ndG |
---|
激昂したラージャンの攻略情報ラージャンの特殊な個体。
本来ならば黄金の体毛に包まれた興奮状態はエネルギーの消耗を防ぐため一定時間で黒毛の姿へ戻るが、その術を失っている。
怒りが最大に達すると「激昂状態」となり、たてがみは雷を纏い逆立ち、羅刹の如く全てを破壊する。
紅蓮滾るバゼルギウス
初登場作品 | モンスターハンターワールド:アイスボーン |
---|
紅蓮滾るバゼルギウスの攻略情報爆鱗竜バゼルギウスの特殊な個体。
全身が煮え滾るように赤熱化しており、まさに一触即発の雰囲気を漂わせている。
怒りと共に全身の熱量が高まって「紅蓮状態」となり、凄まじく高温の爆鱗をもって
破壊の限りを尽くす。
リオレウス希少種
初登場作品 | モンスターハンターG |
---|
リオレウス希少種の攻略情報光り輝く白銀の外殻に覆われた、
「銀火竜」と呼ばれるリオレウスの希少種。
強化されたブレスとより苛烈な爪での攻撃が特徴で、
高い攻撃力と危険度を有している。
青い炎を身体にまとう「劫炎状態」になると
攻撃が激化するため要注意。
リオレイア希少種
初登場作品 | モンスターハンターG |
---|
リオレイア希少種の攻略情報光り輝く金色の外殻に覆われた、
通称「金火竜」と呼ばれるリオレイアの希少種。
強固な外殻と強化された尻尾による攻撃が特徴で、
高い攻撃力と危険度を有している。
体の一部が赤紫に発光する「劫炎状態」になると
攻撃が激化するため要注意。
ナルガクルガ希少種
初登場作品 | モンスターハンター3G |
---|
ナルガクルガ希少種の攻略情報月白色に美しく輝く、希少種の迅竜。
霞隠れと呼ばれる能力で月光と夜霧に身を隠し襲い掛かってくる。
驚異的な敏捷性と機動力も相まってその姿を目で捉えることすら困難である。
毒を持つ棘を尻尾から大量にまき散らすため、非常に危険。
モンハンライズ関連記事
![]() | ![]() |
関連記事[サンブレイク新要素]
サンブレイク新要素 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
関連記事[サンブレイク追加システム]
サンブレイク追加 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ゴアマガラは4g初登場じゃなくね?
仕方ないよ、流行りに乗ったエアプ記事だから